goo blog サービス終了のお知らせ 

リセット整体まるたけにようこそ(札幌市厚別区)

整体はエンターテインメント!からだを楽しんでみませんか?

避難勧告とはいうけれど…

2014年09月11日 | LOVE☆厚別
本日は札幌市に大雨特別警報が出ており、まるたけのある厚別区を含めた多くの地域に避難勧告も出ています。

このように書くと何事かと思うのですが、実際には朝から晴れています。



河川の増水もあるのですが、微々たるもの。

とりあえずおおげさに言っておけば、被害が出てもクレームになりにくいので、そのような対応にしているのかな?

行政やメディアが過剰な反応をしてしまうのも、多くの日本人がクレーマー化しているからかもしれませんね。

厚別区の地名は季節感たっぷり。

2014年08月19日 | LOVE☆厚別
厚別区で整体の仕事を始めて、早12年。
そこそこ厚別のことを知っているつもりでしたが、先日クライアントさんに地名の秘密(?)を教えていただきました。

地下鉄東西線の駅もある「ひばりが丘」という地名。
新札幌駅にほど近い住宅地である「青葉町」という地名。
大規模な市営住宅のある「もみじ台」という地名。

ひばり → 春
青葉  → 夏
もみじ → 秋

それぞれの地名が四季を表していたんですね。
全く気がつきませんでした。

ということは今後新しく宅地造成されるとすれば「冬」にちなんだ地名になるかもしれませんね。




ローソン厚別駅前店 本日オープン!

2014年06月05日 | LOVE☆厚別
先日、ブログに書いたJR厚別駅前に建設中だったローソンが、今日オープンしていました。

以前のブログでは「7月にオープン予定」を書いてしまいましたが、どうやら情報が間違っていたようですね。

お店の前を通ると、ゆるキャラらしき物体が…。

その正体は、ローソンでも使用できる「Pontaカード」のキャラクターであるタヌキのポンタでした。

オープンが今日でホント良かったですよね。

一昨日の真夏日のような気温でしたら、ポンタの中の人も苦しかったでしょうから。

店内も思ったより広めだったので、厚別駅前も少しは便利になりそうですね。


厚別駅前、コンビニ戦争!?

