Jariaの玉手箱【更新終了】

鉄道ニュースについて管理人のツッコミ、そして時に自論を展開するブログ(※このブログは既に更新を終了しています)

更新一時休止のお知らせ

2005年08月29日 19時14分30秒 | お知らせ
いつも、Jariaの玉手箱を御覧頂きまして、ありがとうございます。

さて、タイトルにもありますが、このブログの更新を9月の初め頃まで一時休止させて頂きます。

一応、理由を述べておきますと、管理人である私が北海道に遠征、即ちブログを放ったらかして遊びに行くわけです。(ああ、石を投げないで)
まあ、主目的は観光ですが、同時に北海道の鉄道や観光業等の現状も少しくらいは肌で感じられればと思っています。

そういう訳で、旅行中はコメント、トラックバック等を頂いても基本的に帰ってきてからでないと返事はできませんが、どうかご勘弁を。

ちなみに、皆さんの要望があれば、帰宅後に旅行記かちょっとしたレポートなんかを載せたりするかも知れません。
ただ、自前のデジカメは携帯のカメラ(31万画素)しかないので、画像は載せられないと思いますが。

ということで、勝手気ままな管理人ではありますが、どうぞこれからもJariaの玉手箱を宜しくお願い致します。

東急 自動改札機で運賃過剰収受が判明

2005年08月29日 17時25分33秒 | 大手私鉄関連ニュース
関連:
東京急行電鉄ホームページ:ニュースリリース

タイトルにもある通り、東急の自動改札機で運賃の過剰収受が行われるというトラブルが発生しました。
とりあえず、具体的な内容は長くなるので関連のリンク先を御覧頂くとして、今回は少し逸れた話を。

そもそも、こういった問題が起こる原因は単純に「人間が作ったものだから」というだけではなく、日本の鉄道の運賃システムがあまりにも複雑過ぎることもあるのではないでしょうか。

勿論、だからと言って運賃制度をシンプルにしろということは、あまりにも強引すぎますし、各企業が営利組織である以上、現実には難しいと思います。

しかし、運賃制度のシンプル化というものは、何もソフトメーカーサイドだけが利益を得るものではありません。利用者の視点から見ても、運賃制度のシンプル化は歓迎されることと言えます。

例えば、欧米で発達した運輸連合制度を導入する際の足かせのひとつがこうした複雑な運賃制度な訳で、これを解消することは、他の交通機関とのソフト面での連携等も含めた鉄道の柔軟性を増し、将来的に公共交通が営利から非営利に転じることに備えるといった意味で必要なことではないかと思うのです。


ここら辺は、個人的にももう少し良く考えてみたいところではあります。

ニュースに関する詳細は関連のリンク先へどうぞ。

JR西日本 記念デザインICOCAで定期券を発売してしまうトラブル

2005年08月29日 16時33分18秒 | JR関連ニュース
関連:
JR西日本ホームページ:JRニュース

先日、電子マネー利用開始の発表がなされたばかりのICOCAですが、ちょっとしたトラブルが発生したようです。

JR西日本の発表によると、8月24日午後4時30分頃、神戸線兵庫駅にて、乗客から「定期区間であるにも関わらず残高が減額された」旨の申し出があったため調査を行ったところ、その乗客が持っていた、本来定期券利用ができないはずの記念デザインICOCAに定期券機能が付加されていたことが判明したのだとか。
ちなみに、原因は駅員が誤った手順で同カードを発売したからだそうです。


今回は幸いなことに、誤発売が9枚で済んだので大きな騒ぎにはなりませんでしたが、もう少し気をつけて欲しいものです。

というか、記念デザインのものだけ定期利用が出来ないことの理由が、私には良く分かりません。

そこら辺の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、コメント欄にてご教示下さると幸いです。

詳細は関連のリンク先を御覧下さい。

関西私鉄13社局 「座席の譲りあい」をテーマに共同マナーキャンペーンを展開

2005年08月29日 16時06分36秒 | 鉄道ニュース(総合)
関連:
南海電気鉄道ホームページ:ニュースリリース(PDF)

さて、車内でのマナーが色々と取沙汰されている今日この頃ですが、鉄道会社の皆さんはやる気があるのかないのか良く分かりません。

で、何故そんなことを突然言い出すのかというと、関西の私鉄13社局で、9月1日から15日を中心とした期間に共同マナーキャンペーンが実施されるから。
今回のテーマはズバリ、「座席の譲りあい」。具体的なキャンペーン内容は、13社局合わせて約15,000枚のポスターを掲示することだとか。

