goo blog サービス終了のお知らせ 

リセット整体まるたけにようこそ(札幌市厚別区)

整体はエンターテインメント!からだを楽しんでみませんか?

猫背は“リセット整体”で治るのか?

2008年06月02日 | 【Q&A】 施術全般
Q、リセット整体で猫背を治すことができるのか?

A、できません。

できませんて言うと、身も蓋もないですね。
もう少し説明を付け足すのであれば、「治す」という行為はできないということです。

まず、整体が「治す」という表現をすること自体、違法です。
整体が医療ではないからです。
これは健康商品、サプリメントの広告をよく見てみるとわかります。

「ブルーベリーで、目がスッキリ!」

こんなフレーズよく見かけませんか?
目の症状に効果があるかどうかには、言及していない表現です。
参考までに、ブルーベリーが目に良いというのは、仮説です。
かなりグレーな仮説ですね。
戦闘機に乗っていた優秀なパイロットが、誰よりも敵機を発見できたのは、その人がたっぷりとブルーベリージャムを食べていたからかも・・・。
そんなところから、効果があるのではと言われだした仮説です。
もちろん、効果があるのかもしれません。
ただ、「目に治る」と謳えば、違法になるのが現状ですね。

ということで、整体は「治す」ことのできない仕事なのです。

では、猫背を改善することはできないのかってことになれば、どうでしょう。
それは、一部可能です。
一部とは、改善するサポートはできます、ということです。

姿勢は改善することは可能です。
何歳になっても、不可能ではありません。
理由は簡単。
体の組織は日々生まれ変わっているからです。
つまり、若ければ若い方が効果が早く出ますが、年配の方だって努力する価値があるということです。

しかし、そのために必要なのはご本人の努力です。
ダイエットもトレーニングも同じ。
努力もせず楽々できますよってことは、残念ながら存在しません。
方法論の問題もありますが、効果が出ない方のほとんどは努力不足です。
楽して身に付くことなどないのです。
そこをしっかり理解しないと、大金を失うことになりますよ。

基本的にはご自身の努力以外に猫背を改善する手段はありません。
だからといって、ひとりで改善するのはなかなか難しいもの。
そんな時、リセット整体は役に立つと思いますよ。

「体のこの部分に、こういう癖があるんだ」

客観的な分析も、姿勢改善には必要です。
猫背といってもいろんなパターンの猫背があるものなんで。

姿勢は変えることのできるものです。
9割は、ご本人の努力。残りが、リセット整体のサポート。
現実的には厳しいですけれど、努力する価値はあると思いますよ。

Q、整体マッサージの出張はしてもらえますか?

2008年02月06日 | 【Q&A】 施術全般
A、すいません。出張施術はしておりません。

お店に来るより、自宅で整体マッサージを受けたいというご要望は、ちょくちょく耳にします。
いま現在、お店が忙しくなってしまい、正直、出張している時間がないのが現状です。
営業時間は、9時から22時までと、幅広く設定しておりますので、ご都合のよろしい時間にどうぞご来店下さい。


Q、整体、整骨院(接骨院)、マッサージの違いは何ですか?

2008年01月21日 | 【Q&A】 施術全般

A、健康保険が適用されるどうか、国家資格であるかどうかです。

まず、基本的に健康保険を使用しようとすれば、整骨院に行くのがベストです。
 ※整骨院と接骨院は、同じです。ほねつぎも同様です。
マッサージや按摩(あんま)、鍼、灸も健康保険が使用できるケースもありますが、「医師の指示のもと」ということが条件であり、実際にお医者さんがその指示を出すケースはまれです。
当然、お医者さん(整形外科医)にしてみたら、自分の病院で治療することを勧めますよね。
整骨院(=柔道整復師)は、医師の指示がなくとも、保険を使用することができます。

以上の業務をするには、国家資格が必要です。

整体には、資格の有無を問われません。法律的なことだけでいえば、「私は整体師だ」といえば、それで成り立ってしまうということです。
これは整体に限らず、リフレクソロジー、カイロプラクティック、オステオパシー、中国整体などは(法律的には)すべて資格を必要としません。

こうなってくると、整体に行くのは躊躇しちゃいますよね。
では、なぜ、それでも整体は存在し続けているのでしょう?

