goo blog サービス終了のお知らせ 

--Katabatic Wind-- ずっと南の、白い大地をわたる風

応援していた第47次南極地域観測隊は、すべての活動を終了しました。
本当にお疲れさまでした。

観測隊のダンボール

2005-09-07 | Weblog
南極観測隊で使うダンボールが隊員室に届いたという話を8月末に書きましたが、そのときからずっとダンボールの絵が気になっていました。 レンゴー株式会社さんのサイトでもそれらしいものは見えるものの、実際の絵はよく分からなかったからです。 ダンボールの絵にはいくつか種類があるそうなのですが、その1つを渡井さんが送ってくれました。 南極と日本とペンギンとアザラシが描いてあってかわいい♪ ちゃんと「JARE」 . . . 本文を読む

カタバ風

2005-09-06 | Weblog
はじめにで、「カタバ風」について「厚さ数千メートルにもなる内陸の氷で冷された空気が、海岸に向かって滑り降りてくる風」と説明しました。 カタバ風は極地風で、南極にしか吹かない(北極は南極のような大陸がないので)と思っていたのですが、調べてみるとそうではないみたいです。 もちろん、サスツルギをつくりだすようなカタバ風は南極特有のものなのでしょうけれど、そもそもカタバ風とは斜面下降風のことなので、斜面を . . . 本文を読む

「こども南極観測隊」

2005-09-05 | Weblog
9月1日にちょっと書いたのだけれど、「国立極地研究所(極地研)」と「こども南極観測隊」のサイトが更新されていました。 「こども南極観測隊」のサイトは「極地研」のサイトからすぐに飛べるので、リンクに加えていなかったのですが、リンクが字だけになってしまったのと、「こども南極観測隊」の内容が大幅に更新されたのを機に本サイト「--Ktabatic Wind-- ずっと南の、白い大地をわたる風」のリンクに加 . . . 本文を読む

線路の謎

2005-09-03 | Weblog
先日、気になっていた「しらせ」に線路を積んだことについて渡井さんに聞いてみました。 何のためだと思う?と逆に聞かれたけれど、さっぱり分からずギブアップでした。 答えは海に沈める係留系の錘でした。 線路は1mあたり60kgとか50kgとか(60kgレール、50kgレール等)決まっているので使いやすいんですって。 プランクトンネットなどを使って、海洋のある場所での生産量の時間変化を観測するのだけれど、 . . . 本文を読む

しらせに線路を積んだ?

2005-08-31 | Weblog
先日、しらせに観測機器の積込みに行った渡井さんが「線路も積んだ」とメールをくれました。 「貨車は?」と聞くと「貨車はさすがになかったな」との答え。 メールはそれで終わってしまったので、なぜ線路と貨車がセットではなかったのか、そもそも線路は何のために積んだのか聞きそびれてしまいました。 南極に鉄道を通そうというのだろうか? まさかね。 聞けばいいのだけれど、ぼんやりして忘れてました。 線路ということ . . . 本文を読む

昭和基地での生活係

2005-08-27 | Weblog
南極地域観測隊(越冬隊)には生活に関わるいろいろな係があるのだそうです。 南極観測のホームページの昭和基地NOW!!や「南極プロジェクト(朝日新聞社)」のホワイトメールでもホームページ係や農協や漁協などいくつかの係が紹介されていました。 いったい他にどんな係があるのか、興味津々だったので、教えてもらいました。 全部で15あって、越冬隊員37人が掛け持ちで所属するそうです。 図書・地図・教養 オー . . . 本文を読む

南極の氷入りコーヒー

2005-08-25 | Weblog
ふらりとブログをめぐっていたら、めろめろぱ~んちというサイトさんで、面白いものを見つけました。 南極の氷入りアイスコーヒー(その名もコールコーヒー)を出すお店があるというのです。 それも京都では老舗のイノダコーヒ。 そのイノダコーヒ清水支店が出しているようです。 もう今頃は終わってしまっているでしょうか? 私もまだ南極のコーヒーには出逢ったことがないので、今から京都に行きたいくらいです。 . . . 本文を読む

インスタントラーメンと南極

2005-08-10 | Weblog
昨日宇宙から帰ってきた野口さんが、宇宙でインスタントラーメンを食べている映像を目にした方も多いと思います。 無重力の中でどうやったらスープを飛び散らさないように食べられるラーメンを作れるのか、それに尽力した開発者のリポートもされていました。 1958年某社のチキンラーメンがインスタントラーメン第一号として爆発的に売れたとなっていますが、ネット上ではそのかかわりに南極の文字を見つけることはできません . . . 本文を読む

二酸化炭素を詰める

2005-08-09 | Weblog
渡井さんは週二回ほど国立極地研究所の隊員室に行っているようです。 ある日、今日はどんなことをしたのか聞いてみると、二酸化炭素を詰めたとの答え。 私はガスボンベに詰めているのだと思っていました。 なぜそう思ったかというと、最近高圧ガス取扱いに関わる資格(正式名称は失念しました)を取る勉強をしているのだと聞いたからです。 気体をボンベに高圧で詰めるためにはその資格が必要なんだそうです。 で、二酸化炭素 . . . 本文を読む

ハイビジョン特集「南極」

2005-08-07 | Weblog
明日の朝からBS2で南極の番組が放送されます。 早起きして見なくっちゃ(無理かも・・) 早起きが苦手な方はビデオにとってご覧になってはいかがでしょうか? 「BS早起き館・アンコール ハイビジョン特集」   8月8日 5:00~5:52  南極 第1集 氷の大地 生命あふ れる海 8月9日 5:00~5:52  南極 第2集 知られざる巨大氷床に挑む  8月10日 5:00~5:52  南極  . . . 本文を読む