goo blog サービス終了のお知らせ 

--Katabatic Wind-- ずっと南の、白い大地をわたる風

応援していた第47次南極地域観測隊は、すべての活動を終了しました。
本当にお疲れさまでした。

中継地点旅行は?

2005-09-18 | Weblog
ここしばらく昭和基地NOWが更新されていないのですが、第46次隊で中継地点旅行はどうなっているのか気になっています。 予定通り行けばすでに中継地点での作業を終えて帰途についているはずです。 まさか、GPSがフレアの影響を受けるなんてことはあるのでしょうか? どうか無事に任務を終えて昭和基地に帰ってきますように。 第47次日本南極地域観測隊員出発まで、あと71日 . . . 本文を読む

宇宙から撮ったオーロラ

2005-09-17 | Weblog
南極に揺らめくオーロラを宇宙からとらえた写真がNASAのサイトに出ています。 太陽表面での大規模なフレアの影響らしいのですが、何しろ英語が得意でないもので、書かれている内容がよく分かりませんが、日本語でニュースになっているものを見つけました。 ヤフーニュースです。 画像からは昭和基地の辺りにはかかっていない感じだけれど、宇宙からとらえられなくても地上では見えることもあるのでしょうか? 今回のフレ . . . 本文を読む

ガスボンベ

2005-09-16 | Weblog
渡井さんから無事訓練航海を終えて舞鶴港に着いたと連絡がありました。 詳しいことはまだ何も聞いていませんが、ひとまずよかったよかった。 先日、持ち込む持ち物について、概算を提出したと渡井さんが言っていました。 どのくらいの量?と聞いたら標準ガスだけで1tは超えるねーとの答え。 いろいろ聞いてみると、標準ガスだけでなく、純窒素や純水素や純空気(純空気ってなんだか澄んだ感じがするけど、どんな定義がある . . . 本文を読む

しらせのトイレ

2005-09-15 | Weblog
渡井さんが青森から出航する朝7時前にきたメールを紹介しちゃいます。 私も実際に見ていないのでどういう状態か、よく分かりませんが…。 見てみたいです。 しかし、何で朝っぱらからトイレの話だったんだろう? しらせのトイレは大も小も自分で海水バルブを開けて水を流してから用をたすのだ。 しかしウォッシュレットだったりするし、浄化装置はバクテリア式なのです! 第47次日本南極地域観測隊員出発まで、あと7 . . . 本文を読む

準備

2005-09-14 | Weblog
日本の南極地域観測隊員は文部科学省の発表を見ると、隊長・副隊長のほか、「定常観測」「研究観測」「設営」に分かれています。 現在、隊員室に詰めているのは多くが「設営」の方々だそうです。 研究畑を歩んできた渡井さんにとって、全く違った分野の方たちと一緒に仕事ができるのは、とっても新鮮で毎日楽しそうです。 全員揃うともっと刺激的ですね。 自分の仕事の経験が増すだけでなく、それ以外のいろんな部分が豊かにな . . . 本文を読む

持って行く飲み物

2005-09-13 | Weblog
南極にもって行くものについて、先日お酒の話を書いたら、個人用に購入する酒タバコ類の購入希望リストがあると教えてくれました。 それも国内調達分とフリーマントルでの調達分に分かれていました。 ソフトドリンクのリストもありました。 個人的には野菜ジュースとトマトジュース(無塩)はほしいな。 しかし、1年4ヶ月のあいだにいったい自分がどのくらい必要なのか、ちっともイメージが湧かないのです。 昭和基地での生 . . . 本文を読む

訓練航海 青森出航

2005-09-12 | Weblog
今日の10時ごろ、しらせは無事出航したもようです。 この後16日に舞鶴西港に着く予定です。 丸4日もかけて行くなんて、どんな航海なのか気になります。 この航海中に観測の訓練も行われるため、観測装置を海に沈めたり、海水を採取したりという作業を行うことでした。 先日積み込んだ観測機材、そして謎だった線路、どんな風に使われるのか、どんな観測の練習をしてくるのか楽しみです。 南極に行ってからは失敗できない . . . 本文を読む

今年の南極のオゾンホール

2005-09-11 | Weblog
気象庁が9日、今年の南極のオゾンホール、過去最大規模で発達中という報道発表をしました。 過去最大規模だった2000年・2003年と同等か少し下回る程度だと報告しています。 また、8月のオゾン全量は過去3番目に低かったということでした。 昨年は最大事の面積が過去10年で3番目に少なくて小規模でした。昨年12月報道 今年と同時期発表の記事は過去10年間の平均的な規模まで発達するだろうとなっていました。 . . . 本文を読む

昭和基地に遊びに行く???

2005-09-09 | Weblog
渡井さんが、越冬することに決まって、山仲間が集まってお祝い(ただの飲み会?)をしたことがありました。 そのときのKさんの言葉。 Kさん「え~、渡井さんすごいよね!1年以上も南極に行くんだね。でもたまには帰ってくるよね?」 渡井さん「え?帰ってこないよ」 Kさん「え~?一回も?じゃあ私たちが渡井さんが南極にいるうちに遊びに行くよー」 私「Kさん、昭和基地には遊びにいけないんだよー」 Kさん「だって、 . . . 本文を読む

お酒は?

2005-09-08 | Weblog
毎日南極のことを考える生活をしていると、知らない土地だけに疑問や謎がつぎつぎ湧いてきます。 ちょっと聞けば済むような疑問もあれば、聞いてみたら難しくて頭がこんがらがってしまうものもあります。 いくつもの疑問の中で「昭和基地に持ち込むもの」についての疑問は後を絶ちません。 今日、ふと思ったのはお酒でした。 いったい昭和基地にはどれくらいのお酒が持ち込まれているのだろう? どんな種類のお酒が持ち込まれ . . . 本文を読む