日本のイスラーム (Islam in Japan)

「日本のイスラーム」に関心を抱く方、ご協力願います!
日本でのイスラーム学習、イスラーム教育の充実を目指すブログです。

Potential Daa'iy in Japan - Br.Saeed Toda - English 2

2011年08月18日 | INTRODUCING DU’AAT

A Future Vision:

After five years from now, I think I will still be in the university. Not as a teacher, but as a Ph.D. student inshallah. The truth is: I cannot imagine or visualize the future because I always thought I will live a normal life like any other normal Japanese. When I was in my first year at college, I never ever thought about Islam. I just thought: “after graduation, I will work in a company, and after five years, I’ll get married and so on…” Just like any traditional Japanese guy. I was a normal person, but now I’ve changed a little. Also, when I was in high school, I loved the school, I loved home, I didn’t like traveling or even getting out of home or my room. That’s why I never imagined that one day I will travel to Syria at all. I didn’t even travel within Japan so my visit to Syria changed me a bit. Now I am more active and that’s why I can’t imagine what the future will be like. 

  

Happy?

Your name in Arabic ‘Said” means happy. Are you?

I am really happy. First, because I am here. If I didn’t embrace Islam nor did my Islamic studies with the guidance of Allah, I would still have been working in the company in Japan now.

 

 

Different?

I am not different. It’s just that co-living with Muslims and understanding them is not that easy. Of course I can co-live with them, this is normal, but it’s a bit difficult to understand the Syrians 100%.  This applies to understanding Japanese too. Full understanding or 100% understanding is impossible (except for Allah, He knows all and He Understands us all). Co-living with each other doesn’t need 100% of understanding, but I always try to understand them and look for the common things between us.

 

Did you fear at some point that your decision might not be right or that you might back off?

No, no. I never feared a thing, never, never.

 

What’s the difference between Japanese Muslims and Muslims born to Muslim parents?

I think Japanese Muslims are strong because they took the decision (to be Muslims) by themselves. This decision needs determination without any hesitation. But honestly, I don’t know much about Japanese Muslims. Of course the Arab Muslims are strong, but I think the Japanese are stronger.

 

What’s the sweetest thing about your Islam?

Sweetest means: the taste is sweet. It’s al-Hayat altayyebah ;  ‘The Good Living’.

In Islam if I work rightfully with the humanity, I become happy and the others around me will be happy too now and in afterlife. Out of Islam, I don’t think this is possible. Even if you do the right thing depending on a way other than Islam, you might end up happy, but still there will be unhappy people around you. In Japan, a lot of the ideas –especially in ethics – are similar to Islamic ideas. This is something shared between Muslims and Japanese. Islamic ethics are very similar and close to those of the Japanese but still, if you follow the Islamic way, everyone will be happy 100%.

Another sweet thing about Islam is that, most religions ask for spiritual (heart) obedience disregarding the logical one. But Islam asks for both. My heart and mind were convinced so I became a Muslim. It’s very important that the heart doesn’t contradicts the mind or vice versa.

 

Books and Translation:

I think translating books from Arabic into Japanese needs a lot of explanatory details for the Japanese to understand well. I remember I read a book translated into Japanese. I didn’t understand and it wasn’t useful because it was translated literally, and literal translation here is not good.

I wish Dr. Okuda writes a book collecting the lectures he gives at the university. Such a book will be definitely useful for the Japanese because his style suits the Japanese mind. He speaks about Islam in relation to Japan and Japan’s problems quoting Japanese thinkers and explaining gradually how Islam has the solution to all such problems but never separating Islam from other religions.

 

Advice from Said to people in words

I just want to say that Islam is very simple and natural; not complicated and not strange.  Really Islam is simple; “No God but Allah”. These words make us happy.

