「海」と「ダイビング」を熱く本気に考える男のブログ ~JAWS SHU~

「海」を本気に考えます。「海」を本気に案内します。抜群の多良間の海で本気に海を感じてみませんか。

多良間島&水納島の海 ダイビング ~がっかり。。。。。。~

2012-03-30 17:50:05 | Weblog
昨日、オニヒトデ関連の話で役場に足を運んだ。
昨年度ようやく県から5年計画で「食害生物除去」としてサンゴ礁保全に予算を当ててもらうことができたのだが、
何の躊躇もなくいきなり「これは1年で打ち切りです」と・・・・・

「はいそうですかとは言えない。しっかりと説明してほしい」とだけ告げて帰ってきたが、SHOPには提出しようと
準備していた山積みの書類のみがむなしく広がってます。
これから説明を受けるが、結局打ち切られたものはどうにもならないと予想がつく。

自分に直結していることだからボランティアでももちろん全力で取り組んできたが、海を村の財産だと思っていない
のだろうなとただただがっかりで脱力感が否めなかった。
昨年度からこれに向けて活動を開始して、順調に取り組めばかなりのサンゴ礁を保全できるのではないかと考えていたが
結局また一からの出直しです。

保全の取り組みには、現場の活動を支えていく行政の理解が絶対に必要でその中で島民が一つに取り組みをして
いかなければ継続駆除で保全していくことはかなり厳しいことは今までもずっと話してきたが・・・

がっかりです。。。。。。

小さな島で取り組むことができる人間が少ないことと、現状を理解されていないから安易に受け流されている気がします。
現状のオニヒトデ発生のモニタリングからするとこの島の美しい光景は数年もたないだろうと思います。
だからこそ今年のオフも専念して取り組んでいたのだが。。。。

延命して来た既存の珊瑚が持ちこたえてくれることを祈ります。
ダイビング産業や漁業産業にも大きな打撃はあるが、多良間ではそれに従事する人が少ないのでそれほどの問題にならない
ことが大きな問題だと感じます。
周囲からの評価が高くなってきて来島者が増加し、このような産業に従事する人が増えたときに結果戻れない状況になって
しまうこと、次世代の道筋が途絶えていくことのが一番怖いです。

僕の活動はただただ続きますが、もっと動いて形にしなければと思い反省もあります。
でも現状では書類を作るよりも海に出てとにかく活動することが最優先で少ない人数でとにかく全力で取り組んでいこうと
思います。

海はいつまでも同じ状況ではないことを何度も痛感しているからこそ、この島の海を深く見つめつなげて生きたいと思って
移住したからこそ今回ただ簡単に扱われたことが虚しいです。
予算よりも気持ちがないことが・・・・・・

沖縄全域でこれだけ大きく取り扱われているのに、一番珊瑚が残っている島には手を差し伸べてはくれないようです。
各地でも保全を商売にしているから守りきれない現状があります。

沖縄地域で、海は・・・・・・・・

多良間島にとって、海は・・・・・・・・

海は・・・・・・・・・・・

大切な宝だと思います。