全く効果がないとは言いませんが、たかだかポスターを見ただけでマナーが向上するならば、優先席なんて要らないんですよ。

そんなことをするくらいならば、車掌さんなり乗り合わせた社員なりが注意(今回の場合はお願いと言ったほうが適切かも)する方がよっぽど効果があるのではないかと。(確か、少し前にJR九州でこうした取り組みが行われていましたよね。)
しかし、一方で乗務員が注意するにも、停車駅等の関係から難しい路線があることもまた事実。社員だっていつでも乗り合わせている訳ではありません。

そうなってくると、やはり最終的には乗客同士のモラルというか自治に頼らざるを得ないことになります。
一昔前までは当たり前のように行われていた乗客同士の自治行為が何故今は崩壊しているのか。
その原因は、モラルの低下が日本社会の多くの部分に存在することから見ても、鉄道会社だけに原因があるとは考えにくいのです。

ここまで来ると、もう鉄道会社だけのレベルではない、社会全体を巻き込んだものになってしまいます。
つまり、個別の末端が対処するのではなく、教育や政治なども含めたもっとマクロで、かつ根に近いレベルで対処していく必要があるのではないかということです。

ただし、こうした大きな対処をすると、間違った方向へ暴走してしまったり、そこまで行かないにしても将来に対して、良くも悪くも大きな影響を与えかねないことも否定はできないので、ある程度慎重にやる必要はあると思いますが。

何だか、話が大幅に逸れてしまいました。

詳細は関連のリンク先を御覧下さい。

JR西日本 10月1日に「ICOCA電子マネー」のサービスを開始へ

2005年08月24日 19時10分02秒 | JR関連ニュース
関連:
JR西日本ホームページ:JRニュース

電子マネー機能が追加されてから、益々勢いに乗っているJR東日本のICカード乗車券「Suica」ですが、そんな「Suica」に対して、関西から最大の刺客…じゃなかったライバルが登場することになりました。

そういう訳で、タイトルにもある通り、JR西日本では10月1日から「ICOCA電子マネー」のサービスを開始するそうです。
導入当初は、大阪駅構内のJR系コンビニエンスストア「ハート・イン」「デイリーイン」計8店舗でのみ使用可能。
その後は、順次京都、天王寺、三ノ宮などの主要駅にある店舗へと拡大していく予定だとか。
まあ、最初の内は中々対応店舗も少ないですが、商人の街大阪が対応エリアの中心でもありますので、JR、そしていずれネットワークに参加するであろう私鉄が、どのようにこれを育てていくのかも注目したいところです。

一方で、純粋な電子マネーとして産声を上げたEdyにとっては、内心冷や汗ものなんでしょうね。
果たして、ICOCAが既存の各ICカードに対して今後どういった戦略を採っていくのか。
これもまた、注目したいところです。

詳細は関連のリンク先を御覧下さい。

JR西日本 六甲トンネルでモルタル片が落下

2005年08月24日 18時48分06秒 | JR関連ニュース
関連:
JR西日本ホームページ:JRニュース

山陽新幹線といえばトンネル新幹線としても有名ですが、そのトンネル内でヒヤリとする事故が発生しました。

関連のリンク先によると、8月24日4時55分頃、山陽新幹線六甲トンネル内で点検作業を行っていたところ、作業員が下り線の線路上にモルタル片が落下しているのを発見したのだとか。
JR西日本の発表によると、落下したのはトンネル天井部に貼られていた化粧モルタルで、安全には支障がないと判断されたことから、その後の運転に影響はありませんでした。
しかし、何年か前にもあったように、走行中の新幹線にこれが落下、衝突すれば洒落にならない訳で、今回の件は不幸中の幸いと言えるでしょう。
原因は現在調査中とのことですので、早期の究明と対策が望まれます。

詳細は関連のリンク先を御覧下さい。

江ノ電 義経号フォトコンテストを開催

2005年08月24日 18時37分14秒 | 中小私鉄・第三セクター関連ニュース
関連:
江ノ島電鉄ホームページ:新着情報

江ノ電こと江ノ島電鉄では、同社のラッピング車両である義経号のフォトコンテストを開催するそうです。
応募期間は9月1日から30日まで。
入選20作品は10月15日から12月中旬頃の間、義経号の車内に展示されるとのこと。
詳細は関連のリンク先を御覧下さい。

