Dr. Jason's blog

IT, Engineering, Energy, Environment and Management

酒酔い運転での人身事故の量刑は軽すぎるのではないか?

2005-08-28 | Weblog
 きさらぎけいすけさんの blog 「なんか,変」の 8/27 の記事  は,「飲酒で捕まるよりひき逃げの方がお得???被害者遺族が署名活動を展開」というタイトルであった.

----------
 飲酒運転の上で人をはね、厳罰を恐れて現場を逃走し、アルコール濃度が薄まってから出頭した結果、より悪質なのにもかかわらず刑が軽くなってしまうといった飲酒・ひき逃げ事件が急増しています。
----------
 
 日本では,ひき逃げしても,通常は,懲役3年程度の量刑ですむらしい.

  毎日新聞 ユニバーサロン クリッピング の2000年の記事 によると,
----------
 現行刑法では、業務上過失致死傷罪の法定刑は懲役5年以下で、酒酔い運転で
 死亡事故を起こした場合でも、業務上過失致死と道交法違反(酒酔い)を合わ
 せた法定刑の上限は懲役7年。
----------
 ということだ.

 米国では,州によっては,酒酔い運転での殺人は,懲役15年である.

 日本は,どうも「お酒の上のこと」に甘すぎるような気がする. 平成14年の仙台の事案で 酒酔い運転で,高速道路を逆走し,5人に怪我をおわせても,少し情状が酌量されて,懲役1年6か月執行猶予5年の判決がでている例もあるらしい.


 法律は,人間のつくるものなので,間違いや欠陥があるのは,当然のことかもしれないが,それにしても,日本の道路/自動車行政や道路交通法の体系は,「制度設計の欠陥」としか言えないような状態なのではないか?

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み読書月間 (23) データ... | トップ | 夏休み読書月間 (24) 認知心... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
甘いのはクルマだけかも (けいすけ)
2005-08-28 15:08:22
TBありがとうございました。ところで、もし酒によって誰かを殺してしまったら、責任能力無しということで減刑するのでしょうか?もしそうでないとしたら、甘いのはクルマだけ、ということかもしれませんね。
返信する
道路交通法の比較 (Dr. Jason)
2005-08-29 00:48:07
 人身事故に関する,道路交通法と重過失における,海外との比較をちゃんとやると,サーベーイ論文が一つかけますね.

しかし,時間が...
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事