Jariaの玉手箱【更新終了】

鉄道ニュースについて管理人のツッコミ、そして時に自論を展開するブログ(※このブログは既に更新を終了しています)

福知山線事故から1年

2006年04月28日 23時33分52秒 | 鉄道ニュース(総合)
去る、今月25日で福知山線事故から1年が経ちました。

そういう時期にありがちなこととして、各メディアでは今月中旬頃から事故についての様々な報道がなされたことは、皆さんも既にご承知の通りだと思います。

今回はその一連の報道を見て、気付いたというか、気になったことを書かせて頂きます。
それは、報道内容が概ね、JR批判論と被害者追跡ドキュメンタリーのどちらか一方に属していたということ。
つまり、これ以外の切り口が極端に少ない、というか、私の見た限りでは見られなかったのです。

私は別に、この両者の切り口自体を批判している訳ではありません。
これ自体に大きな問題があるということではないのです。(但し、「被害者追跡~」については、被害者側が取材を望んでいることが前提となりますが。)
ただ、まるで誰かにコントロールされているかのように、綺麗に2パターンに分かれているということは、よくよく考えてみると少しおかしいのではないかと。
まあ、根拠の無い陰謀論を出した所で無意味ですし、私自身も第三の視点を提供できるほどの力はありませんから何とも言えんのですが…。

では、何故こんなことを書いたのか。
実は、これに関連して以前から疑問に思っていることがあるのです。

それは、国土交通省が批判の矢面に殆ど立たされないということ。

うちのブログでも以前似たようなことを書いた気がしますが、私が見る限り、監督省庁である国交省の責任を追求しようとする動きは、不思議なことに全くと言って良いほど見られないのです。

例えば、事故原因の憶測のひとつとして、亡くなられた運転士に運転士としての適性が欠けていたのではないかということが、最近よく取り上げられています。
そういうことを書いている記事の多くは、それをもってJR西日本の運転士選抜制度に問題があったのではないかと論じている訳ですが、何故だかそこでぴたりと完結してしまいます。
本来、この論理で議論を展開したのであれば、当然、その先にある電車運転士の免許制度等についても触れなければならないはずです。
仮に運転士の適性欠如が事故の原因であったなら、免許制度の改善も含めて、関連法の改正等何らかの方策が必要となります。
で、そういう方策が必要ということは、イコール、そういうものをきちんと整備しなかった国交省にも問題があるということになってしまうのです。

実際、せりあがり脱線が原因といわれる日比谷線中目黒事故の際に、脱線防止ガードの設置について統一基準の作成と義務化を行っていなかった旧運輸省が批判されたことは、記憶に新しいと思います。
勿論、この場合とは詳細が異なってくるので一概に比較することはできませんが、こうした報道の実例が過去にあったことを考えると、福知山線の事故に関する報道に、少しばかり違和感を感じずにはいられないのです。

ただ、以上は、あくまでも私の少ない情報の中での考えに過ぎません。
もし、「国交省も結構批判されてるよ」等、考えを改めなければならない情報をお持ちの方がいらっしゃれば、コメント欄にて御一報頂ければと思います。

最後に、改めて、福知山線の事故で亡くなられた皆様の御冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた皆様、そして遺族の皆様の傷が少しでも癒されるよう、心よりお祈り致します。

更新遅延について

2006年04月25日 09時04分20秒 | お知らせ
いつも、『Jariaの玉手箱』を御覧頂きまして、ありがとうございます。

さて、毎度のことで恐縮ですが、現在更新作業が遅れに遅れております。
明日中には更新できるかと思いますので、申し訳ありませんが、もう少しお待ち下さい。

話は変わって、福知山線事故から今日で1年になります。
更新を明日としたのは、単に今日は忙しいというだけではなく、こうした話題は一晩経ってから書いた方が適切だと考えたからです。
事故の当事者でもない人間が、1年を経たこの日に書くことは、あえてすべきではないだろうと。
また、今までの経験上、一晩経ってからの方が(あくまでも相対的にですが)冷静に書き込めるからということもあります。

こういう勝手な理由なのですが、まあ個人運営のブログなので、そこら辺はご勘弁を。

最後になりますが、改めて福知山線の事故で犠牲になった皆さんの御冥福と、怪我をされた方、そして遺族の皆さんの1日も早い回復をお祈り致します。

※2006年4月27日 1:55追記

福知山線事故についての記事を書くつもりだったのですが、まだ考えが十分に整理できていませんので、本日夜から明日以降に再び更新を延期します。
申し訳ありません。

小田急 Bトレインショーティー「さよなら運転限定9000形4両編成セット」を発売

2006年04月15日 00時20分20秒 | 大手私鉄関連ニュース
関連:
小田急電鉄ホームページ:Bトレインショーティー「さよなら運転限定9000形4両編成セット」を発売(PDF)


最近、模型ファンを中心に人気を博しているらしい「Bトレインショーティー」に、新商品が追加されることになりました。
それが、表題にもあるこれ

私はあまりBトレには興味がないので、簡単に紹介だけ。

-------------------------------------------------------------------------
1.発売開始日 2006年5月13日(土)
2.商品内容 4両編成、さよなら運転ヘッドマークシール、中間車前面等のオプションパーツが付属
株式会社 バンダイ製
3.発売価格 2,100円(税込み)
本体1箱(4両編成/先頭車2両/中間車2両の価格。レール等の付属品は別売りです。)
4.発売箇所 ○さよなら9000形フェスタ会場(唐木田車庫線特設会場)
○小田急グッズショップ「TRAINS」(トレインズ)
新 宿 店(小田急線新宿駅西口地下)
和泉多摩川店(小田急線和泉多摩川駅前)
○インターネットショップ「オンライントレインズ」
(http://www.odakyu-trains.com)
○小田急ロマンスカー車内販売
○小田急線各駅売店
○小田急百貨店(新宿店・町田店・藤沢店)の玩具売場

