goo blog サービス終了のお知らせ 

リセット整体まるたけにようこそ(札幌市厚別区)

整体はエンターテインメント!からだを楽しんでみませんか?

スマイルキッチン(Smile Kitchen) ・・・ クリームチーズとブルーベリーのディップ

2008年06月17日 | うまいもんは、うまい!

厚別区ひばりが丘のパン屋といえば、スマイルキッチン。

丁寧に作っているのが伝わってくる、パンが多いですね。

さて、最近の私のお気に入り。
サンドイッチは注文してから作ってくれるのですが、その組み合わせはかなり自由。
イチオシは「クリームチーズとブルーベリーのディップ」です。
理由は、うまい!から(当たり前か・・・)。

これは、クロワッサンにはさんでもらいました。
パンも自由に選べるので、組み合わせは無限大(笑)。
普通に、レタスやベーコンなんかもあります。
パンもベーグル、食パン、フランスパン・・・。
こりゃ、楽しい!

もう一度言います。
クリームチーズとブルーベリーのディップ」がうまい!


中華の日 ・・・ 毎月15日は、そんな記念日だったとは

2008年06月15日 | うまいもんは、うまい!

カテプリ(新さっぽろ)の地下2階にある、中華惣菜のお店(エンモン)がお気に入り。

【勝手に買って損なしランキング】
1、酢豚 ・・・ 豚肉の存在感がgood!
2、シソ餃子 ・・・ 肉々しい餡とシソの葉の組み合わせがgood!
3、エビチリ ・・・ 辛すぎない甘辛ソースと大きめエビがgood!

ふと店頭に目をやると、「毎月15日は中華の日・半額セール!」と。
中華の日ってあるんですね。
知りませんでした。

以前行った時、行列になって買わないで帰った日があった。
たぶん、「中華の日」だったんだろうね。
今日は、その中華の日。
しかも、日曜日。
たぶん、また行列なんだろうな・・・。
半額って言葉には、みんな弱いっスよね(笑)。


モンテファーム ・・・ 立地条件が難しそう。

2008年06月05日 | うまいもんは、うまい!

この前、知り合いと自然食バイキング(ビュッフェ)のお店に行ったとき、一人で食べに来ている女性がいた。
バイキングに若い(たぶん20代)女性が一人で食事・・・。

カッコイイ!

よく分かりませんが、感動しました(笑)。
なので、マネして私も一人でバイキングに!

札幌駅前、読売新聞のビルにある「モンテファーム」へ。
いわゆる“自然食”が売りのバイキングレストラン。

う~ん、ひと言で言えば「暇そう」でした。

12時に行ったのですが、店内は3割くらいかな。
その後それ以上増えることもなく、店員さんが厨房で仁王立ち(笑)。

バイキングなんで、ある程度出した料理がなくならないと次の料理が出せないし、新しい料理がないから、冷めたものばかりになるし・・・。

つらい悪循環。

ビルの外で呼び込みもしていましたが、この新聞社のビルに食べ物屋さんがあるって、あまり知られていないのかな?
とくに、サツエキで仕事していない人にとっては、あまり用事がある建物ではないでしょうし。

大丸の「ブッフェ」さんは込んでたなあ。
コンセプトうんぬんより、料理の種類が豊富ってのは魅力なんでしょうね。
場所的にも、大丸やステラプレイスは強いもんね。

モンテファームと聞くと、店員さんの“仁王立ち”の印象になっちゃいました(笑)。


チキンペッカー ・・・ 厚別区では有名なのかな?

2008年06月04日 | うまいもんは、うまい!

朝から、丼物を食べようとチキンペーカーに行ってきました。

以前、「おいしいよ」と知り合いから勧められて行ったことがあります。
その時は、閉店間際ってこともあり、作り置きしていた商品だったので、味は「?」でした。

今回は、開店と同時に店内へ。

ザンギ(とりのから揚げ)がのっかった、「とりから丼」を注文。
二階の席で、出来立てを待つ。


で待つこと、5分。
待ってました、とりから丼!