2014年05月24日 | LOVE☆厚別
JR厚別駅の近くに建築中の物件が、ローソンであることが判明。

7月頃にオープン予定だそうです。

これまでこの地域はセブンイレブンが独占状態でしたから、やっと競争相手ができますよね。


コンビニ業界に詳しい人のお話によると、以下の3点から「新しくできるローソンのほうが優位になるのではないか」と分析されていました。


1、既存のセブンイレブンよりも立地条件(大きな通りの角地)が良いこと。

2、道路の向かいにあるなかやま病院さんと駐車場を共用にするため、かなり駐車スペースが広く取れること。

3、オーナーさんがすでにローソンを10店ほど経営されているので、販売や接客のレベルが高いことが期待できること。


利用する立場にとっては、選択肢が増えるのはありがたいことですよね。

個人的には、厚別駅前には食堂ができてくれればうれしいのですが…。








ダイエー新さっぽろ店 リニューアル

2014年04月26日 | LOVE☆厚別
道内にあるダイエーの中でも売上がいいとされている、新さっぽろ店。

地下一階の生鮮食料品売場は、いつも混んでいますからね。


そんなダイエー新さっぽろ店が、先日リニューアルオープン。

地下1階~地上2階まで、全フロアの改装が完了していました。

スーパー好き男子としては、さっそく偵察に(笑)。

調剤薬局ができたり(厳密には5月1日~)、寝具や文房具コーナーが充実したりといった変化もありましたが、一番の変化は冷凍食品。

とにかく冷凍食品コーナーが強化され、パラダイス状態になっていました(笑)。

中食と呼ばれる調理済みのお惣菜コーナーやパンのコーナーも拡充されており、単身者や高齢者、少人数家族といった現代のトレンドに対応したってことなんでしょうね。


これまではダイエーとしての経営方針にイオンの商品を導入した形でチグハグした売場でしたが、改装後、売場に統一感があり、買いやすくなりました。

逆に言えば、ダイエーらしさのようなものはなくなってしまったいうことなんですが…。


【ダイエー新さっぽろ店】 http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0413

厚別駅近くのセブンイレブン、しばらく休業。

2013年10月11日 | LOVE☆厚別
まるたけの徒歩圏内にある唯一のコンビニ。

セブンイレブン。

ただいま、店内改装のため休業中。

厚別駅の周辺って、ホントお店がないんですよね。

このセブンさんが、厚別駅の“生命線”でした。

改装工事は今月末までかかるそうなので、ちょっとした買い物にも困っていたりして…。





信濃神社 ~ちょこっと屋台~

2013年05月15日 | LOVE☆厚別
まるたけから徒歩1分の距離にある、信濃神社。

本日は、お祭りのようです。



屋台が出ているので、近所の子供たちが集まっていますね。

何やら楽しいそうに、食べている様子。

個人的には、屋台で提供される食べ物のクオリティの低さが気になって、スルーしちゃいます。

こうやって細かいことを気にしちゃうから、人生を楽しめないのかな(笑)。









いつ食べるか? 今でしょ!

2013年05月12日 | LOVE☆厚別
人生とは、一期一会。

食べ物も、一期一会。

「食べたいな…」と思った時に食べておかないと、一生食べられないこともありますからね。


リセット整体まるたけから、徒歩3分のところにあるラーメン屋さん「らーめん処 ひこまる」が、こんなことに…。

↓↓↓


「いつでも食べられるから」と、食べてこなかった結果、いつの間にか閉店。

まあ食べようかなって時は何度もあったのですが、店員さんが暇なのか、店内でギターを弾いていて…。

そんな感じだから、こういう結果になったのかな?







ホーマック スーパーデポ厚別東店

2013年04月22日 | LOVE☆厚別
6月24日(水)、厚別区に大型ホームセンターである「ホーマック スーパーデポ」がオープンします。

2階部分がインテリア専門店になるそうなので、近くにあるニトリとも競合しそうですね。

ホーマックの中でも最大規模の店舗面積になるそうなので、ホームセンター好きの私としては、楽しみです。


同じ建物内に、カラオケやゲームセンターの「キャッツアイ新札幌店」も、同時オープン。

さてさて、どういった経済効果を生むのやら?






こはくの湯 ~厚別閉店物語~

2012年11月09日 | LOVE☆厚別
厚別区厚別西に「こはくの湯」という温泉があります。

場所は、以前ドンキホーテがあった場所の向かいですね。
(現在はトライアルが24時間営業をしています)

なかなかいいお風呂屋さんでした。

だって、すいていましたから(笑)。


温泉や銭湯で、大切なこと。

それは、お湯の質でも値段でもなく、混み具合。

人だらけのお風呂屋さんなんて、ゆっくりできないですからね。


そんな“素晴らしい温泉”である、「こはくの湯」も今月で閉店。

やはり、お客さんの数が少なかったからなんでしょうね。

せっかくの癒しスポットだったのに…、残念。



深夜の温泉

2012年10月16日 | LOVE☆厚別
すっかり札幌も寒くなってきましたね。

10月も中旬なので、当たり前といえば当たり前なのですが、朝晩はストーブをつけるようになりました。


寒くなった方が、気持ちがいいもの。

それは、温泉。

ということで、近所の「北のたまゆら」へ。


仕事の帰りに行ったので、たまゆらに着いたのが、23時30分。

「もうすぐ閉店の時間だし、すいているだろうな…」なんて思ったら大間違い。

結構、若者が多く利用していました。


最終受付が00時30分なのですが、ちょうどそのタイミングで入ってくる人もチラホラいました。

世の中には、思った以上にカラスの行水タイプの人が多くいるものかもしれませんね。





ホクレンショップ ひばりが丘店 閉店

2012年01月22日 | LOVE☆厚別
また、なじみのスーパーマーケットが消えます。

南郷通にある、ホクレンショップ。
地下鉄でいえば、新さっぽろ駅とひばりが丘駅の中間くらいにあるお店。
びっくりドンキーの隣、といったほうが分かりやすいかもしれません。