ところで、通常この手のキャンペーンで撮り鉄を中心とした乗客増を狙う場合、車の方が移動効率が良い為にキャンペーンの意味を成さなかったりすることもあるのですが、江ノ電に関しては周辺道路事情が最悪(このお陰で江ノ電が生き残っているのですが)なので、多少は運賃収入に貢献するかも知れません。
でも、できることならば写真だけではなく、もっと色々な分野に対象を拡げて欲しい気もします。(素人にも理解し易い写真コンテストが一番手っ取り早いのでしょうが。)
写真コンテストばかりでは、いずれ飽きられるのがオチですし。
また、写真コンテストにしても、ただやるのではなく、どうせやるならばプロ向けのコンテストも顔負けな内容や、オリジナリティ溢れる内容にして頂きたい。
ありきたりのものしか出来ないようでは、企業イメージもダウンはしますがアップはしないのではないでしょうか。

埼玉高速鉄道 鳩ヶ谷駅で「夏休み!こども祭り!」を開催

2005年08月22日 18時17分16秒 | 中小私鉄・第三セクター関連ニュース
関連:
埼玉高速鉄道ホームページ:更新情報(PDF)

この時期は鉄道関連のイベントが集中する時期でもありますが、御多分に漏れず、埼玉高速鉄道でもイベントを実施するそうです。

日時は8月27日10時~16時。
場所は同社鳩ヶ谷駅構内にある「鳩ヶ谷市市民センターDove」となっています。
関連のリンク先によると、主なイベント内容は以下の通り。

>◆ 車両洗浄体験イベント(10:00集合、参加費200円)
◆ まるごと北海道どさんこ市(11:00 ~ 18:00)
◆ 軽井沢おもちゃ王国キャラクターショー
◆ Nゲージ電車の運転
◆ 鳩ヶ谷市民団体イベント(合唱、手品等)
◆ こども向け映画上映(17:00 ~ 20:30)
◆ 鳩ヶ谷駅サポーターの模擬店・フリーマーケットなど

(埼玉高速鉄道ホームページ:更新情報(PDF))

お約束のものが殆どですが、軽井沢おもちゃ王国が絡んでいる辺りに杉野社長の人脈を感じます。
ただ、北海道どさんこ市というものが何故に埼玉県で行われるのかが、良く分かりません。
もっとも、これは埼玉高速鉄道が引っ張ってきたのかどうか分かりませんが、仮に同社が引っ張ってきたのであれば、ちょっとやり過ぎではないかと。
少しでも多く儲けようとする気概は認めますが、あまりにも無関係なものを持って来られても、お客は白けてしまうのでは。
まあ、地元の名物をただ並べているだけという、何の特色もないイベントよりはずっとマシだとは思いますけどね。

とりあえず、詳細は関連のリンク先を御覧下さい。

ところで、その関連のリンク先で使われている画像がぼやけまくっているのは気のせいですか。>埼玉高速鉄道さん
個人情報保護といった面からわざとこういった画像を使ったのかも知れませんが、そういうことを知らない人間が見ると、かえってイメージが悪くなるだけだと思いますが。

JR西日本 ネット予約システムの中央装置に不具合

2005年08月22日 17時55分37秒 | JR関連ニュース
関連:
JR西日本ホームページ:JRニュース

ネットを使って、家や会社に居ながらにして切符を予約できるなんて、便利な時代になったものです。(それでも、鉄道は他の業界に比べてかなり遅れていますが。)

で、そんな中、JR西日本のインターネット指定席発売システムである「e5489システム」に不具合が発生したとか。
詳しいことは関連のリンク先を御覧頂くとして、事態の推移を簡単に要約するとこんな感じ。

まず、不具合が発生したのが8月18日17時29分頃。
発生場所は同システムの中央装置の一部で、これに伴い、JR西日本ではネットからの予約受付を一時停止して、復旧作業と原因の調査を行っているとのことです。

現時点では原因が不明なので深くツッコむことは避けますが、とりあえずお盆のシーズンを終えた後だったのが不幸中の幸いでしょうか。
システムを管理している方々は色々と大変だと思いますが、何とか早期の復旧と原因究明をお願いしたいところです。


JR北海道 DMVが少年マンガに登場

2005年08月18日 17時25分16秒 | JR関連ニュース
関連:
asahi.com:線路も道路も走れるDMVが漫画に JR北海道が開発中

さて、JR北海道が開発中の鉄道・道路両用車両「DMV」ですが、何とマンガに登場したそうです。
それもJR関係の広報誌などではなく、あの『週刊少年サンデー』だというのだから、驚きも一入。
コナンも載ってる週刊少年サンデーですよ、奥さん。(誰に言ってんだ)

ちなみに、私はマンガをあまり読まないので関連のリンク先から内容を要約しますと、DMVが登場したのは同誌に連載中の「D―LIVE」(注:"ドライブ"と読む)なるマンガで、内容は、何とあの横軽こと横川~軽井沢間にDMVを走らせてしまおうというものだとか。
鉄道趣味者の間では、DMVの開発開始とほぼ時を同じくして「横軽あたりに導入しては」という話も出てきていたのですが、図らずもそれが一足先にマンガで実現することとなりました。
ちなみに、開発者のJR北海道としては想定外の使用方法だったらしいのですが、関連のリンク先によると、JR北海道曰く「問題なく登ることができます」とのこと。(車なんで登れない方が問題なんですが。)

実用化されたら、1台(1両?)どうですか。>JR東日本さん、しなの鉄道さん

詳細は関連のリンク先へどうぞ。

JR九州 「SLあそBOY」の引退を記念して出発式、さよならセレモニーを実施

2005年08月18日 17時06分28秒 | JR関連ニュース
関連:
JR九州ホームページ:ニュースリリース

8月28日をもって老朽化により引退することとなった「SLあそBOY」こと8620型ですが、この引退にあわせて出発式とさよならセレモニーが行われることになりました。
関連のリンク先によると、出発式及びさよらなセレモニーは以下の日程で行われます。

出発式

人吉駅 8月21日 15:00~
熊本駅 8月28日 9:50~
宮地駅 8月28日 15:00~

さよならセレモニー

熊本駅 8月28日 17:20~

なお、日程等は変更になる場合もありますので、詳細は関連のリンク先及びJR九州ホームページを御覧下さい。

また、夏休み中ということで、会場には撮り鉄をはじめとして多くの鉄道趣味者や子供が訪れることが予想されます。
家族連れで出掛けられる方は、安全対策やトラブル防止に十分にご注意下さい。

東急ほか 9月1日から「2005年秋 私鉄沿線 花さがしスタンプラリー」を開催

2005年08月18日 16時52分22秒 | 大手私鉄関連ニュース
関連:
東京急行電鉄ホームページ:ニュースリリース

ここ数年、鉄道会社の間でやたらとスタンプラリー企画が増えていますが、今回のテーマは「花」だそうです。
東急、京王、小田急、西武、東武、東京メトロの6社では、9月1日から12月11日まで「2005年秋 私鉄沿線 花さがしスタンプラリー」なるものを開催するとか。
今回の企画は駅で台紙を兼ねたパンフレットを配布する自由参加制となっており、スタンプを規定の数以上集めて応募するとホテル宿泊券などの賞品が抽選でプレゼントされます。
詳しい内容は関連のリンク先を御覧下さい。

で、いつも思うのですが、複数社が合同で企画するスタンプラリーってエリアが広過ぎやしませんか。
今回も「関東の駅100選」ほどではありませんが、北は栃木県足利から南(西)は神奈川県の小田原までのエリアに全部で13個のスタンプが散らばっているので、せいぜい普通の方が集められるのは2個か3個が限度ではないかと。
ここで期間が長いのだから問題ないという反論もあるでしょうが、家族連れなんかの場合、9月から12月まで週末ごとに花を見に行くというプランはちょっと無理があります。
そうなると、集められるのはせいぜい2個か3個くらいな訳で、果たしてそれはスタンプラリーとして意味があるのかなと。
まあ、鉄道会社さんとしては乗らないより乗ってくれた方がマシ程度の考えなのかも知れませんが。
そういう意味では、山手線内にエリアを限定したJR東日本のポケモンスタンプラリーなんかは非常に良く出来た企画であり、戦略であることが分かります。

私鉄さんの方も、こういう企画では運賃面でJRに対して不利な状況ではありますが、せめて共通1日乗車券を発売している東京メトロと都営地下鉄だけでも良いので、JRに対抗しうる名物企画を作れないものでしょうか。
あれだけの需要があるのに、それをみすみすJRにくれてやるのでは正直勿体無いですよ。(もっとも、そんなことは私鉄関係者の皆さんだって百も承知でしょうが。)

