goo blog サービス終了のお知らせ 

Club jannmu

future meet past 
I recommend that you read back

ナスカの地上絵もピラミッドも数学だけど?

2018-08-05 20:29:15 | Weblog
両者は若干違う思想なんではと、「雑学哲学」的には思うわけ。   ナスカの地上絵的な文化が滅ぼされ、ピラミッド的な文化が 世界征服しようとしているとすると・・・ 上へ上へと積み重ねて高くしていく文化。 地震とか津波などという想定外を考慮しない思想という意味。   陸地も海洋も移動し変化しているし、日本の国土だけ見ても 毎年数センチずつ動いているのを知らないの? . . . 本文を読む

「権力を積極的に擁護して、消極的に批判する」マスメディア

2018-08-04 19:28:35 | Weblog
記者クラブマスメディアの見出しだけを見ると 「権力を積極的に擁護して、消極的に批判する」という 傾向があるように思う。   電車の中でスマホを夢中でいじっている多数の人々を チラ見してみると、大概は”飛ばし読み”をしているようだ。 つまり見出しくらいしか読まない。 見出しで判断する。   そりゃそうだ、あんな小さな画面の細かい文字をいち . . . 本文を読む

『寿司屋が回転して駄目になる理由』

2018-08-03 00:53:25 | Weblog
歌舞伎とまったく同じ。     ”通” じゃないと客を差別する板前の体質。 ”旨いもの” の庶民的代表ともいえる寿司なのに、上記の意味で 回転「(板前とのコミュニケーション・注文が嫌)になる」こと を自覚しない和食外食業界体質は、若者(将来の固定客)を遠ざ ける。 板前や店員とのふれあいだって外食する時の&rdqu . . . 本文を読む

 立法府

2018-07-28 17:05:52 | Weblog
立法府に集うのは市民による投票で選挙当選した議員だが 彼らは立法しない。議員立法というらしいが、立法しない。   そうするとこの国の法律や条例といのは誰が発案し法案と して立法府に出しているのだろうか。     民主主義という社会システムの基本からいえば、あるいは 民主主義がもっと進化するとすれば 「市民立法」 ということになるだろう。 &nbs . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-27 00:31:35 | Weblog
書けばトラフィックが上がる。下らんドラマの宣伝コメントやトラックバックがとてつもなく張り付くような事態になっていった。そのことを”自覚した者”が適切に広告というものを理解し、電通や博報堂などを個人で凌駕することになっていくわけです。 . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-27 00:29:16 | Weblog
ということで当時13年くらい前から、こうしてツイートみたいなのをブログでやると、TV司会者やタレントもその直後に反応していた。タダで使えるカネのなる木、打ち出の小槌だったから。ずいぶん後から気付いたんだけどね。そして・・・次へ . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-26 23:54:25 | Weblog
アベという人物がこれまで総理大臣として何をしてきたのか、何をしなかったのか。それを問うのが総裁選のはずなんです。当然そこに「説明責任」がなければなりません。 . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-26 23:52:05 | Weblog
アベ政権やマスゴミが総括や清算、国民にとっての功罪の「説明責任」を果たそうとしていないことを有権者は注視していかなければなりません。やってる振りが得意のこれらに騙されなようにしましょう。 . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-26 23:49:10 | Weblog
アベという総理大臣がこれまで何をして何にもしてこなかったのか。をマスゴミはじめ御用学者とか御用コメンテーターは、アベ政治と同様に「説明責任」を果たさなければならないはずです。しかし実際は全くそうではありません。   . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-26 23:47:26 | Weblog
総裁選で国民が考えなくてはならないこと。 マスメディアが伝えるべきことは、まずこれまでのアベ政治の総括と清算と国民にとっての功罪です。 . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-26 23:36:49 | Weblog
政権与党の中心である総理大臣を選ぶにあたり、その清算と総括をマスゴミは避けて、「お約束の問題発言」でっち上げばかり情報空間に報道して垂れ流し、ネット市民はそれに引きずられるように問題の発言を批判する。そして肝心の総括はそっちのけになってますね。 . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-26 23:27:16 | Weblog
自民党総裁選に民意は反映されませんが、それは自民党という政党が持っているシステムです。変えられますがアベでは改悪しかありません。 それなら最低、これまでの政権の決算をしなければなりませんがマスゴミはじめそういった話題を避けています。触れようとしないのです。 . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-26 23:20:16 | Weblog
自民党総裁選は実質、総理大臣選であるから、民意が反映されなければならないが、自民党総裁選の場合は民意をまったく受け付けないシステムだ。この辺は民主党と比べればよくわかるはず。 . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-26 23:03:00 | Weblog
話しは少し変わりますが大切なことです。 公明党は実質「自民党内山口派」です。しかし総裁選挙権はありませんが、自民党総裁選は選挙ではなくお金の話ですので、そういう意味では山口派も当然のごとく参加権を持っていますし、影響します。 . . . 本文を読む

ツイッター(つぶやき)時系列やFFはどこから来たのか?

2018-07-26 21:41:43 | Weblog
インターネットに電話回線をつなぐ為に、当時はライブドアやヤフーなどの開設した電話番号にパソコンから電話を繋ぐと、インターネットの世界に繋がり、彼らはその莫大な通話料金から多分手数料をとって伸びた企業なのでしょう。1分2分の話じゃありません。1日数時間というと月に直すと数十時間という電話料金です。 . . . 本文を読む