まさに、ザンギがご飯の上にのってますよって感じ。
食べてみると、まさにそのまんまの味・・・・・・。

何か、ひと工夫があるのじゃないかと期待していたのですが・・・。
素直にメシとから揚げってことで・・・。
そりゃ、そうなんですけど、ねえ・・・。

あまり勝手な期待はしちゃダメってことですね。


メシはひとりで食べるのが一番うまい!

2008年05月24日 | うまいもんは、うまい!
美味しいものは、一人っきりで食べるのがいい。
人と会話しながら食べたほうがおいしい・・・なんていう人もいるが、嘘!
人と会話していたら、せっかくの美味しいものだって、なんの味だか分かんなくなる。

人と食事をした後、こういう意地の悪い質問をすればハッキリします。

「楽しかったね」
「そうだね」
「ご飯も、おいしかったし」
「ホントに?じゃあ何が、どう美味しかったの?」
「・・・・・・」

こんなもんです。
なんとなく楽しかったから、美味しかったと言っちゃうだけ。
会話なんてしてしまうと、食べることに集中できないから、記憶なんて曖昧になります。

食事があまり美味しくないものでしたら、人と会話しながら食べたほうがいいでしょうね。
例え錯覚でも、「おいしかった」と思えるのですから。
食事を軽視する、又はただの栄養補給として捉えるなら、ワイワイ食べるのもいい。

私は食べることを大事にしたい。
料理を作ってくれた人の心を大切にしたい。
だから、集中して食べ物と対話する。
だから、人と会話する余裕なんてない。
ただ黙々と、食べるのみ。

食事中のテレビなんて、食べ物に失礼極まりない。
人と会話するのも、同じくらい失礼な行為だと思っています。

ペチャクチャしゃべってないで、ちゃんと喰え!ってね。

やきとり鳥銀 … 味覚って変わるんですよね。 

2008年05月23日 | うまいもんは、うまい!

ふと、マイピクチャを整理していたら、やきとり屋さんの写真が。
そういえば、思い出した。
自分が大人になったって実感したことを。

この「銀鳥」さんは、ネタが大きいのがウリ。
大きい分ジューシーで、肉汁がうまいってことらしい。

でも、私がうまいと感心したのはネギだった。
何回も注文しちゃってね。
だって、炭火で焼いたネギの甘みが、どうしても愛おしくてさ。

昔の俺では考えられへんこと。
だって、トンカツのキャベツの存在すら疎ましく思っていましたもん。
「キャベツ付けんでいいから、肉を増やせ」なんてね。
いまじゃ、キャベツのほうが食べたい。
たまに、トンカツを口にして、「味覚をリフレッシュ!」ぐらいしか肉に魅力を感じない。

変わるもんですね。
肉が嫌いなわけではないが、量はいらないな。
ってか、食事の絶対量がそんなに必要ない。
少なくていいから、おいしいものを体内に入れたい。

割高で、OK!
食べ物に関しては、割安は敬遠しますね。
だって、同じもの食べるのって、苦痛。
なんでも、ほどほどがいい。
苦しい思いをしてまで食べるなんて、命をいただく動物や植物に悪い気がしますから。


菜蒔季 ・・・ 札幌ステラプレイスの自然食バイキング

2008年05月21日 | うまいもんは、うまい!

昔の同僚と、“サツエキ”でランチ。
「野菜が食いてえ!」という私の大人なリクエスト(?)をしたところ、ステラプレイスに新しく出来たお店にってことになりました。

実は、ブッフェやバイキングと呼ばれるものは、あまり行きたくないんですよね。
なぜかといえば、食べ過ぎるから。
単に自分が貧乏性なだけなんですが、行ってしまうと、
「とりあえず全品制覇!」
と勝手に意気込み、大体食べ過ぎて、苦しむ・・・。

食べ放題、恐るべし・・・なんてね。

ほんま、いやしい自分に乾杯(笑)。

味は極端においしいわけではないですが(失礼か…)、十分楽しめるお店でした。
希望していた、野菜が食べたいってのも叶ったし。

12時30分に行って、すぐ入れたので「人気ないのかな?」と思いましたが、帰る頃には10人ほど店外で待っていました。
相変わらず大丸の「ブッフェ」は、ずっと列になっていましたね。
なんだか人気あるお店ですよね。
アイテム数が多いのがいいのかな?

