goo blog サービス終了のお知らせ 

リセット整体まるたけにようこそ(札幌市厚別区)

整体はエンターテインメント!からだを楽しんでみませんか?

HTC J ONE ~カメラは画素数ではなく画質で勝負!~

2013年05月23日 | 新商品・期間限定商品
auのスマホで昨年評判が高かったのは、「HTC J butterfly」でした。

その後継機が、2013年6月に発売予定。

グローバルモデルの「HTC ONE」を日本仕様にした「HTC J ONE」です。


このスマホの画期的なところは、なんといってもカメラの画素数を抑えたこと。

ハイスペック機であれば、1300万画素が普通であるスマートフォン。

※前モデルでも、800万画素。

それにもかかわらず、あえて400万画素に減らした判断。

いやはや、素晴らしい判断ですね。


いい写真を取る秘訣は、明るいレンズと大きい撮像素子。

撮像素子(イメージセンサ)のサイズが同じであれば、画素数を少なくすることが重要です。

ケータイやスマホでは、構造上、イメージセンサのサイズは、あまり大きくできないでしょう。

だからこそ、画素数はほどほどであったほうが、高画質になるものなんです。


いまだに「画素数=画質」という間違ったイメージをもっている消費者に翻弄されている、日本メーカー。

下手にマーケティングをすれば、「画素数が多いほうを買いたい!」なんて意見が多くなってしまうのでしょうが、それこそ負のスパイラル。

本当のことを堂々を主張すればいいのです。

そうしていかないと、台湾や韓国のメーカーに勝てないでしょうね。





ミスド リニューアル

2013年04月27日 | 新商品・期間限定商品
ミスタードーナツが、おいしさアップ!

昨日から、ドーナツ屋のプライドをかけたリニューアルなんですって。

ということで、まるたけもTRY!TRY!TRY!



なるほど、オールドファッションは、特に美味しくなりましたね。

揚げるオイルや粉の配合を変更した結果、これまでの(のどがカラッカラになる)ボソボソ感が、サクサク食感に進化!

ただ難点は、ポン・デ・リングやオールドファッション・ハニーに使用しているグレース(ドーナツをコーティングしているシュガーシロップ)が、めちゃくちゃハチミツ風味になったこと。

あまりハチミツが得意でない私には、敷居が高い食べ物になってしまいましたね。

マーケティングをすれば、新しいハチミツ風味の方が、支持されるんでしょうが…。




メルティーキッス プレミアムキッス

2013年03月12日 | 新商品・期間限定商品
どうも私は、「プレミアム」という単語に弱いです。

「猫も杓子も、プレミアム。そんな簡単に、プレミアムって言っていいのかい?」
なんてことも思ったりしますが、結局負けて、買っちゃいますね(笑)。



そろそろ暖かくなってきますから、この手の溶けやすい“冬限定”チョコレートも、そろそろ最後でしょう。

とはいえ、札幌はまだまだ雪だらけですが…。


キリン メッツ コーラ

2012年04月25日 | 新商品・期間限定商品
カロリーゼロのコーラは、ある意味、当たり前の存在になってきました。
「ペプシ ネックス」や「コカ・コーラ ゼロ」は、ファストフード店のドリンクメニューにもありますからね。

でも日本企業はいろいろ考えるものです。
ただカロリーがないだけでは物足りず、「健康にいいコーラ」ってものまで開発しました。

キリンビバレッジの「メッツ コーラ」。
トクホ(特定保健用食品)の認定を受けた、史上初のコーラだそうです。

そりゃ、そうですよね。
健康を気にするなら、コーラなんて飲むなって話ですから(笑)。

ノンアルコールビールがよく売れていることなどを考えると、日本人は“ホンモノ”より“ニセモノ”が好きなのかもしれませんね。

絶品エビバーガー 【ロッテリア】

2012年04月22日 | 新商品・期間限定商品
おいしい、けど、おしい。

ロッテリアの絶品シリーズの新商品「絶品エビバーガー」。
通常のエビバーガーより、やはり美味しい。



でも、何かもの足りない。
美味しいのだけれど、「あと少し」って感じです。

この「あと少し」こそ、ロッテリアがロッテリアたる所以なんでしょうね。
いい感じではあるのだけれど、いつまでたってもマクドナルドに勝てない、ロッテリアらしさといいますか…。

先月まで発売していた、マックの「ビバリーヒルズバーガー」。



「どこがビバリーヒルズやねん!」と、ツッコミたくもなりますが、なぜだか魅力的。
どんなに批判されても、マックはマックなんでしょうね。

太陽のマテ茶 【コカ・コーラ】

2012年03月22日 | 新商品・期間限定商品
まだ寒い北海道には似つかわしくないほど、ラテンなCMの『太陽のマテ茶』。

「春にもなってないのに、夏のノリかよ!」
なんてツッコミを入れたくなっちゃいますね。

でも、飲んでみると、なんだか懐かしい。
そう、味がルイボスティーに近いんです。

「ルイボスティーが懐かしいって、お前は南アフリカ人かよ!」
なんてツッコミは、ご勘弁。

切ないぐらいに日本人なんで(笑)。

懐かしいのは、以前マイブームで、ルイボスティーばかりを飲んでいたから。
でも、体に合わなかったのか、飲み過ぎたためか、体調が悪くなったので飲まないようになりました。

次々と新商品が発売されては消えてしまう、茶系の清涼飲料水。
コカコーラのマテ茶は、来年もあるのかな?

