朝、おきると良い天気です。
煮干大根もカリカリに干しあがってきています。
おかんは、溜まっている菜園の仕事を今日は、1日中する気のようで、1人で張り切ってます。
俺は、亀どもの餌やりや水換えに忙しいのに。。。。やっぱ手伝わなあかんのやろな。
1ポットに3~5粒ずつ蒔きます。
用土は、市販品をブレンドしたオリジナルです。
ずっと座りぱなしの作業だったので腰は痛くなるは、天気が良すぎて暑いしでダラダラやっていたので結構時間がかかってしまいました。もう昼過ぎ。
煮干大根もカリカリに干しあがってきています。
おかんは、溜まっている菜園の仕事を今日は、1日中する気のようで、1人で張り切ってます。
俺は、亀どもの餌やりや水換えに忙しいのに。。。。やっぱ手伝わなあかんのやろな。
1ポットに3~5粒ずつ蒔きます。
用土は、市販品をブレンドしたオリジナルです。
ずっと座りぱなしの作業だったので腰は痛くなるは、天気が良すぎて暑いしでダラダラやっていたので結構時間がかかってしまいました。もう昼過ぎ。
おかんが、畝の端に有る京葱を掘り起こしています。
本日の菜園の作業は、黒豆の豆蒔きです。
レタスと京葱を植えていた畝に蒔くので、レタスと京葱は撤去。
京葱は、しばらく干してから他の畝に植え替え。
畝には牛糞をメインにその他の肥料を混ぜ込んでから種を蒔きます。
今回は、『シーダーテープ』という水溶性のテープに種を仕込んだ物を使いました。
畝の上に筋を引き、それを乗せて土を被せるだけ。
種だけの時よりも簡単で楽。作業時間も短いのです。
初めての黒豆栽培ですが、どうなる事やら。
画像の左上のトンネルが、黒豆を撒いた畝。
収穫は10月か、9月になると思います。
漬物にする白菜を2個だけ採ってきました。
この時期の白菜は小さいのです。
夏場は、周りの水路や田んぼから菜園の井戸に水が入ってきていて水量が豊富に有るので何とか届いていたエンジンポンプの給水側のホース。冬場はその全てが無くなるので、給水側のホースが届かなくなって、エンジンポンプを井戸の中に吊るしたりして難儀してました。
この度、やっと太さが同じホースを見つけて1m継ぎ足して、エンジンポンプを地面に置いたまま使う事が出来るようになったのです。
本日は、そのお披露目。嬉しすぎる一瞬でした。