Club jannmu

future meet past 
I recommend that you read back

変な人  Stranger

2017-02-15 05:00:51 | 誰かへ
世の中の女性、特に日本の女性を褒めるときに

流行りの綺麗な女優さんに、目とか鼻とか口びるとかが

似ている。そういうと大概は間違いない。

When praising women in the world, especially Japanese women

To the beautiful actress of the fashion, eyes, nose, mouth and so on

It is similar. That's almost certain to be true.



そういうことを言われるのがとても嫌なので、決して
言わないことにしているのだが。

I hate being told such a thing so, never
I have decided not to say it.


誰かに似ているなんて言われるのは大嫌いだ。

I hate being told that you resemble someone.

しかし言われたとしても、そういうものだと思って
腹を立てないことにしている。

これが日本人の制服的思考というものなんだろう。
みんな同じ制服を着て、同じような髪形をして同じような
メイクをして、安心する心理。

その多くは渡来したものの価値観で、疑うことを
日本人はしない。

圧倒的に体形が違うのに、ズボンをずり下げて下着パンツの
ゴムを見せて歩いていたり、みんな髪を染めてみたり。

そういう、見た目や形式のようなものに自由を見出すのは
馬鹿げている。



伊勢佐木町の大通り側には十数年前、いわゆるポーカー屋というのが
焼肉屋さんと軒を並べ、大っぴらに営業していた。

当時仕事が無く、求人誌でようやくありついた仕事がこの
ポーカー屋の洗い場だった。

洗い場からホールのウェイターになり、客の札を換金したりする
係りにいつの間にかなっていた。

ある日、「社長に会せるから髪を染めてこい」と言われた。当時
から白髪が多かった。
社長というのは、おわかりだろうがヤクザの親分ということだ。

怖かったからではなく、髪を染めろという強制が嫌で即日辞めた。


そういう人生だからうだつが上がらないと言われれば、そういう
ことなのだが、強制されることに慣れ、あるいは自ら強制される
ような生き方をする人々を軽蔑する。

変な人、変わった人だと言われると内心嬉しく思うのは、ここ日本では
やはり変わった人なんだろう。


しかし世の中には、そういったことすら考えずに生きている人が
どれほど多いだろうか。

このことが、この国を悪くしているように思えてならない。

カタログで選ぶ個性なんてものは、有り得ないのに。


Even though it is impossible for the personality you choose in the catalog.






「ニュース女子」 ヘイトデマ問題を徹底批判! 「のりこえねっと」共同代表 辛淑玉氏 DHC吉田嘉明会長による 「スラップ訴訟」に勝訴した 澤藤統一郎弁護士に 岩上安身が訊く!
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/363177


東京中日新聞の長谷川という男、DHCという会社会長の吉田という男、
MXというTV局。許せない。










この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Risk of California dam coll... | トップ | Every year $ 7,000,000,000 »
最新の画像もっと見る

誰かへ」カテゴリの最新記事