まあ、元同僚とはココには書けないような話をしつつ、楽しい時間が過ごせました。
わかったことは、お互いおしゃべりだってことですね(笑)。


ブーランジェリー アンジュ

2008年05月08日 | うまいもんは、うまい!
不思議なパン屋さんだ。
すごく、入りづらい。
外から中の様子が、よくわからないし…。

でも、店内に入ってしまえばかっこいい造り。
なんでも外国のパン屋さんな感じだそうです。

ハード系のパンを食べてみました。
見た目が美しく、焼き加減もGood!
けれど食べてみると、驚くほど特徴がない味。
料理に合うように、わざとこういう味にしているのか?

う~ん、わからない。
久しぶりに、見た目と味が合致しないパンに巡り会っちゃいました。

ラーメン共和国 欅(けやき)

2008年05月05日 | うまいもんは、うまい!

札幌で行列のできる、味噌ラーメン専門店といえば、「欅(けやき)」さんでしょうね。
その支店であるラーメン共和国の「けやき」に行ってきました。

昔、本店でチャーシュー麺を食べたとき、チャーシューがなく「?」と。
食べていたら、途中でフライパンで再加熱した熱々のチャーシューをラーメンに載せてきたので、ビックリ!
こんな演出もあったんだと、感心したことがありました。

ラーメン屋さんで嫌いなのは、冷蔵庫から出してきたチャーシューをそのまま載せていること。
スープにつけておけばいいのでしょうが、スープ冷めちゃうし、あっためてよってね。

それを期待して、今回もチャーシュー麺を頼んだのですが、そんな演出はなかったですね。
再加熱はしてあったので、不満はないのですが、なんかいらない期待をしていたので、あらら…と。

美園にも「けやき」という味噌ラーメン専門店があり、支店かと思っていたら、どうやら全く関係ないお店らしい。
同じ名前で、味噌ラーメン専門という同じコンセプト…、なんかあるのでしょうか?
世の中、事情がいろいろあるのでしょうから、いらぬ詮索はなしということで。
おいしければいい、それだけのことですから。

※美園の「けやき」は行ったことがないので、おいしいかどうかもわかんないんですが(笑)。


ラーメン共和国 初代

2008年05月04日 | うまいもんは、うまい!


札幌といえば、ラーメン。

道民ではない私は「札幌といえば味噌ラーメンだ」と聞かされていましたが、実際札幌に住んでみるとさにあらず。
醤油ラーメンを食べる(好きな)人が多い。

イメージって怖いですね。
まあ、「北海道の女性はきれいだ」と都市伝説のようなものも、よく聞きました。
実際には……、まあいろいろですねってことで(笑)。

小樽で醤油ラーメンが“ウリ”(たぶん)の「初代」さんに行ってきました。
スープについて、いろいろこだわりが書いてありましたが、個人的には「麺がうまい」なんて思ったりして。
店主の思いが届かない客ですね(笑)。


ブーランジェリー アンシャンテ ・・・ お大事にしてください。

2008年05月01日 | うまいもんは、うまい!
雑誌で、札幌のパン屋さんを特集。
そのなかでも、いかにも(?)おいしそうなパン屋さんが紹介されていたので、ちょいと行ってきました。
澄川の「ブーランジェリー アンシャンテ」さんです。

しかし、お店の扉には、張り紙が・・・。
「GWだから休みかも・・・」と気にはしていたので、予想が悪いほうに当たってしまった、と思いました。
しかし、現実は想像を超えるもの。
もっと悪い事態でした。

張り紙によると、店長さんが怪我をしてしまったようです。
そのため、6月上旬までお店もお休みするそうです。
私のように、その雑誌を見てくる人も多いのではないでしょうか。
買えなかったことも、もちろん残念。
さらに同じ自営業をしている立場として考えると、売上がないってのは本当に残念でしょう。

まだ、食べたことがないのでおいしいのかどうかわかりませんが、また行かなくては、と心に誓っています(おおげさですね)。

吉野家 ・・・ 午前5時は、男だらけ。

2008年04月27日 | うまいもんは、うまい!
くたくたに疲れて、気がついたらそのまま熟睡。

目が覚めると、AM4:00。
何も食べないまま寝てしまったので、お腹がぐぅ~。
いま話題の吉野家へGO!

