goo blog サービス終了のお知らせ 

リセット整体まるたけにようこそ(札幌市厚別区)

整体はエンターテインメント!からだを楽しんでみませんか?

ベイクド・アルル 江別本店 【江別市】【ケーキ】

2015年05月30日 | 厚別区のグルメ情報
よくスーパーなどでも見かけるベイクドアルルさんのケーキ。

店舗での販売より、冷凍スイーツの卸がメインの商売かな。

スーパー銭湯「北のたまゆら」の飲食コーナーでも、アルルのソフトクリームを販売しています。

どうせ食べるなら本店で……、ということで江別までソフトクリーム行脚へ。



食べ比べということで、生ミルクとラ・フランスのツインを注文。

製造マシンの清掃後すぐだったので、ベストな状態のソフトクリームのはずですが、よくあるレベルの味でした。

なかなか感動できるソフトクリームには巡り会えないものですね。


by marutake


【ベイクド・アルル】 http://www.bake-de-arles.com/index.htm

【食べログ】 http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010703/1006998/




パティスリー セレス 【札幌市厚別区】【ケーキ】

2015年05月11日 | 厚別区のグルメ情報
厚別区にある西友の近くにあるケーキ屋さん。

厚別西から新札幌の方面に向かう跨線橋のすぐそばにある普通の家が、実は「パティスリー セレス」さん。
ご近所の方なら、壁にある大きな緑色のリボンのほうが印象的かもしれませんね。








まるたけのクライアントさんから「チョコレートケーキがおすすめだよ」と教えていただいたので、買ってみました。





母の日の飾りがありますが、おもいっきり自分用です(笑)。

甘すぎないビターな感じのケーキなので、男性向けかもしれませんね。


by marutake


【パティスリー セレス】http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010302/1036087/








ちとせや 【江別市】【JR野幌駅】【洋菓子】【スイーツ】

2015年04月17日 | 厚別区のグルメ情報
江別にある20年以上メニューがほぼ変わらないという、ちょっとマニアックなレストラン「エーデルワイス」に初挑戦!
とまあ意気込んで行ったものの、ちょうど臨時休業期間でした。

ネット情報では、「ちょくちょくオーナーが旅行に行くため休むお店」とあったのですが、まさに情報に偽りなし!
臨時休業の貼り紙にお休みの理由までは書いていなかったので、本当に旅行かどうかは分かりませんが…。

ということでトボトボ引き返すと、ふと洋菓子店らしきお店が。
江別にあるのに「ちとせや」さん(笑)。
いやいや、地名とは関係ないのかもしれませんが。



店舗の外観は洋菓子店って感じだったのですが、和菓子も扱っていました。
とりあえず様子見で、おすすめのチーズタルトをゲット!



名称が「とろ~り生?チーズタルト」ですって。
なかなかクエスチョンマークの入った商品名も珍しい。
裏の成分表などの欄にもクエスチョンマークが入っていたので、正式名称なんでしょうね。

「ちとせや」さんもあるJR野幌駅からまっすぐ伸びた道には、ロールケーキで有名な「ガトー・ド・ノポロ」さんもあり、ビックハウスの中には「柳月」さんもあります。

野幌スイーツロードって感じですね。


by marutake


【ちとせや】 http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010703/1005033/ 

【ガトー・ド・ノポロ】 http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010703/1000725/

【エーデルワイス】 http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010703/1009189/



ベーカリー コネル 【パン屋・札幌市厚別区】

2014年02月02日 | 厚別区のグルメ情報
新札幌の原始林通に、パン屋さん「コネル」がオープン!

といっても、昨年11月から営業されていたそうです。

まんまる新聞で紹介されるまで、知りませんでしたね。



それほど広くない店内ですが、こじゃれています。

作品のラインナップも、こだわり過ぎず、こだわらなさ過ぎずって感じで、好感が持てますよね。

小樽市忍路(おしょろ)のパン屋さんみたいに、こだわり過ぎは苦手なので…。

※私にとっては、パンは“商品”ではなく“作品”です。





イチオシらしい沖縄のきび糖を使用した「ブラウンメロンパン」は、推しているだけあっておいしいです。

メロンパンは、表面のビス生地と中身のパン生地とのバランスが重要。

多くの場合、ビス生地はおいしいんだけど、パン生地がパサパサって感じになってしまいがち。

コネルさんのメロンパンは、パン生地もしっとりしているので、素敵です(笑)。



【コネル】 http://tabelog.com/hokkaido/A0103/A010302/1044084/

【まんまる新聞】 http://manmaru-sinbun.com/

パンケーキかどうかわからないパンケーキ @ふわもちカフェ

2014年01月21日 | 厚別区のグルメ情報
厚別区ひばりが丘といえば、ふわもち邸のふわもちカフェ。

他に名物がないですからね。

ということで、カフェ男子(?)まるたけは、ランチに利用。


定番のベーグルサンド以外にも、なんとなく不完全燃焼のままブームが去ったパンケーキもあります。

「今日は残りひとつ!」という言葉につられて、ついつい注文しちゃいました。



写真は、メープルハニーナッツパンケーキ。

トッピングは、メープルシロップ、はちみつ、ナッツ、アイスクリームなどなど。

トッピングが過剰すぎて、パンケーキ自体の味が分からない始末。

やはりゴチャゴチャした味よりも、シンプルな方が好きですね。


【ふわもち邸】 http://www.fuwamochi-tei.com/index.html

ふわもちカフェ(fuwa mochi cafe) 【札幌市厚別区・カフェ】

2013年11月21日 | 厚別区のグルメ情報
厚別で人気のベーグル・ドーナツの専門店「ふわもち邸」。

少し離れたところにあった「ふわもちカフェ」が、先月から本店の2階・3階に移転したとのこと。

移転前のふわもちカフェを、オープンした日から利用している人間としては、行かないわけにはいかないですよね。


ランチとして考えると、こちらのお店は以前から厚別っぽくない料金設定。

いわゆる「円山価格」です。

そんな言葉はないのかな(笑)。


移転して一番変わったのは、料理の見せ方。



おしゃれな盛りつけをされると、ついついお金を払いたくなりますよね。


男性客は私しかいませんでしたが、それも納得。

こういったおしゃれなランチプレートにキュンとするには、“乙女心”が必要。

気がつきませんでしたが、私の中にも“乙女”がいたんですね(笑)。








ろまん亭 新さっぽろサンピアザ店 【札幌市厚別区・ケーキ】

2012年12月18日 | 厚別区のグルメ情報
新札幌の「ポワローズ洋菓子店」に、お気に入りのピスタチオのムースを使ったケーキを買いに行く。

お店に近づくと、何となく雰囲気が違っているような…。

なんとポワローズさんが閉店!

同じ場所・同じ内装のまま、澄川の「ろまん亭」さんに変わっていました。


ろまん亭といえば、チョコモンブラン。

でも、白いモンブランのほうがおいしかったですね。

さてさて、ろまん亭さんは続くのでしょうか?




餃子の王将 新札幌店

2012年12月11日 | 厚別区のグルメ情報
大阪人のソウルフード。
餃子の王将。

先月オープンした「餃子の王将」新札幌店にやっと行くことができました。
お店の規模と比較して、駐車場がなまら広いのが特徴ですね。

メインはやはり、焼き餃子。



でも個人的には、揚げそばが懐かしいですね。

たっぷりと“クズ野菜”がのっかっている感じ…、まさに王将ですね(笑)。



餃子の王将 新札幌店(仮)

