goo blog サービス終了のお知らせ 

リセット整体まるたけにようこそ(札幌市厚別区)

整体はエンターテインメント!からだを楽しんでみませんか?

ごまそば 喜久栄

2009年07月03日 | 厚別区のグルメ情報
新札幌デュオ1の5階あるそば屋さん「ごまそば喜久栄」。

ランチセット(天ぷらそば・まぐろ山かけ丼)を注文。

冷めた天ぷらほど、まずいものはない。
だから、どんなお店でも揚げたてなら、そこそこうまい。

反対に言えば、揚げたてだと、味の判断が曖昧になりますね。
「うまい……かな?」みたいなハッキリしない感覚。

パンも焼きたてだと、味がよくわからない。
あら熱がとれ、ちょいと冷めた状態くらいが、味の判定にはちょうどいい。

ってか、点数を付けるために食事してるわけでもあるまいし…。

食事は、楽しんで食べてなんぼ。
評論家きどりが、一番カッコ悪いですからね(笑)。

そば処 大雪庵 【札幌市厚別区】

2009年06月04日 | 厚別区のグルメ情報
サンピアザの3階にある、「大雪庵」さん。

新札幌には、そば屋さんがけっこうある。
サンピアザに2軒。デュオに2軒。
その中でも大雪庵さんは繁盛しているらしい。
まあ、店長さんの話なので、真偽のほどは確かではないのですが(笑)。

北海道は、蕎麦の文化。
うどんはあくまでサブな存在。
それはそれでいいのですが、問題がひとつ。
関西人の私には、味の評価ができないってことです。

なぜ、できないか?
ポイントは、つゆ。
どうしても、関西テイストなつゆしか、からだが受付けない。

だから、おいしい、まずいの前に「違うなあ…」という感覚が出てきてしまう。
評価ができないのは、そのためです。

市販のつゆでもおいしいものがありますが、簡単なので作っちゃいますね。
プロに方には失礼かもしれませんが、自分で作っても、十分おいしい。
しかも、すぐできる。

水に昆布を入れ、沸騰する前に取り出す。
沸騰したら、火を止めて、かつお節。
2分ほどしたら、取り出し、あとはみりんと薄口しょうゆ。
だし:みりん:薄口しょうゆ=8:1:1
で、完成。

うまいんだな、これが。
「美味しい方程式」という本のままだけど、ドンピシャな味になる。

でも、仕事で帰るのはいつも24時頃。
そこから出汁をとるのは、ちょっとね。
料理をするのは楽しいけれど、一人分なら作らない方がいい。
無駄が多くなるだけだから。



とんかつ倶楽部 【札幌市厚別区】

2009年06月02日 | 厚別区のグルメ情報
さて質問。

「新札幌名店街」って、どこにあるでしょう。

「どこ?」って思う人も多いはず。

こういう名称は、地元に住んでいても知らないもの。


正解は、JR新札幌駅の下です。

すべてお店が「名店」らしいです(笑)。


「とんかつ倶楽部」さんは、そのひとつ。

写真は、「いかみそ丼」。

いかフライの丼ものって珍しい。

揚げ物は、とにかく時間との戦い。

いくら高級な食材であっても、時間がたてば、まずくなる。

だから、揚げ物は、その場で食べるのが一番。


ただ、ここのお店の椅子がよくない。

変にやわらかく、腰が曲がってしまう。

職業柄、椅子のダメな店は苦手ですね。

まんてん 【炭焼ジンギスカン・札幌市厚別区】

2009年05月13日 | 厚別区のグルメ情報
新札幌にあるジンギスカンともつ鍋のお店「まんてん」さん。

これまでは、新さっぽろ店のみでしたが、先月、大谷地に2号店をオープン。

「儲かっているんだな・・・」と感心していたら、先週からランチの営業(11:30~14:00)も始めました。


前から、このお店は気になっていました。

なぜ、って?

だって、“まるたけ”と同じ、ひらがなの店名だから。

勝手に親近感の覚えちゃったりして(笑)。


“まるたけ”から歩いて1分の場所なので、さっそくランチにGO!

ここのランチは、お財布に優しい。

だって、ワンコイン(500円)なんだもの。

一応、ドリンクは別料金(100円)の設定だけど、サービス券みたいな形で、それも無料に。

正真正銘の「ワンコインランチ」です。


牛丼屋さんなら、ワンコイン以下でも食べられますが、新札幌駅前って、ないんですよね。

牛丼と、ほか弁が。


さて、「まんてん」のランチは15種類。

焼肉(ジンギスカン、牛、豚、鶏)に、石焼ビビンバ、焼きそば、パスタ、などなど。

ランチメニューで、この選択肢の多さには、びっくり!

通常、夜がメインのお店のランチって、もっとメニューが少ないですからね。


温かい料理が、ワンコインで食べられるのって、ホント幸せ。

でも、まだランチを始めたばかりなので、ひまそうです。

利用する側にとっては、貸切状態で、すこぶる心地がいい。

経営者にとっては、胃が痛そう・・・。

ランチの営業が認知されまで、少し時間がかかるかな?