チョコレートクグロフ 【ユーハイム】

2012年02月15日 | 新商品・期間限定商品
バレンタインということで、チョコをいただきました。

“期待を裏切らない”ユーハイムのチョコレートクグロフ。
バレンタインデー期間限定商品だそうです。



ちゃんとした(?)洋菓子って、意外と苦手なんですよね。
めっちゃ、スイーツ男子なんですが(笑)。

苦手な理由は、洋酒。
とにかく、下戸なので。

ちゃんとした洋菓子って、お酒を使用するケースが多いですからね。

今回のクグロフも、少し洋酒が入っていました。
ぎりぎり慣れるレベルだったので、なんとかなりましたが…。

ラム酒を使っていても、ラムレーズンは全然平気。
むしろ好物なくらい。

人間の味覚というものは、不思議なものです。

マクドナルドの戦略に、まんまと…。

2012年01月28日 | 新商品・期間限定商品

「グランドキャニオン」
「欧米かっ!」


「ラスベガス」
「欧米かっ!」

「ブロードウェイ」
「欧米かっ!」

「ビバリーヒルズ」
「欧米かっ!」

往年のタカトシ漫才みたいなことになってしまいましたが、マクドナルドの期間限定の新商品。
最近、この手の戦略が、主流になってきてますよね。

新商品を連続して売り出すことで、話題性をアップ。
本当に商品として成立しているか否かということより、とりあえず、マクドナルドに足を運んでくれればいい、という作戦。

大手のマックといえども、話題がないと集客が上がらないのでしょうね。
まんまと私も作戦に引っかかっていますが(笑)。

【関西弁での感想】
せやけど話題性だけやなく、ぼちぼちうまいっちゅうとこが、さすがですなぁ。
やりはりますな、マクドはん。


メルティーキッス エクストラジャンドゥーヤ

2011年12月14日 | 新商品・期間限定商品
明治のメルティーキッス。

いうまでもなく、冬限定のチョコレート。

メルティーキッスは何種類も商品があり、定期的に新しいラインナップが発売される形。

そういう販売方法にしないと、コンビニの陳列で優位にたてないですからね。

「常に新商品がある」という販促です。



ただ、明治のホームページで確認すると、今回発売された「エクストラジャンドゥーヤ」が公表されていません。

スーパーでは売らず、コンビニ限定だからでしょうか?

ホームページという存在に慣れてしまい、現実に商品があっても、サイトで確認できないと、なんだか不安な気持ちになってしまう。

まったく、おバカな“ネット依存症”ってことなんでしょうね。

残念な弁当 セブンイレブン限定どさんこ弁当

2011年12月13日 | 新商品・期間限定商品
コンビニの商品も、テレビ番組とタイアップすることが増えてきてますね。

ということで、セブンイレブンがSTVの「どさんこワイド」とタイアップしたお弁当。
その名も、「どさんこ弁当」。

そのまんまやね(笑)。



見た目はきれい。
少しずつおかずが入っているのが好印象。

内容が分かる別紙も付属しており、北海道のさまざまな地域から食材を集めているのは、よく分かりますね。


ただ、それらの努力は素晴らしいと思うのですが、「残念な弁当」と言わざるをえません。

なぜ、残念なのか?
それは味付けが濃すぎるからです。

せっかく道内の食材をアピールしているお弁当なのに、味付けを濃くするセンスが分からない。
コンビニ弁当なので、日持ちをさせるためかもしれませんが、それならこんな企画自体を中止すればいいだけの話。

セブンイレブン商品開発チームのセンスを疑う一品です。

パルム 【アイスクリーム】【森永乳業】

2011年10月31日 | 新商品・期間限定商品
パルム。

どうしても買ってしまうもの。
それが、パルム。

新商品がでると、ついつい買ってしまいます。
もう札幌は冬モードなんで、アイスクリームって季節でもないのですが…。

ハーゲンダッツもそうなんですが、ついつい全品制覇したくなる。
おいしいから、タチが悪い(笑)。


↑↑↑パルムの新商品「バニラ&チョコ コーヒーチョコ」

バニラとチョコのアイスクリーム。
そこに、コーヒー味のチョコレートでコーティング。

う~ん、それぞれの良さを打ち消しあっているような…。

これなら以前発売していた「チョコレート&チョコレート」か「アーモンドチョコ」の復活のほうがいいなあ。
スパイスも同じなんですが、いろいろ混ざり合って、結局、「平凡な味」になってしまうことってありますからね。

スフレ生どら (もりもと)

2011年10月29日 | 新商品・期間限定商品
生(なま)どら。

最近のスイーツは、「生」という表現がお好き。
いやスイーツだけではなく、食べ物全般「生」が好き。

どら焼きのフィリングが「生クリーム」なので、生どら。
で今回は、期間限定商品チョコ生クリーム。



「スフレ」と銘打ってあるだけに、フワフワの食感。
これだろ完全に、どら焼きとは別物だわな(笑)。

フワフワ生地も悪くはないのですが、やっぱりモッチリ生地のほうが好きですね。
お米やお餅のような食感を好むよう、遺伝子には刻まれているのかな?