営業時間を変えたり、ディスカントショップ的にしたり、最近では国産の野菜にこだわったり…。
いろいろやられていましたが、とうとう方向性が定まらぬまま、閉店になってしまいました。

店員さんに聞くと、ツルハドラッグになるそうです。
正直、「また、ツルハかあ」といった感じです。

ツルハドラッグさんの経営は、「ドミナント出店」でしょうから、「また、ツルハかあ」と思われるくらいでちょうどいいのでしょうね。


【ドミナント出店】
出店場所を一定の地域に限定、集中的に店を設けて同業他社に対する優位性を打ち出す戦略。 

思ったよりも、小さいな。

2011年11月18日 | LOVE☆厚別
先日、JR新札幌駅の改札口近くに、コンビニ(ローソン 新さっぽろアークシティー店)ができました。

ホテルの一部を改装しての、出店。
コンビニが少ない“シンサツ”には、ありがたい存在。

でも、実際に行ってみると、思った以上に狭いお店でしたね。
キヨスクの売上が、かなり減るんじゃないかと勝手に心配していましたが、そうでもないかも。

どうせなら、通常のコンビニと同じサイズにすればよかったんじゃないかな?
品ぞろえも、ちょっと残念ですしね。

でも、個人的にはアマゾンで利用する機会は多いと思いますが。

文教堂 新札幌DUO店

2011年11月07日 | LOVE☆厚別
新さっぽろのデュオにあった書店「丸善」が閉店し、先月末から「文教堂」に変わりました。

丸善より、見やすいレイアウトになっています。
サンピアザの紀伊國屋書店より、オススメですね。

とりあえずオープンしたところなんで、本屋さんにありがちな「客寄せパンダ」を実施中!

「客寄せパンダ」とは?
そう、漫画(コミック)が立ち読みし放題ってことです。

ほぼすべての本屋さんでは、コミックは読めないように包装されています。
それをやっていないんですよね、現時点では。
だからといって、立ち読みし放題かどうかは、モラルの問題ですが(笑)。

でも昨日行ってみると、カバーがかかったコミックもありました。
全部が全部ってわけではなかったのですが…。

もうそろそろ、開店から2週間。
「パンダ」も潮時なのかな?

新さっぽろのコンビニ勢力図が変わるかも?

2011年10月16日 | LOVE☆厚別
新札幌の中心部は、コンビニが少ない。
往来する人間の数からすれば考えられないほど、一等地にコンビニがない。

噂によると、地元商店街などの地主の意向が強いらしい。
コンビニができてしまうと、小売店の客が激減するのを危惧してのことでしょう。

唯一、新さつの中心部にあるのが、セブンイレブン。
もちろん徒歩5分圏内に、サンクスやローソンもあるのですが、売上は比較になりません。

実際の売上高は分かりませんが、商品の充実度を見れば、一目瞭然。
サンクスは、どの時間に行っても日配品(弁当、パンなど)が欠品状態。
セブンでは深夜でも、あふれるほど陳列しているのに…。

売れないから、ロスが出る。
ロスを恐れて、発注を減らす。
お客さんもバカではないから、商品の少ないコンビニには行かなくなる。
お客さんが減るから、また売れなくなる…

まさに悪循環そのものですね。

そんな新さっぽろで一人勝ちのセブンイレブンなんですが、11月から状況が変わるかもしれません。
JR新札幌駅の改札を出てすぐのところに、ローソンが開店するからです。

11月15日オープン。
アークシティホテルの一部をコンビニにするようです。

JRを利用する人にとっては、便利でしょうね。
キヨスクはありましたが、いかんせん狭いですから。

さてさて、コンビニの勢力図がどう変化することやら。
私にはまったく関係のないことなんですが、興味津々です。