それは、保険がきく治療に、納得していない患者さんがいらっしゃるからです。

私は、病院や整骨院さんのほうが信用できるとおっしゃる方には、無理に整体をお勧めしません。
毎日通えるならば、整形外科のリハビリもいいでしょうし、整骨院さんもいいでしょう。
確かに、値段が安くてすむのは魅力ですから。
 ※厳密には、安いのではなく、その安くなった差額は、誰かが支払っているということですが。

ただ、保険が適用されるぶん、制約もあります。
一回あたりにできることも、限られます。
実際に人の手で施術するのは、多くて10分ぐらいです。
これは、病院や整骨院を会社として考えた場合、利益を出すためには、患者さんの数をこなさなければならないからです。
お医者さんも柔道整復師さんも、ボランティアではないのですから当然のことです。

ただ、このシステムが故、納得できない患者さんが多くいらっしゃるもの事実です。

整体という仕事は、誰でも簡単に始めることができます。
けれど、始めること自体は簡単でも、お店を継続しようとすれば、効果がなければ、患者さんは来てくれません。
国家資格でないぶん、その評価はよりシビアです。
その環境で、仕事をし続けることに、私は「整体師」としてのプライドを持っています。

私は、法律のために仕事をしているわけでも、お医者さんのために仕事をしているわけでもありません。
苦しんでいる、悩んでいる患者さんのために仕事をします。
だから、患者さんの症状を改善する手段の自由度が高い、整体はけっして悪いものだとは思いません。

体のことで心配があるなら、近くの病院や整骨院さんに行ってください。
そこには素晴らしい先生がいるかもしれません。
ただ、もし、それでも納得できないのなら、「整体」という選択肢もあることだけは、覚えておいてほしいですね。

 ※私自身は、民間資格者です。民間資格とは、専門学校や協会が独自に制定した資格ということです。





Q、予約しないと、ダメですか?

2007年12月26日 | 【Q&A】 施術全般
A、予約されたほうが、確実です。

リセット整体“まるたけ”は、完全予約制というわけではありません。

予約がない方でも、もちろん大歓迎です。

ただ、できれば予約していただいたほうがいいのも、事実。

ほかの患者さんがいれば、待っていただくことにもなりますし、事前に予約をいただけると、施術者としては、大いに助かります。

それは、その患者さんのことを考えて、施術の組み立てをシミュレーションができるからです。

「今回は、この方向性で施術にアレンジを加えようか」と。

毎回、少しずつ施術に微調整を加えることが、とても重要なことだと考えております。

以上の理由により、予約していただけるよう、みなさんにはお願いしております。


Q、施術後は、お風呂に入っちゃダメって聞いたのですが…

2007年12月15日 | 【Q&A】 施術全般


A、施術に慣れていれば、お風呂に入っても問題ありません。


今日来ていただいた、女性のお客様からの質問。
どうやら、親戚のおばさんから聞いたそうです。
マッサージのあとは、お風呂に入っちゃダメなんだよ、と。

確かに、マッサージなどに慣れていない方は、サッと入ったほうがいいケースもあります。
理由は、「もみ返し」が強くでる可能性があるからです。

体の硬くなったところをほぐしたり、伸ばしていくということは、つまり運動をしていない人が、急にしたようなもの。
だから、ある程度、筋肉痛やだるさがでても、当然と言えば当然です。

ただ、施術後、さらに血行を良くする行為(お風呂や飲酒)をすると、「もみ返し」が強くなる可能性が高くなるということ。

逆に言えば、「もみ返し」がおきない方には、関係のない話です。

施術者の立場としては、あとでクレームにならないように念のために言う、というのが本音でしょう。
だから、あまり気にすることはありません。

ご自身の体と相談して、問題ないな、と思えば、ゆっくりお風呂を楽しんでください。
だって、シャワーだけじゃ、寒いですもんね