Jariaの玉手箱【更新終了】

鉄道ニュースについて管理人のツッコミ、そして時に自論を展開するブログ(※このブログは既に更新を終了しています)

小田急 ロマンスカーHiSE車を長野電鉄に譲渡へ

2005年08月06日 00時11分30秒 | 鉄道ニュース(総合)
関連:
小田急電鉄ホームページ:ニュースリリース
レールファン長電:What's NEW

先日から一部ネット上で噂となっていた小田急HiSE車の長野電鉄移籍計画ですが、本当の話だったことが判明しました。

で、関連のリンク先によると、譲渡されるのはVSE車の投入によって運用を離れていたHiSE車3編成の内の2編成。
これを4両編成に短縮して、2006年秋頃から長野~湯田中間の特急運用に投入されるとのこと。
ある意味、グランドひかりが4両編成になるくらい(良くも悪くも)ショッキングです。(良く分からん例えだな)

とりあえず歯医者…じゃなかった廃車にならないだけ鉄的には良かったと言ったところですが、問題は連接車であるHiSEを維持するのには結構な手間がかかるということ。
小田急がEXEという失敗作を出した背景には、こうした点もあったのではないかと個人的には考えています。

そうなると、果たして長電に維持が可能なのかということは当然の疑問な訳で、多くのネットコミュニティでも議題に上っていました。

過去にJRや大手私鉄の現役車両が中小私鉄に移籍した例としては、富士急のフジサン特急(旧JR165系)や会津鉄道のAIZIマウントエクスプレス(旧名鉄「特急北アルプス」用車両)がありますが、どちらも通常連結の車両の為、連接車の移籍は長電が恐らく初めてとなります。(※8月6日補足:コメント欄でのS7さんの御指摘によると、大井川鐵道にSSE車が移籍する前例があったとのこと。お詫びして訂正致します。)

個人的な考えを言わせて貰えば、私は別に長電に技術力がないなどとは露ほども思っていませんし、手間はかかるものの車両の維持自体は可能であると考えられます。

しかし、この問題の本質は保守の手間云々といった表面的なものではなくて、保守その他に多額の費用を払うことに見合うだけのリターンを得られるか、即ち費用対効果という点なのです。

とりあえず、長電に営業投入されてから暫くは、鉄や沿線住民の方もある程度は集まるでしょう。
が、人間は飽きやすい生き物ですから、ただHiSEを走らせておけば済むというわけではありません。
実際、HiSEの実家である小田急ですら、箱根観光に結構な宣伝広告費を使用していますし、先程挙げた中小私鉄の先行例では会津鉄道が積極政策を展開しています。
そう考えた場合、長電にもそれなりの方策が必要となってくることは確かでしょう。

結局、これらのことから言えるのは、長電はそれなりのリスクを背負った上でHiSEを引き取ったということです。
そして、リスクにはそれ相応の覚悟というものが必要なのは言うまでもありません。

そうした意味で、今後の長電の動向は注目に値すると言えるのではないでしょうか。