がんばれ!まんてん!


札幌笹隠本舗 【寿司、弁当・札幌市厚別区】

2009年04月01日 | 厚別区のグルメ情報
新札幌のサンピアザ地下1階にある、押し寿司と弁当のお店「笹隱(ささがくれ)本舗」さん。

昨年の10月にオープンしたお店なんですが、これまで食べる機会がなかったですね。

工場で作った寿司や弁当を販売するお店なので、「出来立て好き」の私には縁がなかった。


「夕食にどうぞ・・・」とクライアントさんから、このお店の「かきめし弁当」をいただく。

予想より、おいしいお弁当でした。

なんといっても、牡蠣が美味。

このところ、牡蠣はフライでばかり食べていたので、こういう甘辛く煮た牡蠣もいいもんですね。


どうも、ごちそうさまでした。

パスタダイニング カロータ 【イタリアン・札幌市厚別区】

2009年03月31日 | 厚別区のグルメ情報
新さっぽろのサンピアザ3階にあるパスタ屋さん「カロータ」。

見た目は怖いが、話すと面白いオーナーシェフがいるお店です。


以前、サンピアザのテナントで働いていたこともあり、スタッフさんと面識あり。

基本的に面識のあるお店には行かないのですが、久しぶりに食べに行きました。


ボス(※オーナーの通称)に、「おすすめはなんですか?」と聞いておきながら、別の物を注文。

じゃあ、聞くなよって感じですが(笑)。

メニューを見ていたら、「渡り蟹のトマトクリームパスタ」がいかにもおいしそうなので。


渡り蟹って、食べる部分はほぼないですが、ダシとしては美味しいですよね。

残ったソースをパンで食べるのが、とっても幸せ。


家でパスタを茹でても、いまいち美味しくない。

何がお店と違うのだろう?

料理もまじめに勉強したいな。

とり将軍 【炉端焼き・札幌市厚別区】

2009年03月09日 | 厚別区のグルメ情報
新札幌デュオ1の5階にある伝説炉端(?)屋さん。

てっきり夜しか営業していないと思ったら、ランチもしていました。

思い込みは、怖い。

案外、近所のお店ほど、誤解が多いのかもしれませんね。


てなことど、「限定15食」とうたっている「竹かご弁当」を注文。

食べ物屋さんの「限定」って、あまり信用できない。

一年中「閉店セール」している紳士服屋さんみたいな感じで(笑)。

店員さんに、
「ホントに15食なんですか?」
と聞いてみる。

「ホントです!(怒)」

…………あ、そうですか。

なんか、触れてはいけない部分に触れたみたい。

なんだかブルーな気分のランチになっちゃいました(笑)。

森もと 【和洋菓子・札幌市厚別区】

2009年03月05日 | 厚別区のグルメ情報
ひばりが丘にある「森もと」さんは、石窯でパンも焼いている。

店内に入ると、どど~んと「塩だれチキンドッグ」が並んでいた。

「できたて」のポップもあり、衝動買い。

それほど、お腹がすいていたわけではないのですが(笑)。


で、お味は……。


食べにくい!

味がどうこうというより、唐揚げがパンからはみ出しすぎていて、一緒に食べることは不可能。

唐揚げとパンを、別々に食べなきゃならない。

お肉が大きいことは、いいことですが、バランスってのも、大切。


「できたて」としながら、チキンが冷たかったのも、ちょっと…ね。

スマイルキッチン 【パン・札幌市厚別区】

2009年03月03日 | 厚別区のグルメ情報
パンは、パンでも、揚げたパン。

カレーパンが、ときどき無性に食べたくなる。

ひばりが丘にある「スマイルキッチン」さんのカレーパンは、絶品です。

たぶん、ここのカレーパンを食べて「まずい」と評価できる人はいないんじゃないかな。

それくらい、作品としてバランスの秀でたカレーパン。


でも、揚げたパンは、鮮度が命。

揚げてから時間がたてばたつほど、油臭くなってしまう。

できれば、揚げてから30分以内に、食べてしまいたい。

焼いたパンの場合、味がなじむので、焼き立てよりも1時間くらい経った方が、おいしいのですが。


ってことで、「スマキチ」さんでカレーパンを食べるなら、午前11時に行ってほしい。

だいたい、その時間に揚げていますので。


最近はじめたピロシキも、いい味。

でも作品完成度では、カレーパンに勝てませんが(笑)。

縁や 【ラーメン・札幌市厚別区】

2009年02月27日 | 厚別区のグルメ情報
新札幌デュオ1の5階にある、ラーメン店「縁や」さん。

海老みそラーメンが好きで、以前はちょくちょく行っていました。

ただ、器の直径がやたら大きく、食べづらさを感じるようになってからは、行かなくなっちゃいましたが。

自分で言うのもなんですが、お客さんって、些細なことでも利用しなくなるもので。

たかが器。されど器ってね(笑)。


サブメニューで、「おじや」を始めたそうなので、久しぶりに訪問。

確かに、海老みそスープの味で「おじや」を作れば、うまそう!


