goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

アーモンドの花

2013年03月20日 | ガーデニング

我が家のアーモンドの樹に出来ていた蕾が昨日一斉に開花しました。

桜の花よりもピンクがかっていて非常に綺麗。

この後、リンゴ、桜、ジューンベリーなどリンゴ系の品種が次々と開花していきます。

我が家の 春 開花 です。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


2013年03月09日 | ガーデニング

当家の庭の紅梅がただ今満開です。

ちっちゃい梅なんですけどなんだか癒されます。

今年の冬は、寒かったんで2週間ぐらい遅れています。

  人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

今日は、春本番の陽気でしたね。


百舌鳥の早贄(もずのはやにえ)

2012年12月08日 | ガーデニング

庭のレモンの木に百舌鳥の早贄を発見。

ちょっと気持ち悪いが放置する事にしました。

百舌鳥の早贄の習性は、色々憶測がありますが、はっきりとした理由はわからないようです。

理由はどうあれ、気持ち悪い事よりも百舌鳥が、うちの庭に来てくれた事で、庭がこの地域の自然と一体になれたようで嬉しいです。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


小さいお花畑

2012年11月23日 | ガーデニング

サンルームの中で多肉欲物のメセン類が、開花時期を迎えて次々と花を咲かせています。

まだまだ蕾もありますのでしばらくの間は楽しめそうです。

黄色い大きな花。

薄い紫色の花とか品種によっていろんな色の花が咲きます。

最近は、新しい品種をあまり買い足さなくなったので最盛期に比べると品種の数としては減ってきてますが、花の大きさや数は増えてます。

こんな葉っぱも無いコロコロした植物ですが、育てるというか維持も結構難しいので花が咲くだけでうれしい。

大きく分けるとサボテンに近い仲間なので、毎日水をあげなくてもいいので、育ててる事を忘れがちになりますが年に2回(春・秋)の開花時期を楽しみにしてるんです。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

夜中からの雨も上がりましたが、菜園の足場が悪ければ葱パーティーは延期?


姫ヒイラギ

2012年09月04日 | ガーデニング

玄関わきに置いてある、ある意味魔除けの役割を果たしてくれているであろう姫ヒイラギです。

今朝起きて見たら成長点である先っぽが黒くなっています。

全体的にも強い日焼けのようになっていて茶色~灰色に変色。

病気だったら嫌だな~と思いつつも素手で変色した葉をこさぎ落としました。

先っぽが焼けたように黒くなっているのはなんでしょう?

もしかして落雷で焼けてるの?

侵入しようとした魔と闘ってくれたのか?

昨日、瞬間的に停電を2回しましたが…

この姫ヒイラギは、家を買った時に小さな苗木で買ってきてずっと育てているので枯れないでいて欲しい。

一応新芽が残っているので復活してくれることでしょうが、心配です。

人気ブログランキング参加中 凸(T_T)ポチットナ


我が家の薔薇

2012年06月02日 | ガーデニング

我が家の庭の薔薇が一番華やかな時期になっています。

庭の薔薇で一番元気な小型の蔓薔薇です。
凄い事になっていますが、匂いはほとんどしないのです。

去年花が終わってクタクタだった苗を来年用にと購入した大輪の紫の薔薇。
見事な花を咲かせてくれました。強芳香性。

毎年いっぱい花をつける大輪の白薔薇。
今年もいっぱい咲きました。これも強芳香性。

中型の赤薔薇。
花はいっぱい咲きますが、香りがあまりしませんので存在感薄し。

花の旬で撮影できなかったのが残念な大輪の真っ赤な薔薇。
強芳香性で玄関の薔薇たちの中では一番の古株。

我が家の強芳香性の薔薇たちは玄関に置いてあって、通るたびに素晴らしい香りを嗅がせてくれます。

人気ブログランキング参加中です

で、おまけ。

桃太郎という多肉植物。
トロピカルな花がとても綺麗で毎年薔薇と同じ時期に咲きます。

と、スプラウトⅢ 7日目 最終回

ハサミでちまちまと切り取りました。
匂いが取れるように綺麗に洗ってラーメンの具になりました。
発芽しなかった種が腐って臭うのが悩みの種。


オリーブの塩漬け

2011年12月02日 | ガーデニング

今年のオリーブの塩漬けです。

色が黒く変わって熟し始めた実から順次塩漬けにして、本日全ての実の収穫が終わりました。
全て真っ黒になるのが待ちきれなかったので、かなり緑色の実が混ざっています。

大きい瓶が今年の塩漬けで、小さい瓶は去年の塩漬け。
我が家では1年かけて塩漬けを造ります。
去年は、大きい瓶の1/3ほどしかなかったのに、今年は瓶がいっぱいになってしまいました。
ちょっと塩を入れすぎました。

まあ、塩を入れすぎたとしても、瓶から出す時には塩は全部捨ててオリーブの実を洗ってしまいますので問題はありません。

去年の塩漬けのアップです。
しわくちゃ。
水分が抜けてしわくちゃになってます。
ざっと洗って瓶に入れただけなので、このまま食べたのでは塩辛いのです。
もうちょっと塩加減を見ながら洗って食べます。


百日紅

2011年08月29日 | ガーデニング

サルスベリの花が満開近くになってきてます。

他所さんは、咲いているのに全然咲く気配も無かった我が家の鉢植えの百日紅。
先週ぐらいから咲き出して今が盛りと咲いています。
朝夕に水を根元にたっぷりと与えていないと、すぐにしな垂れてしまうので、水やりを欠かす事が出来ません。
鉢植えの辛い所ですね。


花と実の季節

2011年05月28日 | ガーデニング

薔薇がとても良い調子です。
修景用のつる薔薇は庭の前面を飾っていてとても綺麗。

庭のあっちこっちに伸び放題だったのを前面に集めておいて正解でした。
後1ヶ月くらいは楽しめそう。
花が重いので全部の花が下を向いているのが残念。

玄関の白薔薇や赤い薔薇も満開。
最近買ってきたブルームーンと言う名前の薄紫色の薔薇もなんとか咲いてくれましたが、花屋でオフシーズンに手をかけてなかったのでしょう。あまり綺麗には咲いてくれなかったので来年に期待。

多肉植物の桃太郎は今年も元気。
例年通りの花を咲かせてくれました。

オリーブの花が満開です。
去年買ってきた樹もたくさんの花が咲いています。
今年はどれくらいのオリーブの塩漬けが作れるでしょうね。

ブラックベリーは、順調に実がなり始めました。
ブラックベリーという名で買いましたが、「桑」です。

ジューンベリーはリンゴの仲間。
今年もいっぱいの実がなっています。
この熟した実を口いっぱいに放り込んで出勤するのが楽しみです。
手の届かない上のほうの実は野鳥用です。

食用の「白桃」には実がなりませんでしたが、観賞用の枝垂れ桃に2個の実が付きました。
食べられるかどうか疑問。