Club jannmu

future meet past 
I recommend that you read back

Myanmar’s New Dictator: Aung San Suu Kyi   

2015-11-25 15:00:00 | 翻訳記事 Translation
ミヤンマーの新“民主的独裁者”: アウン・サン・スー・チー



အောင်ဆန်းစုကြည်  アウンサンスーチー

活動: ミャンマーの非暴力民主化運動

所属: 国民民主連盟

投獄: 自宅軟禁3回 合計約14年9か月(現在は解除)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BC




Myanmar’s New Dictator: Aung San Suu Kyi


Suu Kyi disenfranchised a million voters before elections, and has declared herself above the constitution afterwards. What about that seems “democratic?”

The Western media is portraying Myanmar’s recent elections as historic. One commentator described Myanmar as an “exuberant nation prepared for a new era of democracy and political freedom.” But one wonders what sort of democracy and political freedom can be borne of elections in which nearly a million voters were banned from casting their ballots and with the apparent victor already declaring herself above the law.

Sidestepping these inconvenient facts, the West is nonetheless excited about the prospect of Aung San Suu Kyi and her National League for Democracy (NLD) taking power in Myanmar.

This is in part due to the fact that Suu Kyi herself, along with the NLD she leads and a vast network of supporting “civil society” nongovernmental organizations (NGOs) have all been created and sustained annually by billions of dollars worth of backing from the United States and United Kingdom for years. In exchange for this support, Suu Kyi’s long-standing proclivity toward “foreign investment” will lead to the wholesale feeding of Myanmar’s nationalized resources, industry, and infrastructure into the maw of the Wall Street corporations and institutions that have long underwritten Suu Kyi’s rise to power.

“Democracy” and “political freedom,” in this context, appear only to be convenient facades to hide a more obvious and logical explanation for the West’s current post-election exuberance.





It will only become increasingly difficult to continue rationalizing Suu Kyi’s actions to fit her empty rhetoric and manufactured image.

As Suu Kyi and her NLD get their hands dirty leading – or rather misleading – the country, wider disillusionment will follow. Should the military or other opposition parties prepare themselves sufficiently, the opportunity to successfully and permanently dismantle the NLD and all its US-UK funded supporting networks, will reveal itself sooner than later.

Real progress in Myanmar will happen when the people of Myanmar themselves – all of them including ethnic minorities like the Rohingya – are able to more equitably utilize its vast natural and human resources for their own future, not that of a handful of special interests in the capital of Naypyidaw, and not that of a handful of special interests on Wall Street or in London.

Myanmar may believe it has shed dictatorship in recent elections, but it is clear they have only replaced one of local and very limited means, with one backed by immense foreign interests bringing with them centuries of experience in emptying out the wealth of other nations – including at one point in the past, Myanmar itself.

http://journal-neo.org/2015/11/21/myanmars-new-dictator-aung-san-suu-kyi/#sthash.JteBcSWh.dpuf






ミヤンマーの新“民主的独裁者”: アウン・サン・スー・チー

Tony Cartalucci

New Eastern Outlook
2015年11月21日

スー・チーは、選挙の前に、百万人の有権者の投票権を剥奪し、今後、自分は憲法を超越すると宣言した。このどこが“民主的に見えるだろう?”

欧米マスコミは、ミヤンマーの最近の選挙を歴史的快挙として描き出している。ある評論家は、ミヤンマーを“民主主義と政治的自由の新時代への用意ができている活気ある国だと表現した。”だが、約百万人の有権者が投票を禁じられた選挙で明らかな勝利を得て、既に自分は法律を超越すると宣言している人物から、一体どのような民主主義と政治的自由が生まれるのかと疑わざるを得まい。