 


Potential Daa'iy in Japan - Br.Saeed Toda - English 1)

2011年08月18日 | INTRODUCING DU’AAT

 

Personal Brief:

My name is Keisuke Toda. I am 22 years old and live in Fujisawa near Yokohama. My field of specialty in the Masters is “Fasting Ramadan” because I am interested in Islamic Studies in general. My interests are: first, Islam, then “Populism”. Also, I am interested in changing myself through research. I embraced Islam on the second week of this Ramadan. It was Wednesday 18th of August 2010. You can say I was a Buddhist but surely didn’t believe in idols. I used to go to the temple only on New Year which is a Japanese tradition. Just like that. I wasn’t interested in religion or creed. But the first time I thought about Islam was when I read a book about Islam. I was in the second year in my college. The book was the first thing I ever read about Islam and then I read another book, more specified in Islamic Policy by “Muhammad Asad”. Of course I read the prophet’s (PBUH) biography. These two books deeply influenced me.

 

About Your Islam:

Before becoming a Muslim and taking this decision, my feeling was complicated. I felt a bit uneasy. I was in between two sides: to live on like all Japanese did or to become a Muslim. I know Japan very well and I find many bad things there, and I know Islam well and I find it good. Then I began to think that Islam is the best religion but didn’t become a Muslim. Thus, I started thinking about Islam more but again: "I am not a Muslim", I would say to myself. I was really in the middle. After coming to Aleppo this time (2010), I seriously thought and searched about the importance of embracing Islam.

 

Two years ago, the first time I fasted, I learnt many things from fasting like Muslims. However, I was fasting last year but I was a bad faster. I would come to Japan Center here in Aleppo, cook with the students, eat and sleep and that's it. There weren't any benefits from fasting. After I went back to japan I thought: "this is not enough, just fasting!" Islam has five pillars and believing has six, so I thought fasting alone is not sufficient. I thought more seriously and finally a verse from the Quran made me decide to become a Muslim.

إِنْ هُوَ إِلَّا ذِكْرٌ‌ لِّلْعَالَمِينَ ﴿٢٧ لِمَن شَاءَ مِنكُمْ أَن يَسْتَقِيمَ ﴿٢٨ وَمَا تَشَاءُونَ إِلَّا أَن يَشَاءَ اللَّـهُ رَ‌بُّ الْعَالَمِينَ ﴿٢٩﴾ التكوير  

  {Translation: This [message] is no less than a reminder to all mankind – to every one of you who wills to walk a straight way. But you cannot will it unless God, the Sustainer of all the worlds, wills [to show you that way].}

When I first heard this verse, I felt fear and reverence towards Allah. This was my very first feeling. Before reading this verse I was trying to do good deeds and I believed in God though I was not a Muslim yet. But when I read it, I really felt that I don’t want to be of those whom Allah doesn't want. Finally, this feeling pushed me.

 

 

 

Monotheism:

Monotheism, believing in one God, was hard. I read a book about this written by Dr. Okuda Atsushi through the lectures of Sheikh Abu Alhuda Alhusaini. But when I read it I found it full of philosophy like that of the West and the wording was very professional. I read and thought a lot but couldn't understand. So, Dr. Okuda tried to explain monotheism in a way different from that book. His way is more suitable for the Japanese. After hearing Dr. Okuda's explanation I was convinced of monotheism. I also read a book written in Arabic by Ibn Taymiah "Al-Risalah Al- Tadmuriyyah”. After reading this book, the idea of believing in one God entered my heart and head. Dr. Okuda always used to say: "in Japanese language there isn’t the word "Allah" but there's the word "Kami" which means "deity" or "god". That's why Japanese people don't know what "Allah" is. But even if they don't know, they can feel the existence of "Allah", through experiences like Fasting".

 

The Decision:      

The thing that made me think: "I am a Muslim now" is first feeling really happy and content to feel I am free and that my heart is assured. As I said earlier, I was between two ideas but after saying the Shahada – testimony of saying "there's no god but Allah" – I felt the relief.

For me, thanking Allah is very important. Of course, if I didn't take the decision I wouldn't be able to thank people and Allah.

 

People's Reactions:

Honestly, I don't know about the reaction of my non-Muslim friends. Some Japanese friends were in Syria at that time, but I didn't have the chance to talk with them about this topic. But I will know when I go back to Japan.

As for my Syrian friends, they were happier than me and I didn't expect this. Also, when I told Ms. Iman – the Arabic language teacher for the Japanese interchange students in Syria – about embracing Islam she was so glad that she was on the verge of tears. I didn't cry myself so I thought: "Oh! Why are you crying, Teacher?"

