高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

地域支援企画員(仁淀川町駐在)の西森文明さんのブログに!

2011-01-28 | 2011年1月の記事

西森さんからのメール抜粋・・・

昨日はありがとうございました。お疲れ様でした!

宇宙桜の会について、昨日の模様をブログに書いちゃしました。
http://ameblo.jp/sup2410/entry-10781080147.html

このブログも1日にアクセスが1000超えてました~。


西森さんの了解を得て、ここにも載せさせていただきました。


 

仁淀川流域"宇宙桜の会"発足!!テーマ:ブログ

宇宙を旅した"宇宙桜"(種)である仁淀川町の「ひょうたん桜」や佐川町の「わかぎの桜」などの桜を一つのキーワードに、仁淀川の環境保全と仁淀川流域の活性化を目的に、情報の発信と交流を促進する目的で、


■宇宙桜関連ページはここ


仁淀川流域"宇宙桜の会"


ができました!(これまでの準備に関する活動のページ


具体的な活動は

☆子供たちや地域住民への様々な取り組みを通じて郷土への誇りをもった人財育成


☆仁淀川流域等6カ町村で推進している仁淀川・四国カルストジオパークの応援と植物博士・

  牧野富太郎先生の活動フィールドである仁淀川流域のPR


☆仁淀川流域の残された歴史ミステリー(勝頼伝説、平家伝説など)の取り組みを中心とした同流域の

  歴史・伝統文化の発展への連携


☆仁淀川の環境保全に留意しながら、連携した体験型・滞在型観光や産業振興の推進に寄与


☆仁淀川流域の新たなお宝発見、磨き上げ、交流、地域の活力の増進に寄与



比較的、ゆる~く、まとまって、しっかり、仁淀川流域の活性化をやっていこうっつー団体ですね

私もこれまでの活動に仁淀川町の住民団体の方々と共に参加し、意見交換してきました。



高知ファンクラブの事務局長・坂本さんのコーディネートによる尽力は大きい!

工科大学の鈴木先生は高知ファンクラブの会長として、常に行動してくれています。


高知ファンクラブのホームページ(ブログ)


仁淀川流域を活性化しようという様々な団体の方々が集まっています!

これまではここで活動していた団体が、"流域"を意識しはじめ、具体的に結束したことは素晴らしいと思います!!!



それぞれの会の活動やいろんな情報の共有をし、活動内容を検討しました。



20以上の団体(今後も増えるでしょう!)、その他の関連NPO、行政のオブザーバー的支援などもあります。




これまで、高知県内の様々なネットワーク会を支援してきた高知ファンクラブの坂本さん。

皆の想いを繋げていきます。



しかし、ここの空間はなんだか癒されるね~コーヒーいただきました。おいし!



   


活動の連携をしている武田勝頼土佐の会 (岡林会長)&越知・平家会(澤田さん)

このビデオは、昨年末の12/26に放映されたアニメ・土佐の昔話(武田勝頼)である!



によど自然素材等活用研究会 も参加しています。井上会長も特に"流域"を意識した活性化活動を広く展開している一人である。




今後の活動に連携をしてきましょう!仁淀川流域住民の自発的な活動がここにはじまったのである!



おっと、今日の会場の場所は、この煙突のある日高村の旧。松岡酒造でした!



 


HN:仁淀川 さんの記事

1月26日(水)、第8回 仁淀川流域"宇宙桜の会" を開催します
仁淀川流域"宇宙桜の会" に関する記事

仁淀川流域の情報 

仁淀川・四国カルストジオパーク に関する情報 

日高村ファンクラブ

に淀川ファンクラブ




羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町(その4)

2011-01-28 | 2011年1月の記事

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町(その4)

水環境と石垣

  大国通りは仁淀川の河港が近くにあり、商業の中心地区
 なため住民が私費を投じて、地盤をかさ上げ(3m程)して
 いる。江戸後期に布積みの技法で石垣を築造している。
 『石積みの技法:野面積み(転石や掘出した小さな石を
 積上げる)、あいかた積み(不整形な石を相互に隙間無く
 積む)、布積み(正形の石を積上げる)。
 石質:石灰石かチャート(地層の幾重にも重なった硬い石)』
 山本・西内・田所・片岡邸の敷地にまたがる石垣がある。
 石質は石灰石。⑧の北岡邸の石質はチャートである。

 

上田智資邸~屋根

   建築年代は明治20年で、有力な紙問屋であった。
 二階建ての主屋と平屋建の客殿で、並んで接し一つの
 町屋を形成している。間口は10間にも及ぶ。
 主家の屋根は下屋を持つ切妻形式の平入りで、屋根材は
 浅瓦となっている。客殿は屋根が下屋を持つ寄棟形式の
 平入りの浅瓦葺となっている。間口は6軒。間仕切りの
 小壁には凝った欅の一木彫りの欄間がある。

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの世界

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫博己の、森のようちえん・・・その考え方と目的(その3)

2011-01-28 | 2011年1月の記事

羽迫博己の、森のようちえん・・・その考え方と目的(その3)

 

 

 

                高知市神田のアジロ山で遊ぶ子どもたち

 

羽迫博己の、森のようちえん

羽迫さんの世界 

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから