
「草臥て宿借る比や藤の花」 芭蕉
今日は「山の日」、、、調べてみますと、「山の日」は、なにか明確な由来があって作られたものではないそうで、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として平成26年(20...

「春の夜や籠り人ゆかし堂の隅」 芭蕉
台風8号が列島に接近中。近畿地方の南海上を足早に北東へ向かう進路ですから、東海・関東方...

「猶見たし花に明行神の顔」 芭蕉
台風8号がやはり静岡県の伊豆半島に上陸しました、、、やはり、と付したのは、三年前に同じく伊豆半島に上陸して猛威を振るった台風19号が脳裏を過ぎったからです。m(__)m首都圏でも午...

「雲雀より空にやすらふ峠哉」 芭蕉
お盆休みの間、二夜連続で、NHKテレビ「72hours」の特集が組まれていました。(^。^)一つのテーマや場所について、72時間、テレビカメラを回し続け、様々な人にインタビューして...

「龍門の花や上戸の土産(つと)にせん」 芭蕉
今日は「終戦記念日」、、、正午には、戦没者追悼式において、天皇・皇后両陛下をはじめ、英霊に哀悼の誠を捧げる「黙祷」が行われました。m(__)m同様に、甲子園球場にもサイレンが鳴り渡...

「酒飲みに語らんかゝる滝の花」 芭蕉
八月十六日、、、京都では、三年ぶりに「五山の送り火」が通常規模で全面燈火される、とのこ...

「ほろほろと山吹散るか滝の音」 芭蕉
昨晩の「京都五山の送り火」、、、一時的な雨のため点火が遅れたようですが、無事に通常規模で執り行われました。(^。^)夜空に浮かぶ大文字は、晩夏を象徴する場面であり、日本人の心に沁み...

「桜狩り奇特や日々に五里六里」 芭蕉
オリ・パラを巡る贈収賄に、統一教会と政治の癒着、、、パワハラ・セクハラ、、、果ては育児放棄に、親族惨殺。!(◎_◎;)人間社会という叢は、かくも不条理で冷酷なものなのか、、、( ;...

「日は花に暮てさびしや翌檜(あすならう)」 芭蕉
今日は、冒頭から「笈の小文」より一句。「日は花に暮てさびしや翌檜(あすならう)」 芭蕉翌檜と書いて、「あすならう」、、、現代の「あすなろ」のことですね。(^。^)これを読んで、文豪...

「扇にて酒汲む影や散る桜」 芭蕉
知らない土地で、居酒屋を探す!(◎_◎;)酒飲みの楽しみであり、また、店の質を見極める選球眼が正しいか、真価が問われる場面です。(^_^)便利な世の中で、○○ログなどのグルメ検索サ...