店内には、男たちが8人。
朝っぱらから、牛丼食べてるよ・・・、元気だねぇ。

あっ、俺もか(笑)。

さすがにこの時間は女性はいませんね。
ひと昔前より、牛丼屋さんに女性がひとりで行くのも平気になったかもしれませんが、本音はどうなんでしょうね。
やっぱ、ひとりは行きにくいのかな?
男がファミレスでチョコレートパフェを注文する勇気と、どっちが上なんだろう?

ナチュラルチーズのイチオシはこれっ!

2008年04月25日 | うまいもんは、うまい!

私は、チーズが好きである。
コクのあるチーズが大好きだ。
ブルーチーズなど、刺激の強いチーズは苦手である。
ワインを飲みながらで、味を中和させればいいのだろうが、単品で食べることが好きな私にとっては、あのピリピリした味は、ちょっと無理。

輸入チーズを扱っている、新さっぽろの「ジュピター」や大谷地の「東急ストア」でも、ほぼ全種類試したが、気に入ったものはこれだけ。

「ジェラールセレクション クリーミーウォッシュ」

これは、理屈なくうまい。
食べれば、わかる。説明するのも、野暮なくらいおいしい。
チーズのいい部分だけを凝縮した味。
もっとも、ヘビーなチーズ好きには物足りないだろうが、私のような“素人”チーズ好きには、ベストでしょう。

ちょっと大きめなスーパーなら、どこでも手に入るところもいい。
おいしいけど、取り寄せで・・・となると欲しい気持ちも半減してしまう。

冷蔵庫から出して、30分我慢。
少しとろりとした食感で、さらにおいしさアップなわけです。


究極のオムライス ・・・ どのへんが究極なんだべさ?

2008年04月24日 | うまいもんは、うまい!
以前から、ホットペッパーなどに載っていて気になっていたお店「北●道食堂」に行きました。
TVチャンピオンのきき舌王も監修ってなコピーのお店。

メニューも、「究極」だの、「皇帝」だのと、物々しい名前ばかり。
初めて行ったので、お店の自慢はこれっ!みたい物ばかり注文。
そして、お味のほうは・・・・・・

ビックリするくらい、普通
どこの店でも、よほどまずい店ではない限り出せる、味。

踊る阿呆に、見る阿呆。同じ阿呆なら、躍らにゃ、損損。

まさに、私は踊った“アホ”ですね(笑)。

広告を作るのも大切なお仕事でしょう。
こういった過剰な表現をするってことは、自信がないからってことになっちゃうのかな?。
私も他人のことは言えない。
自分のやっている整体でも、効果の出るもの出ないものをハッキリお客様に伝えよう。
そういった“誠実さ”が信頼関係を築いてくれるはずだから。

午後の紅茶 ・・・ 新しくなって、おいしくなった?

2008年04月20日 | うまいもんは、うまい!

午後ティーはうまい。
そういう固定観念が私にはある。
初めて、午後の紅茶を飲んだ20年前。

「こんなうまい紅茶、でたんや」と感心した。
それまでの紅茶飲料は、とにかくまずかった。
紅茶やウーロン茶など、お茶系の缶飲料が今と比べ物にならないほど、まずかったんですよね。
そこに登場した、ペットボトル入りの『午後の紅茶』。
カルチャーショックに近いものでした。

このたび新しくなって、味をリニューアル。
ミルクティー派の私も、早速新商品2種類を飲んでみる。

あれっ?・・・あれれ・・・。

こういう味にしたんだ。そうなんだ・・・って感じですね。
レギュラーのミルクティーも、『T-BOX  ミルクが主役のミルクティー』も、どうなんでしょうねって味。

スペシャルと謳っている『茶葉2倍ミルクティー』はうまい。
いい濃厚さがある。
3種類もあって、それぞれ味は異なりますが、私には昔のあの感動した味をもう一度って思いがあります。

変えていくことは大切ですが、変えない勇気も必要なのでは。
こんなことを言うと、年寄りっぽいですが、『元祖・午後の紅茶』みたいな感じで、昔の味でも販売してほしいですね。