
ゲンノショウコ
雨上がりの園内下草が元気!そんな中で一際目立った。ハクサンフウロにも負けないくらいきれ...

ミスミグサ
学名:Elephantopus scaber L. 最近 園内所々で見られるようになった外来種。アフリカや東ア...

クリトリア(チョウマメ)
爽やかなブルーがとても清々しい。東南アジア~インドに分布するツル性の植物で江戸時代に渡...

アメリカデイゴ
鹿児島県の県花。別名:カイコウズ。江戸時代 木曽三川の治水に薩摩藩があたり多くの死傷者...

ハギ
秋の花があちこちで見られます。万葉人には最も好まれた花で 集中 141首ある。マメ科

ナンバンギセル
ススキなどの根元に生える寄生植物。自分では光合成を行わないので 葉はない。古来よりその...

ハナシュクシャ
夕方に開く花はとても清々しい香りで香水の原料にもなる。インド~マレーシア原産。日本には...

タカサゴユリ
台湾原産の帰化植物。風媒花であちこちの空地でよく見られる。花がきれいなので除草されず増...

サンゴシトウ
学名:Erythrina × bildwilii アメリカデイゴと北米原産の ヘルバケア [Erythrina herbacae]...

クサギ
葉をちぎってもむと、ゴマに似た強い異臭。それで「臭木」。花は甘い香りがし、細く長い花筒...
- 東山植物園:桜(172)
- 東山植物園:バラ(81)
- 東山植物園:椿(81)
- 東山植物園:もみじ(96)
- 東山植物園:アジサイ(30)
- 東山植物園:温室(66)
- 東山植物園・1月(44)
- 東山植物園・2月(71)
- 東山植物園・3月(39)
- 東山植物園・4月(33)
- 東山植物園・5月(49)
- 東山植物園・6月(40)
- 東山植物園・7月(32)
- 東山植物園・8月(46)
- 東山植物園・9月(63)
- 東山植物園・10月(49)
- 東山植物園・11月(18)
- 東山植物園・12月(26)
- 登山:高山(208)
- 登山:低山(235)
- 自然観察:愛知県(161)
- 自然観察:愛知県外(232)
- 植物園:国内(55)
- 植物園:海外(34)
- 旅行:国内(93)
- 旅行:海外(151)
- 桜(50)
- 紅葉・黄葉(49)
- 折々(359)