ところが、こうした不都合な事実を避けて、欧米は、アウン・サン・スー・チーとその国民民主連盟 (NLD)が、ミヤンマーで権力を掌握する見込みで大騒ぎしている。

スー・チー本人、彼女が率いるNLDや、彼女を支持する“市民社会”非政府組織(NGO)の巨大ネットワーク全てが、毎年何十億ドルもの支援を、アメリカ合州国とイギリスから長年得て、作り出され維持されてきた事実が、その一因だ。この支援と引き換えに、スー・チー長年の“外国投資”志向傾向で、ミヤンマーの国有資源、産業と、インフラを、スー・チーの権力奪取に、長年金銭的面倒を見て来たウオール街大企業や機関の口に、大規模に流し込むことになろう。

“民主主義”と“政治的自由”は、この文脈では、選挙後の欧米における今の空騒ぎに対する、より明快で論理的な説明を隠す、好都合な上辺に過ぎないようだ。




彼女の空虚な美辞麗句や、でっち上げられたイメージに合わせるべく、スー・チーの行動を合理化し続けるのは益々困難になるばかりだ。

スー・チーと彼女のNLDが、国を導いて、というより誤った方向に導いて、手を汚せば、広範な失望が起きるだろう。軍か他の反対勢力が、十分準備をしたような場合、NLDと、アメリカ-イギリスが資金提供している、そのあらゆる支援ネットワークを見事に、そして永久的に解体する好機が、意外に早く、自ずからやってくるだろう。

ミヤンマー国民自身が - ロヒンギャのような少数民族を含め、全国民が - 膨大な天然資源、人的資源を、首都ネピドーにいる一握りの既得権益集団のためでなく、ウオール街やロンドンにいる一握りの既得権益集団のためでもなく、自分たちの未来のために、より平等に利用できるようになって初めて、ミヤンマーにおける本当の進歩が実現する。

ミヤンマー国民は、今回の選挙で、独裁制を破棄したと思いこんでいるようだが、現地の極めて限定的な独裁制を、過去のある時点で、ミヤンマー自身も含め、他国の富を吸い取って空にするという何世紀もの経験をもたらした巨大な外国権益によって支援された独裁制によって、置き換えたに過ぎないのは明らかだ。

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-a88b.html



合計14年9か月にわたる軟禁で彼女は何を考えたのだろうか。
まだ大統領に決まったわけではないようだが。

軟禁状態でもしもある種の”洗脳”がなされたとしたら厄介なことになるだろうし、記事ではわからないが現在も少数ロヒンギャの虐殺が続いているのだろうか。自身が軟禁という虐待を長年受けた経験を少数民族に押し付けるだろうかと考える。

憲法においても、外国籍の子供を持っていることが政治家に成れないのはどうも民主的憲法とは言えないような気がする。それでも正規の手続きを経て改正することが重要だろう。

欧米資本による後進国からの富の略奪を彼女が知らないとは思えない。彼女の内面に”アジアの神秘”がまだ残っていることに期待したいものだ。
欧米メディアが騒ごうと、まだ静観の時期なのではないのだろうか?


それに隣国はタイだけではない。微妙な海域のこともある。あくまで個人的にだが、好意的にみるとすれば慎重を貫いているというところではないのだろうか?




パリのテロと追い込まれるISIS、イスラエル

 【2015年11月18日】 EUは、西岸やゴラン高原などの占領地の不正な入植地で製造され、欧州が輸入した製品に対し、不正入植地で作られたと明示するラベルを貼りつけるよう義務づけるEU全体の新たな規則を作ることを、昨年から検討してきた。フランスは、この動きの主導役に入っている。ラベル義務化の準備は今春から本格化し、11月初めにいよいよ導入されるめどが立ち、イスラエルによる批判をEU側が拒否した直後、パリのテロが発生した。

https://tanakanews.com/

これをフランス人やEU諸国市民は知っているだろうか?

イスラエルは批判よりさきに改善すべきだろう。批判されるべきはイスラエルだ。占領地の不正な入植地でいったいどんなものを製造しているのだろうか。

これらの記事から、オランド政権や議会対応を冷静に見ると、アメリカ・イギリス・フランス・イスラエルはグルだということが見えてこないだろうか。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍首相の言いなりになると... | トップ | Fake city of america ... »
最新の画像もっと見る

翻訳記事 Translation」カテゴリの最新記事