で、お味は…。


んんん…、パッとしないですね。

ご飯と卵が入ると、スープの良さがぼけてしまって。

発想は、いいと思ったんですが…。

なかなかイメージ通りには、いかないものですね。

麺や 一心 【ラーメン・札幌市厚別区】

2009年02月26日 | 厚別区のグルメ情報
厚別区の大谷地とひばりが丘の中間地点。

ここにも、「魔」のポイントがある。

ラーメン屋さんが、できては、つぶれる。

つぶれても、「居抜き」で商売が始められるので、借り手は多いのでしょう。


矢沢永吉ファンのマスターがやっていた「矢吉」というラーメン屋さんがなくなり、今月から「麺や 一心」に変わりました。

オススメは「塩」らしい。

ならばと、塩ラーメンを注文。

で、お味は?


ひとくち目のスープは、おいしかった。

でも、最後は飲みたくなくなった…。

そんな感じですね。


麺は、細ちぢれ。

好みではないが、麺自体は悪くない。

スープがねえ…。

食べているうちに、だんだん「えぐみ」が強くなってきてねえ…。


最後の一滴まで、ついつい飲んでしまうようなスープが理想だと思う。

その基準には、当てはまらないラーメンでした。

ノースクレスト(シェラトンホテル札幌) 【ベーカリーショップ・札幌市厚別区】

2009年02月25日 | 厚別区のグルメ情報
チュロスという食べ物をご存知だろうか?

星型にしぼられた生地を揚げた、シンプルなドーナツ菓子。

スペインのお菓子ですね。

ドーナツやさんにも売っていますが、パン屋さんでも、時々見かける。

こういった生地の味だけっていうシンプルなパンやドーナツは、大好き!

ついつい買っちゃいますね。

厚別区で高い建物といえば、記念塔(正式名称・北海道百年記念塔)かシェラトンホテル。

シェラトンの中にも「ノースクレスト」という小さなケーキ・パンショップがある。

あくまで、ホテルのおまけ的なお店ですが。



ふと立ち寄ってみると、「チュロス」があるではないか。

で、すぐ食べる。

んんん…、上品でおいしい。

でも、「チュロス」に関しては、下品な味も捨てがたい。



て、ことでコンビニへ。

山崎製パンの「チュロス」。

いかにも、日持ちしますよって感じの味。

でも、この上品さのない味が、求めていた味だったりするから、人間の味覚なんてよく分からないな。

ボーンチャイナ 【中国料理・札幌市厚別区】

2009年02月22日 | 厚別区のグルメ情報
新札幌のJR高架下にある「ボーンチャイナ」さん。

ランチに行くと感心しちゃうことがある。

それは、サラダの盛り付け。

変な表現だが、メッチャちゃんとしている(笑)。


一般的に、ランチメニューについているサラダって、テキトーな感じが多い。

小皿に、キャベツの千切り入れて、とりあえずドレッシングはかかってます…ってね。

まあ、野菜を付けてるんだから、文句ねえだろ?

そんなサラダがほとんど。


でも、このお店は、付け合わせのサラダにも、こだわりが感じられる。

盛り付けが、きれい。

どうせ胃に入ったら同じなんだから、盛り付けなんてどうでもいい…という感性の人もいるが、それは違う!

美しいと思える料理ほど、より美味しく感じるのが、人間。

だから、盛り付けも「味」のひとつ。


オススメは金曜日の日替わりランチ。

金曜日はバラエティーに富んでいるから。



今回は「金目鯛」の蒸し物がメイン。

定番のチャーハンや餃子もいいけど、やっぱ食事は楽しみがないとね。

どんぐり 【パン・札幌市厚別区】

2009年02月10日 | 厚別区のグルメ情報
ショコラファイブ。

戦隊もの?って、ネーミングですが、バレンタイン用のチョコレートのパン。

「どんぐり」さんは、いろいろ考えますね。

偉い!


名前の通り、チョコレートを5種類使っています。

簡単に言えば、くどい!ですね(笑)。


でも、チョコ好きには、ちょうどいい「くどさ」かも。

素人さんには、おすすめしませんが(笑)。


まあ、バレンタインにチョコパンを渡す人はいないでしょうが、アイデアは好きですね。


くどいものは、よりくどく。


「どんぐり」さんには、マニアックなパンを期待しています!

ミラクル 【スープカレー・厚別区】

2009年01月08日 | 厚別区のグルメ情報

野菜のおいしさが忘れられず、また大谷地キャポの「ミラクル」さんに行く。

今回は、「欧州ルーカリー」の「ヤサイ」を注文。

スープカリーでは、野菜が多めのメニューを「ベジタブル」と表記。

なぜだか、ルーカリーは「ヤサイ」なんです。

こだわりなのか?



やっぱり、野菜がうまい。

期待通りの味でした。

期待以上ってわけには、なかなかいかないものですね。


ちなみに、このお店の内装が好きですね。

カレー屋さんぽくなくて。



間接照明ってのも、いいもんです。

でも、コンビニみたいな無駄な明るさも好きなんですが…。