(小田急電鉄ホームページ:Bトレインショーティー「さよなら運転限定9000形4両編成セット」を発売(PDF))

価格がちょっと高めなのが玉に傷ですが、4両編成セットで数も通常品ほどは生産されないでしょうから、仕方がない部分もあるかと思います。
まあ、多少高いということは、鉄道好きのお子様をお持ちの親御さんにとってはチャンスでもあるんですよね。
買う時に、「高かったんだから、お父さんにもちょっと貸してくれよな。」と、こう一言添えるだけで、子供から堂々と拝借出来ますから。(笑)
但し、これをやると子供や家族の貴方に対する評価が急降下すること間違いなしなので、やるならば自己責任でどうぞ。

ただ、ちょっと心配なのは、こういうものを売ると転売目的で買い占める輩が絶対に居るということ。
この商品は子供も買うものなんですから、何か対策が取れると良いんですがねぇ。

このニュースについての詳細は、関連のリンク先を御覧下さい。

東武・東急・東京メトロ 大型連休中に臨時直通列車「フラワーエクスプレス」を運転

2006年04月15日 00時05分14秒 | 大手私鉄関連ニュース
関連:
東武グループホームページ:「フラワーエクスプレス号」を運転します(PDF)


何だか、連休の度に直通列車を運転している気がする田園都市線~半蔵門線~東武線ルートですが、この春の大型連休中にも臨時直通列車を運転するそうです。

その名も、「フラワーエクスプレス」。

花粉症の人間にとっては、思わずティッシュで鼻をかみたくなる名前です。(おいおい)
まあ、冗談はさておき、気になる各種データはこんな感じになっています。

運転日
4月29日
5月3日~5日

往路
長津田(6:45発)~太田(9:31着)

復路
太田(15:00発)~長津田(18:06着)

※途中停車駅は長くなるので関連のリンク先でご確認下さい。

ううむ、帰りは兎も角、行きのダイヤは果たしてどんなもんでしょうか。
長津田6:45発って、乗客は一体朝何時に起きるんだか…。
と言っても、あくまでも運転上とアピール上の都合であって、長津田からの需要は最初から見込んでいないのかも知れませんね。

そんな訳で、行楽列車である以上あまり混雑されても困るのですが、赤字にならない程度に乗って頂いて、ついでに両毛方面の魅力をアピールできれば上出来ではないかと個人的には思います。

詳細は関連のリンク先を御覧下さい。

南海 Pitapa機能搭載「minapitaカード」のラッピング列車を運転

2006年04月14日 23時48分14秒 | 大手私鉄関連ニュース
関連:
南海電気鉄道ホームページ:「minapita」ラッピング列車を運行(PDF)


さて、いよいよこの夏から鉄道全線でスルっとKANSAI系共通カード「PiTaPa」の利用が可能になる南海電鉄。
同社ではこれに先駆け、PiTaPa機能を搭載した南海グループカード「minapita」をアピールするラッピング列車を運転すると発表しました。

今回ラッピングがなされるのは、1000系車両6連2本の計12両。
運転期間は南海線が4月14日から、高野線が4月17日からそれぞれ1年間となります。

その他、詳しいことは関連のリンク先を御覧下さい。

ところで、最近は規制緩和の影響もあってか、ラッピング車両を全国各地でよく見かけるようになってきました。
特に、普段から乗りなれている路線でこういった車両がやってくると、何だかちょっと得したような気分になります。

ただ、鉄道会社側がひとつ気を付けなければならないのは、こうやって利用者が広告に注目しているのは、広告車両がその路線の車両の中で異彩を放っていて、利用者の関心を引くからに他なりません。
テレビCMで言えば、セガの湯川専務シリーズだとか、全面黄色のテニスコートでテニスをしているシャチハタのCMみたいなものです。
しかし、こういうものも周囲に似たようなケースが増えてくると、目立たなくなる分、どうしても効果が薄くなってくると考えられます。

今ではすっかり広告車両天国となった山手線などは、インパクトの強さ(つまり普通の車両と比較した場合の、広告車両の相対的な目立つ程度)が、広告車両初導入の頃に比べて弱くなっているように感じられてなりません。(あくまでも私の主観でしかありませんが)

こうなると、あとはテレビなどと同様広告主の工夫次第なのですが、JRなどは安全対策の面から車両側面の広告に厳しい制約がある為、難しくなる面もあるのです。

山手線の様に利用者が非常に多い場合は、マスメディアの広告と同様に、多少印象が薄くなっても広告としては十分成立するのかも知れません。
しかし、それ以外の路線の場合、特に車両カラーがブランドイメージとなっているであろう大手私鉄については、導入時に通常車両との両数バランスを十分考慮する必要があるのではないかと思います。

まあ、山手線なんかを別にすれば、JRも大手私鉄もまだまだ広告としてのラッピング車両は需要も少ないですから、今はあまり意識しなくても良いと言えばそうなるんですけどね。

更新の遅れについて

2006年04月12日 13時44分19秒 | お知らせ
いつも『Jariaの玉手箱』を御覧頂きまして、ありがとうございます。
さて、現在管理人は多忙の為、なかなか更新作業とコメントへの返信が行えない状況です。

一応、今日中かせめて今週中には更新、コメントへの返信をしたいと思っていますので、もう少しお待ち下さい。

『Jariaの玉手箱』管理人 ケンチャナヨ