福岡市は24日、福岡県西方沖地震の被災者を対象とした市災害援護臨時貸付金(上限100万円)について、対象者の所得制限を廃止すると発表した。12月28日まで申請を受け付ける。
市によると、同貸付金は住宅が一部損壊以上の被害を受けた被災者らが対象で、返済期限は10年間。利子は市が肩代わりするため、事実上、無利子となる。これまでは、4人世帯の場合で年収1018万円の所得制限があったが、金融機関から十分な復旧資金の融資が受けられないケースもあることから、撤廃を決めた。
同貸付金の申請数は19日現在で692件。これまで所得制限で対象外となっていた世帯(2割)も貸し付けが受けられるようになるという。ただ、年収500万円の所得制限が壁となり、市民から制限撤廃の要望が強い「市地震被災住宅再建支援金」(上限300万円)については、「廃止は考えていない」(市保健福祉局)としている。
読売新聞 2005年8月24日
Link
市によると、同貸付金は住宅が一部損壊以上の被害を受けた被災者らが対象で、返済期限は10年間。利子は市が肩代わりするため、事実上、無利子となる。これまでは、4人世帯の場合で年収1018万円の所得制限があったが、金融機関から十分な復旧資金の融資が受けられないケースもあることから、撤廃を決めた。
同貸付金の申請数は19日現在で692件。これまで所得制限で対象外となっていた世帯(2割)も貸し付けが受けられるようになるという。ただ、年収500万円の所得制限が壁となり、市民から制限撤廃の要望が強い「市地震被災住宅再建支援金」(上限300万円)については、「廃止は考えていない」(市保健福祉局)としている。
読売新聞 2005年8月24日
Link