2012年10月01日 | 厚別区のグルメ情報
大阪人のソウルフードといえば、「餃子の王将」ですよね。

もちろん「お好み焼き」や「たこ焼き」も忘れてもらっては困りますが(笑)。


そんな大阪庶民の味「餃子の王将」が、11月中旬、厚別区(札幌市厚別区厚別中央3条3-16-5)に出店するそうです。

現在建築中なので、どのような店舗になるのか分かりませんが、できればスタイリッシュなお店にはなってほしくはないですね。

ちょっと小汚いくらいが、ちょうどいい感じですから。

花むら 【札幌市厚別区】【和菓子】

2012年09月07日 | 厚別区のグルメ情報
おいしいという噂を耳にした、和菓子店「花むら」さんに行ってきました。



厚別区では、かなり老舗だそうです。

どら焼きが有名で、なかでも梅の入ったどら焼き「梅どら」が評判らしい、とのこと。

ということで、さっそく購入。



なるほど、スーパーで売っているようなどら焼きとは、品格が違いますね(笑)。

高級なイメージがないものほど、こういった質がいいものを食べたいですね。




農家のおにぎり 【札幌市厚別区】

2012年08月28日 | 厚別区のグルメ情報
移転したお店のすぐ隣に、お昼だけ営業しているお弁当屋さんがあります。

スナックが入っている建物の中にあったので、最近までまったく気づきませんでした。
歩いて1分もかからない距離なのに(笑)。

お店の名前は、「農家のおにぎり」です。



店名にあるが如く、日替わりのおにぎり弁当がメイン。
会社さんなどに配達もしているらしく、おにぎり以外にもお弁当はあるそうです。

JR厚別駅付近は、本当に食べ物屋さんが少ないので、貴重な存在かもしれませんね。

新札幌のお弁当

2012年05月14日 | 厚別区のグルメ情報
まるたけの郵便受けに、「新札幌のお弁当」と書かれたチラシ。
内容を見てみると、1個から無料配達、とある。

となると、なんでも試したがりの私としては、即注文。



メニューは、2種類。
厳密にいえば、1種類しかありません。

メニューの違いは、量の違いでしかないですから。
つまり、「日替わり弁当」だけのお店。

配達してくれるから楽といえば楽だし、息抜きも兼ねて、お昼くらい外で食べたいといえば食べたいし…。

でも新札幌では配達してくれるお弁当屋さんがないですから、商売としては、目の付けどころがいいのかもしれませんね。

ミウラバーベキュー 【札幌市厚別区】

2012年02月10日 | 厚別区のグルメ情報
先月、リセット整体まるたけと同じ建物にオープンした、「大衆炭火焼肉・海鮮 ミウラバーベキュー」さんに行ってきました。

入口は、とてもとても分かりにくいです。
知っている私でも、「ここでいいのかな?」って不安になるくらい(笑)。

テーマとしては、「焼肉屋さんなんだけど、バーベキュースタイル」ということらしい。
確かに、炭の量はBBQって感じでした。



同じ建物で営業しているので、がんばって続けて欲しいですね。

オールドファッション 【ミスタードーナッツ】

2012年02月07日 | 厚別区のグルメ情報
原点回帰。

いろいろやってみたが、やっぱり「原点」が大切だ、と気づくこと。
ミスタードーナツで、新発売になった各種オールドファッションを食べながら痛感しました。



以前担当していたクライアントさんが、新札幌のミスタードーナツで製造の仕事をされていました。

『ミスタードーナツで、何が一番おいしいですか?』
などと、ぶしつけな質問をしたところ、

『やはり、オールドファッションですね』
と回答をいただきました。

パンにせよドーナツにせよ、最終的に求めるものは「生地のおいしさ」以外にありません。
フィリングやトッピングという、うわっつらのおいしさも悪くはないのですが、本気で好きになるには「生地のおいしさ」が最重要です。

となると、やはり何も小細工していない通常の「オールドファッション」が、一番魅力的ですね。

焼肉 水月 【札幌市厚別区】

2012年02月02日 | 厚別区のグルメ情報
ときどき無性に肉が食べたくなる時がある。
しかも、昼食に。

夜の肉は、朝に残りやすいもの。
消化の問題なのですが、どうせ肉を食べるのであれば、昼間のほうが体には良い。

ということで、まるたけからは少し離れていますが、それほど遠くもない焼肉「水月」さん。
ランチも営業しているので、肉肉モード(?)になった時は、利用しています。




ランチメニューは、525円からあるので、お財布にもやさしいお店。
でもやはり、525円メニューは、ものたりないですけどね(笑)。


ということで、石焼ビビンバと焼肉のセット。
石焼ビビンバが好きなので、どうしても頼んじゃいますね。

なんだか“おひとり様”での焼肉は楽しい。
だって、自分のペースで焼けますから。

何人かで食べに行くと、食べもしないのに焼きたがる人っていますよね。
あれ、NG。

焼けるまでの時間をゆっくり待つのが、焼肉の醍醐味ですから。