8月23日追記>
とかなんとか言っていたら、こんなのもあったのね。
でも、これもポケモンスタンプラリーの方向性とは少し違うよなあ。

東京メトロ 有楽町線で走行中にドアが開くトラブル

2005年08月18日 16時27分13秒 | 大手私鉄関連ニュース
関連:
Yahoo!ニュース:<地下鉄有楽町線>保安装置が自動解除され扉開く 事故調
鉄分の濃い日々:134.走行中にドア開く

さて、関連のリンク先によると、16日、東京メトロ有楽町線で走行中に数秒間扉が開くというトラブルが発生したそうです。
トラブルを起こしたのは新木場発清瀬行き普通列車で、形式は7000系。
鉄分の濃い日々さんの記事にて引用されている読売新聞朝刊の記事によると、池袋~要町間を50km/hで走行中に事故が発生したとか。
幸いにして死傷者が出なかったとのことですが、一歩間違えれば大惨事に至っていた訳で、一刻も早い原因究明と安全対策が求められることは言うまでもないでしょう。

ちなみに、通常鉄道車両のドアには走行中に開かないようにする安全装置が取り付けられている訳ですが、今回の事故車両では配電盤の小窓に取り付けられた安全確認用の突起に不具合があり、走行中に機能がオフになってしまう状態になっていたとのこと。
勿論、この場合でも乗務員がドアスイッチを扱わなければ基本的には開かないようになってはいますが、車掌は「それはありえない」と証言しているそう。
事故調では、機械的な不具合と人為的なミスの両面で調査を進めていくとのことなので、慎重でミスのない調査をお願いしたいところです。

詳細は関連のリンク先を御覧下さい。

それにしても、今回の事故が銀座線のような第三軌条方式の路線で発生していたとしたら、非常に危険なことであったと思います。
まだ原因は分かっていませんので何とも言えませんが、何が原因であるにせよ、第三軌条方式の路線をもつ鉄道会社さんは、これを機に新たな安全対策を考える必要があるのではないでしょうか。

Kissy21.radio RailEdition 第2回を放送開始

2005年08月15日 15時52分58秒 | 鉄道一般(総合)
関連:
北陸の鉄道blog:【WebRadio】第2号ブルートレインスペシャル

さて、毎度御馴染みKissyさんのWEBラジオ「Kissy21.radio RailEdition」ですが、第2回放送の配信が開始されたのでご紹介します。

今回はブルートレイン特集ということで、前半部分は放送第2回にして早くも野外(?)ロケを敢行したとのこと。
行動力あり過ぎです。>Kissyさん
なお、何処でロケをしたのかは聞いてからのお楽しみということで。

個人的な感想としては、前半部分の音質が少し悪くなってしまっているのが残念ですが、これはこれでラジオらしくて良いのではないでしょうか。(嫌味じゃなく、本音です。)

そういう訳で、これから益々楽しくなっていくと思いますので、興味のある方は関連のリンク先へどうぞ。

江ノ電 300形304Fが引退へ

2005年08月15日 15時16分39秒 | 中小私鉄・第三セクター関連ニュース
関連:
江ノ島電鉄ホームページ:新着情報

江ノ電の顔と言える車両のひとつであり、最近はチョコレート色の塗色で「チョコ電」としても親しまれた同社300形の304Fが9月30日をもって引退することが決まりました。
関連してイベント等も行われますが、これについては少し量が多いので関連のリンク先を御覧下さい。(手抜きだなぁ)
なお、現在のチョコ電塗色については8月28日で終了となるそうなので、撮り鉄の方はご注意願います。

さて、この304Fについて少しだけ解説を。
手元の資料(江ノ電ファンクラブ著『江ノ電で行こう』)によれば、同編成はタンコロこと100形106号及び同109号を1958年に連接化改造して誕生したそうです。
ちなみに、1970年以降にはATSの取り付けや窓枠のアルミサッシ化等、色々と改造が加えられている他、1991年の冷房化及び新型台車への交換の際には、不要となった旧型台車が希少価値をもっていたことから、中間台車として使われていた1台をアメリカの鉄道博物館へ寄贈したとか。
これ以外にも、1993年には旧型車のトップとしては初めて密連が取り付けられるなど、江ノ電の歴史を語る上で外すことのできない名車であると言えるでしょう。

そういう訳で、引退ということは残念ではありますが、戦争を挟んで74年も走り続けたのですから、もう十分すぎるほど走ってきたのではないかと思います。
また、今後は保存活動等にも要注目していきたいところです。

詳細は関連のリンク先を御覧下さい。