goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

2009年03月18日 | ガーデニング
春が待ち遠しい蕾のご紹介。
まず、花海棠です。
例年なら桜よりも少し前に咲き始めます。
もう準備万端という風情です。

ジューンベリーは、もうしばらくかかりそうです。
でも、咲くときには一瞬で咲いてしまいます。
白い花がとても綺麗。

枝垂れ桜も準備の怠りは無いようですね。
開花時期は、ソメイヨシノよりも遅かったかも。

ワイルドブルーベリー

2009年03月12日 | ガーデニング
ジューンベリーの根元にワイルド種のブルーベリーを植えました。

普通に植えるときよりも大き目の穴を掘ってバリバリ酸性の用土に元肥を入れて植えたのです。
ジューンベリーの根元は、用土捨て場になってて土がむき出しで悲惨な有様だったので何か植えようと画策しておりました。
ええ感じやん。

枝垂れ紅梅

2009年03月03日 | ガーデニング
ほぼ満開になってきました。
今が見頃でしょう。
樹も小さくて花も少ないのですが、近づけば梅独特の甘い香りがします。
ひな祭りに合わせて満開になってくれたような気がします。

白梅の方は、腐りかけの花が若干残っているだけ。
もう終わりですね。

新しく買ってきたオリーブとオリーブの地植え

2009年02月16日 | ガーデニング
あああ。又オリーブを買ってしまいました。
今度は、ギリシャ産の「カラマタ」。
この「カラマタ」は、今まで買ってきたオイル用品種と違って実を食べる為のオリーブなのです。黒オリーブの大様と言われています。

当然、この樹から取れた実は、塩漬けに致したいと思っています。

カラマタを買ってきて素焼きの植木鉢に移していたら、思い立って我が家に数年前から有るオリーブの樹の剪定をやりだしてしまいました。
そして遂には、前からしたいと思っていた地植えにまで手を出す始末。
あ~あ。多分今年は、花が咲かないだろうなと思いつつも4本とも剪定&地植えを完遂してしまいました。

よしっ!
レモンの樹や姫リンゴも地植えにしてやる!
桃は、思案中。

白梅と枝垂れ紅梅

2009年02月07日 | ガーデニング
しばらく3月の陽気が続いています。
この陽気に誘われて白梅が開花しました。

地植えの梅よりも鉢植えの方が開花は早いと聞いた事が有りますが、我が家の梅に関しては地植えよりも遅いと感じています。

枝垂れ紅梅の方は、明日にも咲きそうな状態です。
これが咲いたら庭の雰囲気は一変します。

今年の冬は、もう終わりなのでしょうか。
雪も僅かに薄く積もっただけでした。
梅が咲いてから積雪があった年もありましたが、今年はなさそうな気配。

これって何?

2009年02月04日 | ガーデニング

カーポートに植えてあるタマシダが、生えすぎて蘭の方まで侵略してきたので大胆に抜きました。

その抜いた所から出てきたのがこれ。
球根のようになっていて、ひょろひょろと芽が出てきていたので空いている鉢に植えなおしたら芽が伸びてきています。

しょうもない植物だったら廃棄してやるからな。

赤い実は、おかんが勝手に蒔いた多分正月の門松の飾りに使った南天の実。
そんなん芽が出るわけないやんけ。


チプレッシーノ

2009年01月26日 | ガーデニング
土曜日に行った園芸店で、我が家では新種のオリーブを買いました。

その名も「チプレッシーノ」です。
イタリアのシチリア島原産のこの品種は、そんなに珍しい品種ではないようですが、こんなに背の高いチプレッシーノを見たのが初めてだったので、思わず買ってしまいました。

あまり横に広がらずに高く真っ直ぐに伸びる品種なのでしょうか。
ただ、高さは有るものの横幅が無くて写真のようにひょろひょろ。
もっと太くしっかりした幹に育てたい物です。
今は、折れたり曲がったりしないように添え木をしています。
写真左のオリーブと比べてもいかに高さが有るかおわかりでしょう。
大きいポットに植えられていましたので、ひとまわり大きいプラ鉢に植えなおしました。
高さだけを見てると、今年の春にでも実がつきそうです。

俺が、オリーブを買ったのに刺激されたのか、おかんがイチジクが欲しいと言い出しました。
苗を見ると1本の棒にしか見えません。
菜園の端のほうに植えるとの事で2品種各1本購入。
何年ぐらいで実がなるんでしょうね。