「海」と「ダイビング」を熱く本気に考える男のブログ ~JAWS SHU~

「海」を本気に考えます。「海」を本気に案内します。抜群の多良間の海で本気に海を感じてみませんか。

水中の季節感☆

2007-02-23 21:02:07 | Weblog
暖冬で水温が上昇してしまうことで各地で異変が起こっています。。。死滅回遊魚のクマノミは伊豆でも元気に生きていたり、暖かい海を好む死滅回遊魚のハリセンボンは北上し大量発生をしていたりと不思議で怖い現象ですね。水中での季節感は求愛や産卵、幼魚の誕生や捕食で様々なドラマを見せてくれます。先日はコブシメの産卵が新しいPOINTで見えました。産卵時期とはずれていますがきっと水中でもこの環境の違いについていくのが必死なのでしょう。魚にとっての1度はかなり影響が大きいものです。どうか自然のままのすばらしい海を残してほしいと思います。きっとこの状況も考え方によっては自然のままなのかもしれませんね。。

砂地にサンゴ♪♪

2007-02-07 15:01:00 | Weblog
沖縄の海のイメージで僕の中で一番大きな印象は、真っ白な砂地に珊瑚礁でした☆
砂紋のきれいな真っ白な海底に碧い海、根にはびっしりの珊瑚礁そんなPOINTが大好きです
多良間にはそんな感じのPOINTが多いのですが、ずっとドリフトで流していて気になっていたPOINTを調査の末、ブイをつけてPOINTとして完成しました砂地、メインというよりは大きな根が点在し、その根に枝サンゴ、テーブルサンゴがびっしりと付き、そこに魚が群れるようなGOODなPOINTです まだまだレア物は探して行きますが、結構見所満載ですよ

確定☆☆☆

2007-02-04 15:21:32 | Weblog
やっと昨年から調査を重ねていたPOINTが完成し、ブイも取り付けました!!!
「トゥカキンコーナー」です☆☆☆
もちろん狙いはイソマグロ群!!!潮が良ければほぼ100%見れると思います。
多良間の中でも潮の動きが盛んなコーナー部分になっている地形で、そこに棚待ちをしているとばんばん回遊してきます☆潮による動きもだいたい把握できました!!!水深を落とすと35m付近に砂地が広がり、そこも結構面白いですよ♪♪今日は40m付近まで調査に行ってアケボノを探したのですがいそうでいない。。。ここでレア物も良ければ最強ですね!!!今期注目度NO.1です!!!

久しぶりの海は!!

2007-02-02 19:05:34 | Weblog
久しぶりに約1ヶ月ぶりに自分の大好きな多良間に潜りまくってます☆
オフの期間にいろいろな場所で潜ってきましたが、正直言うとどこもすばらしいです☆自分が多良間の海を紹介するときにずっと他との比較も頭にありましたが、改めて潜ってみて比較ではなく、感覚的にここが大好きで、ここが落ち着くというような答えです。。。。あいまいですが(笑)でもそれぞれの海でそれぞれの良さがあり、その中でもきっと皆さんの中で感じることの出来る感覚だと思います。
新しいPOINTを自分の感覚にそって開発をしていってます☆☆
この感覚が何よりも経験でつかめる宝物だと思いながら、より多くの方と共感できるように頑張ってます♪♪
また3月から笑顔が飛び交う多良間島であるように頑張ります!!!