LX5 (パナソニック製デジタルカメラ)

2010年09月10日 | 新商品・期間限定商品
やっとこさ、購入しました。
デジカメ。
買おう、買おうと思ってから、半年以上…。

現在使用しているソニーのサイバーショットが、ときどきご機嫌斜め。
AFが暴走する時がある。
家電量販店の長期保証(3年)に入っていたのだが、暴走を始めたのが、3年と1か月。
恐るべし、ソニータイマー(笑)。

「AFの動きがおかしくなったらデジカメをたたく」なんていう昭和テイストな方法でごまかしてきたが、そろそろ限界。
修理に出すくらいなら、新品を買ったほうがいい。
財布にエコな考え方は、地球には反エコな行為ではあるのだが…。

で、ターゲットをキヤノンの「S90」かパナソニックの「LX3」に絞る。
しかし、購入しようと思った時には、共に後継機モデルが年内に発売されるという情報があり、待つことに。

後継機の「S95」と「LX5」を比較して、ややかさばるが「LX5」に。
理屈ではなく、持った瞬間に「こっちだ!」というひらめきがあったので。



まだまだ試し撮りの段階なので評価なんかできませんが、する気もありません。
だって、私のような素人がああだこうだ言うことはないでしょう。
好きなもんは好きなんだ、で十分。

液晶保護フィルムを貼るとき、ほこりが1粒入ってしまい、それを取り除こうとして、もっと多くのほこりが入ってしまった。
もう、後戻りはできないし…。
完璧主義は、ダメですね(笑)。

@コンタクト 札幌

2010年05月12日 | 新商品・期間限定商品
ワンデーアキュビュー「トゥルーアイ」をやっと購入しました。
発売されてすぐに買おうと思ったのですが、なかなか時間が取れなくて。

ふと地下鉄に乗っていると、車内広告があった。
「新発売ジョンソンアンドジョンソン トゥルーアイ 1,000円キャッシュバック!」

ただ通常販売価格より1,000円引きってことなんですが、その通常価格が書かれていない。
最近多いですよね、この手の表示方法って。
「オープンプライス」だの「店員にお聞きください」だの。
なんだか「イラッ」っとしますが、仕方がないのでしょう。
製造元からの圧力もあるそうなので。

分からないことは聞けばいい。
電話で販売店である「@コンタクト」に値段を確認。

「1箱(30枚入)2,980円です」と。
2箱以上で1,000円引きなので、2箱購入なら1箱あたり2,480円。
大通にある「花コンタクト」が2,680円なので、より安い。
(2箱以上の購入するなら、通常価格の安い「花コンタクト」のほうがお得だが…)

「@コンタクト」のいいところ。
それは、とっても早いんですよね、購入時間が。
しっかりと検査するコンタクトレンズ屋さんもあるのですが、ここはいたって簡略的。
まあ、使い慣れている人間にとってはそのほうがありがたいですが。
コンタクトレンズが医療機器であるという立場からすれば、どうなんでしょうね。

着け心地は、そこそこいい感じ。
評価の高い、シリコーンハイドロゲルの2週間タイプ「アキュビューオアシス」との比較なんですが。
軽さは、「オアシス」のほうが勝っていそう。
でも、私のように基本的にはメガネ派な人間にとってはワンデーのほうが使い勝手がいい。

でもまだ「ワンデーアキュビュー モイスト」や「シード ワンデーピュア」も残っている。
あたらしもん好きな性格って、困りますね(笑)。
さてさて、どれから使っていこうかな。

トロネーゼ(グリコ アイスクリーム)

2010年04月22日 | 新商品・期間限定商品
100円アイスは、ハズレも多い。
厳密には、120~150円アイスっていったほうがいいのかな?
まあ、だいたい100円くらいのアイスって意味で解釈してくださいね。

手頃な値段であるから、一番売れているカテゴリーだろう。
選択肢も多いし、新商品もよく発売される。
「おもしろいなあ」って感心する商品も多いが、味はあまり期待できない。
「この値段なら、しゃあないな…」という味ですね。

たまたま目に入ったグリコの「トロネーゼ」を食べてみる。
買った理由は、簡単。
デザインが好みだったから。

「おお、これはいいんじゃない!?」

デザインや見た目はおいしそうに作るが、実際にはイマイチなアイスクリームを製造するメーカーもある。
赤○乳業とかね。

今回のグリコさんは、いいですね。
コストパフォーマンスの高い、一品。
まあじっくり味わえば、やはり安っぽい味ではあるのですが(笑)。
でも、そのB級さも含めて「うまい!」と言いたいですね。

あっ!でもよく見たら「製造者 株式会社やまひろ」だって。
販売者が製造しないのって、結構多いのかもしれないですね。