昭和基地NOW!!がアップされました。
46次越冬隊が書いているものですが、47次隊の到着とともに、前よりもずっとずっと身近に感じながら目を通しました。
「迎えに来たぞ! 日本に帰ろう」
一便のヘリには、こんな言葉が書いてあったのですね。
1年を過ごして、この言葉をどんな気持ちで見たのでしょう。
それは、これから1年後に47次隊のみんなに聞いてみたいような気がします。
下ろされた一便の荷物に赤の . . . 本文を読む
昭和基地NOW!!がどんどん更新されて嬉しい悲鳴。
私の更新が追いつかないよぅ。
「初夏~夏に向けて」という記事についてです。
南緯61度くらいにいる「しらせ」からの情報でも、日没がずいぶん遅くなっているということでしたが、さらに8度南の昭和基地では、すでに太陽が沈まない季節になっているのですね。
昭和基地WEBカメラを毎日見ているのですが、真っ白だった昭和基地周辺も、日に日に土が多く見えるよ . . . 本文を読む
今日二つ目の記事です。
12月9日に「昭和基地NOW!!」の安全講習会が更新されました。
雪上車移動のときの危険は、いろいろな記事に取り上げられており、ちょっと調べただけでも知ることができます。
竹ざおを立ててルート工作したり、雪上車を降りて何度も確認したりする様子も紹介されています。
また、今年は他の基地で、死亡者の出るようなクレバス転落事故がたて続けに起きていますし、日本の観測隊でも死亡者 . . . 本文を読む
今日二つ目の記事です。
先日の昭和基地NOW!!の記事を書かないうちに、二つもアップされてしまった・・。
今日は「VLBI観測」の記事についてです。
この記事を読んで、私は何のことを言っているのか、実はさっぱり分かりませんでした。
ほんとに無知でごめんなさいですが、いったい何の観測をしているの?それで何が分かるの?という感じでした。
越冬隊員・澤柿さんのブログで、国土地理院で「VLBI観測」 . . . 本文を読む
昭和基地NOW!!にアイスオペレーションのことがアップされています。
氷山から氷を採取する作業のことですが、昭和基地NOW!!が始まってからほぼ毎年このことが記事になっているので、きっとこれはビッグイベントなのでしょうね。
私もこの秋、初めて氷山氷を手にとりました。
もちろん、水に浮かべて耳を近づけて小さなプチプチと気泡のはじける音も聞きました。
私の場合、落ちつかない状態で聞いたので、太古の空気 . . . 本文を読む
23日に引き続き、今日も「昭和基地NOW!!」と「進め!しらせ」がアップされていました。
今回の昭和基地NOW!!は「ペンギン来訪」
私の大好きなアデリーちゃんがたくさんで、しばらく何もかも放り出して見入ってしまいました。
手?ヒレ?いや、羽でバランスをとりながらペタペタと歩く姿はたまらないものがあります。
しかも、歩くときもすべるときもみんな一緒♪
一羽がクラックを飛び越せば、みんな続いてぴょん . . . 本文を読む
南極観測のホームページが更新されました。
昭和基地NOW!!もですが、何よりも「進め!しらせ」が更新されて嬉しいです。
「第47次隊の準備」で冬訓練と夏訓練の記事がアップされていますが、何といっても「進め!しらせ」は準備ではなく本番のことですからね。
出港を見送らなかったので、いまいち実感が湧いていなかったのですが、行動を知らされると具体的に想像できるものなんだなぁと思います。
私もそろそろその気 . . . 本文を読む
今日更新された昭和基地NOW!!は、福島紳隊員の慰霊祭のことでした。
福島隊員は、西オングル島で見つかっており、記事の中にも「ブリザードの中を彷徨い、風下に移動してしまったのでしょう」と書いてありました。
昭和基地周辺は「北東の風が卓越している」とのことで、web上での昭和基地周辺地図を見ても、北東方向には特別に「卓越風向」と書かれています。
ブリザードになって周りが見えなくなったら、風の吹いてく . . . 本文を読む
昭和基地NOW!!が更新されました!
スカーレンへのルート工作が完成した模様です。
おめでとうございます!!
観測も通信も順調に行われたとのこと、よかったです。
海底地下水湧出量の測定は7月の昭和基地NOW!!で書いてあった、沿岸での調査でも行われていました。
氷床の底からも氷が融け出しているのか、その場合水量がどのくらいなのか、を調査しているとのことです。
現在、地球温暖化で南極の氷が融け(他の . . . 本文を読む
昭和基地NOW!!が更新されました。
今回は春の健康診断の話です。
初っ端に飛び込んできた写真の文字!「温具留中央病院」っていうのがいいですね。
朝早くから血圧を測ったり、採血をするなんて、まるで病院(入院患者)みたいと思ってしまいました。
寝ぼけ眼の朝6時に採血されたりしますからねー。
それにしても「早朝」というのがよっぽど気になっていたのでしょうか、血圧測定の写真にも採血の写真にも「早朝」って . . . 本文を読む