goo blog サービス終了のお知らせ 

リセット整体まるたけにようこそ(札幌市厚別区)

整体はエンターテインメント!からだを楽しんでみませんか?

名古屋城

2011年04月22日 | 内地(本州)の風景


先日、ふらっと名古屋にお花見をしてきました。

ほぼ満開状態であり、「内地の桜(ソメイヨシノ)は、淡いねえ」なんて道産子のふりをして楽しんでました。

名古屋城に行きたかったわけではなかったのですが、たまたま通りかかったところ、あまりに桜がきれいだったので、ちょいと撮影タイム。

名古屋城って、カッコイイもんですね。

さすが日本三名城。

北海道にはお城らしいお城はないですからね。

夜になりライトアップされたお城も、またいい感じ。



照明に照らされた金の鯱鉾が、格別ですね。

予定を決めずフラフラ旅をするのって、ホント幸せなことです。

浅草寺

2008年07月21日 | 内地(本州)の風景

北海道の弱点。
お祭りが、イマイチってこと。
そこらへんは、やはり内地のほうが歴史がある分いいもんですね。

てなことで、浅草寺。


寅さんの世界だ・・・なんて感心しつつ。


立派な塔もあるんですね。
寅さん映画ちゃんと見たことないので、知りませんでしたよ。

たまたま行った日が、ほうずき市。


なんでも、この日お参りすると、4万6千日分のご利益があるらしい。
4万6千日ってことは、126年。
126年分のご利益だって?
確実に死んじまってるよな(笑)。


たぶん、50軒くらいあったと思う。
ほうずきのお店だけで。
そのほかにも屋台は出てますから、すごい数。

ふと、思う。
この商売やっている人って、普段は何をしているのだろう?

地元の花屋さん?
寅さんみたいな職業?

知らない世界だな。
お祭り自体よりも、それに関わっている人達の生活のほうが、興味津々。

私の知らないところでも、世界は動いている。
ああ、世界を知りたい。
もっともっと、この現代社会ってやつを知りたいですね。


ブロートハイム、、ドミニク・サブロン、メゾンカイザー

2008年07月20日 | 内地(本州)の風景

リテイルベーカリー(街のパン屋さん)の中で、有名なお店「ブロートハイム」。

東京に行く機会があるときは、なんだか寄ってしまいますね。
住宅地にあるパン屋さんなのに、味がそれっぽくなく、うまい。
いかにも昔からやってまっせ・・・という小汚いパン屋さんも風情があっていいのですが。
そういう雰囲気のないお店。
以前食べたときは、バゲットがうまいって印象でしたが、今回は、アンパンやクリームパンなど“一般的”な菓子パンも、一段上のステージの味でした。

どこにでもあるパンがおいしい。
やはり、すごいお店ですね。

ついつい雑誌に載っているパン屋さんも行きたくなるもの。

てなことで、六本木の「ドミニク・サブロン」。
ハード系のパンは、良さが分からなかったですね。
可もなく不可もなく、と。
クロワッサンは、おいしい。味が濃厚で。

 


ハード系ついでということで、「メゾンカイザー」。

ここでも、バゲットの良さが伝わってこず・・・。
パンは生き物ですから、その時おいしいくなくても、違うタイミングなら、うまいってこともあるのでなんとも言えないのですが。

結論としては、焼きたてを近所のパン屋さんで買うのが一番かな。
ホント、パンってやつは“生き物”だから、鮮度が大切。

遠くのブーランジェリーより、近くのパン屋。
そういう感じですね。


モンサンクレール ・・・ 世界一のパティシエのお店

2008年07月14日 | 内地(本州)の風景

よくメディアに登場する金髪のパティシエ、辻口博啓さんのお店に行く。

やはりなんでも経験が大事ってことで・・・。

モンサンクレール【自由が丘】

ケーキを3種類ほど食べた感想。

とてつもない、くちどけ感。
びっくりするくらい、とろけますね。

近所に同じく辻口さんが経営するロールケーキの専門店「自由が丘ロール屋」にも行きましたが、そこも同じ感想。
ということは、それが“ウリ”なんですかね。

私の好きなタイプは、もっちり、しっとり感。
くちどけがいいのは、どうも頼りなくて・・・。
もちろんおいしいことは、おいしいのですけど。

ちょこっとクロワッサンが売っていたので、もちろん購入。
これは、いい。
上質な発酵バターがたっぷりってな味で、しかも歯ごたえがある。
本場では、サクサク感が命のようですが、日本人にはある程度、生地の“ひき”が必要ではないでしょうか。
そういった意味でも、いいクロワッサンでしたね。

ケーキ屋に行っても、「結局パンかい!」って思いながら(笑)。


ヴィロン(VIRON) ・・・ 噂通り、うまいバゲット。

2008年07月12日 | 内地(本州)の風景

東京といえば、パン(嘘)。

単に私がパン好きなだけだが、やはり東京は面白いパン屋が多い。

ハード系のパンで、おいしいと噂の渋谷のヴィロン(VIRON)さんにGO!



うまい・・・。
おいしいと評判でも、味は好みのものですから「?」と思うお店も多い中、圧倒的うまさがある。

特にクラム(中の部分)が、バカうま。激うま。鬼うま・・・。
表現はともかく、このクラムを食べるだけでも、渋谷に行く価値がある。

クラスト(外の皮)は、うまいけど感動するレベルではないかな。
クラムが良すぎて、そう思うだけかも・・・。

バゲットよりバタールかブールの方が、この生地には合うと思うのだが、売ってなかったですね。

でも、うまい。
気泡の一つ一つにパワーがある。
噛めば噛むほど、味わいが出る。
札幌にも、この味を出せるお店が欲しいですね。


高い所が好きなんだ!

2008年07月11日 | 内地(本州)の風景

さて、本日より仕事復帰!
といっても病気していたわけでもなく、単に“東京お勉強の旅”から帰って来ただけですが・・・。

ちょこちょこっと自分の時間も取れたので、好きな所巡りもしてみる。

高層建築物が好きだ。
高い所から街を見ると、まるで“ジオラマ”みたいで、好きなんだな。

てことで、歴史ある高いビル「サンシャイン60」に。


【JR池袋駅周辺】

展望台があり、お客さんも少なく快適。
基本的に、有料の展望スペースってあまり人気がない。
イベント(初日の出など)がない限り、どこも閑散としている。
そこが、また好きなんですが。

ふと下を見ると、んん怖いな。

なんだか吸い込まれそう。
高さ251メートルは、伊達じゃない。
実は私、プチ高所恐怖症なんで、高いところは苦手。

苦手なのに、好き。
わけわかんないですね。
嫌よ嫌よも好きのうち・・・、そんな感じ(?)で。