goo blog サービス終了のお知らせ 

--Katabatic Wind-- ずっと南の、白い大地をわたる風

応援していた第47次南極地域観測隊は、すべての活動を終了しました。
本当にお疲れさまでした。

大気サンプルの冷房輸送

2007-01-26 | 南極だより・作業
すでに電池が保たなくなった携帯電話をだましだまし使っていたのですが、とうとう買い換えました。 すると!今までのケイタイでは見ることができなかったwebカメラの画像を、見ることができるようになったのです。 数年前までは、バックライトが黄緑の(通称バスクリン)ものを使っていたのに、代替えするたびに機能が多くなってちょっとついて行けていない感じです。 それでは、渡井さんからの南極だよりです。 ----- . . . 本文を読む

100kl水槽清掃

2007-01-19 | 南極だより・作業
47次越冬隊で行った海底堆積物掘削のことがニュース配信されていました。 47次の大きなプロジェクトだったのですが、今まであまり報道されていませんでした。 厚い氷に穴を開けるところから始まって、音響探査、堆積物掘削と7本のコアを採取するのにどれだけの苦労があったか、越冬中に見せていただきました。 このブログの南極だよりでも一端が紹介されていますが、全貌は三浦リーダとともにプロジェクトに関わってこられ . . . 本文を読む

一般物資空輸

2007-01-06 | 南極だより・作業
普通であれば雪になってもおかしくない1月の雨。 氷雨と言うには暖かいのです。 この低気圧は次第にどころか、急激に発達して北へ向かうとのこと。 大荒れが予想されます・・ああ、このあたりも風が強くなってきました。 それでは、渡井さんからの南極だよりです。 --------------------------------------------------------------- 2007年1月5日( . . . 本文を読む

夜間氷上輸送(2)車両

2007-01-05 | 南極だより・作業
昭和基地WEBカメラ リアルタイム画像のカメラ3が直っていて嬉しいです。 カメラ1と2はときどき動くけれど、3と4は全くの定点カメラですよね。 カメラ2では「しらせ」に目を奪われてしまうのですが、南極大陸のスカイラインも見ることができます。 そういえば昨年の3月にブリザードで凍り始めた海氷がガバッと持っていかれて、開水面が見えたときにも、この位置になっていました。 桃色に染まる大陸を眺めていたのを . . . 本文を読む

夜間氷上輸送(1)

2007-01-04 | 南極だより・作業
帰ってきて年賀状を見ると、出してない人から続々きていました。 職業柄予測していたこととはいえ、年明けに60枚も年賀状を書くのは(しかもパソコンに住所が入っていない人ばかり)年末の忙しさを思い出すようです。 といいつつ、友人と遊びに行ったりしてまだ書いていないのですが。 昭和基地でも、年賀状書きをはじめている頃でしょうか。 忙しい夏作業の合間をぬって年賀状を書くのは大変だけれど、「しらせ」が出港する . . . 本文を読む

リターナブルパレット

2007-01-03 | 南極だより・作業
(ただいま、家に戻ってきてます。) 19時のニュースを見ていたら、毛利さん、今井さん、立松さんの3氏が昭和基地を訪れるために日本を発ったことが伝えられていました。アサヒコムの記事 ケープタウンから国際共同チャーター便(ドロンニングモードランド航空網計画)で、昭和基地に入るということでした。 そういう時期だったのですね。 なんだか、毎日着々と進む作業に気を取られて忘れていました。 このニュースを一緒 . . . 本文を読む

プロパンガス容器の残圧抜き

2006-12-28 | 南極だより・作業
ここ二日、穏やかに晴れています。 昨日は小春日和を通り越して春一番のような熱風が吹いていました。 今年を漢字一文字で表すと「命」なのだそうです。 私にとって今年の一年は「極」でしょうか。 いろんな意味で極めた気がします。 いや、極めると言うより「極」限状態だったような気も・・。 それでは渡井さんからの南極だよりです。 ---------------------------------------- . . . 本文を読む

氷上輸送荷受け

2006-12-26 | 南極だより・作業
今日の東京は大荒れです。 昨夜遅くに降り始めた雨は、一日中降り続いています。 それも風雨とも強く台風みたいです。 ピークは夜だというので、これからまだひどくなるのか・・と驚いているところです。 今年は雨が多くて、冬らしく放射冷却で冷え込んだ快晴が少ないです。 今日は、昭和基地も曇りがちですね。 それでは、渡井さんからの南極だよりです。 ------------------------------- . . . 本文を読む

緊急物資

2006-12-21 | 南極だより・作業
第二期ドームふじ観測計画ホームページの、今シーズンの報告が始まりました。 10月に昭和基地を出発した隊員さんたちも元気そうですね! ドームふじの様子は、昭和基地には週刊紙(?)で届いているようですが、日本ではなかなか知るすべがありません。 日本でドームふじのアイスコア掘削を応援している人たちにとっては、架け橋となっているサイトだと思います。 私もリアルに伝わってくるドームふじの様子を本当に楽しみに . . . 本文を読む

48次隊迎え入れ準備(2)布団干し

2006-12-15 | 南極だより・作業
<この記事は12月18日にアップしています> 何とか48次隊の皆さんが到着する前にアップすることができました。 よかった・・ それでは、さっそく渡井さんからの南極だよりです。 --------------------------------------------------------------- 2006年12月14日(木) 晴れ 48次隊迎え入れ準備(2) 晴れたこの日の午後、48迎え入 . . . 本文を読む