My friends in college know but those outside university don’t know yet. I don't know for sure how their reaction will be but I think I will tell the close friends first. I think they will be happy for me as they almost expected this.

The behavior of those around me won't change. The Japanese generally are not interested in religion unless one takes a strange “sect” or "cult" like those new religious groups other than Islam or Christianity; then maybe their treatment or behavior might be different.

 

Expected Problems:

Problems are not all on the same level. Small obstacles are like food (*Halal food).  I used to love Japanese beef and chicken meet which is really delicious. Also, the difficulty of praying five times a day. Syria is full of mosques and I didn’t worry where to pray. But in Japan now, there aren’t as many mosques. But, there’s a solution to such a small problem. A more medium-level problem or maybe a bit bigger one is my relation with my father and mother. This is not a ‘problem’ as I would say. It’s just that the things I have to do with my parents increased. First of all, I have to improve my treatment to them to be better than before I became a Muslim. Second, I will try to introduce them to Islam. It feels like ‘tasks’ as I don’t think there are any negative ‘problems’ before me.

To be honest, I worry a bit about marriage. I don’t worry about finding a job as I fear how I am going to raise kids in the future when I get married.

 

Islam:

Islam granted me the true freedom. As Dr. Okuda always says: “The Muslim doesn’t worship a person or a wise man; not even his parents. He/she only worships Allah; and this is freedom.” This freedom doesn’t hurt the others because when freedom is unreal, it surely will hurt others. This approach is useful to me and the others.

There’s nothing is miss after I embraced Islam at all.  

 

Who was there Along the Way?

First: there’s been a huge but indirect influence from Dr. Okuda and Ms. Saori (in Arabic her name is Thurayya (she’s now a Ph.D. student in Dr. Okuda’s Lab at Keio University). But when I come to think of it, maybe if Dr. Okuda was not there, I wouldn’t have thought much about Islam. There’s also the influence of Japan Center students in Aleppo, but I think this is a secondary influence. The first is indeed knowledge; the Quran and Dr. Okuda’s lectures at the university. I don’t go there and do my research just for the sake of studying. For me studying is for the public interest and God’s content. I read and understand the Islamic approach to things so that I can change things in myself and life according to what I learn. 

 

Power

I read the Quran in Arabic. The Arabic words of it enter my heart deeply especially after I became a Muslim. In Japan I receive the interpretation in both Japanese and Arabic. When I read the Quran or listen to the professor, sometime I understand everything, and other times I just nod. But this Ramadan, after I embraced Islam, the Quran has started to move my heart more than before. Said the Muslim is not different from Said before Islam. But maybe now after becoming a Muslim he has more chances to thank Allah. Before being a Muslim, I tried not to forget my gratitude, but now that I pray and read the Quran, my gratitude has increased.

 

Muslim and Non-Muslims: A Vision

Before becoming a Muslim myself, I used to find a weakness in some Muslims due to the lack of implementing Islam teachings in their lives. Surely Islam has the solution to all problems, but Muslims don’t apply it well enough. I used to think: “can I tell them this –blaming and criticizing – and I’ve never practiced Islam in my life? Can I? No! I am not a Muslim”. After becoming a Muslim I said: “now I am a Muslim. I can”. So when I find some problems, I can tell, warn and even share and cooperate to solve these problems with each other. This feeling has become stronger now.            

 

To Solve the Problems Muslims have:

First: going to Allah and asking Him, and then asking one’s self and not going to others or watching others.

 

Muslims and Non-Muslims:

I don’t want for Muslims to differentiate between Muslims and non-Muslims more than needed. Non-Muslims are trying to do good things in life too. Humans are weak, man is weak, Muslims are weak and non-Muslims are weak too. If we understand this, we can’t differentiate by saying: “you’re not a Muslim; you can or can’t do such and such”.

 

Did a Muslim hurt you with something? What did you do?

Yeah, just a simple thing. “Chang, ching, chong.” (As I look Asian). Saying this to me is ok, but some say it and laugh and point their hands at me. Others just say “welcome, welcome”. It’s like ‘we are happy to have you here’ and this represents their hospitality, but this ‘chang, ching, chong’ thing makes me think how can people laugh at others? As a first reaction, I start thinking “why?” a lot and some bad words in Japanese come to my mind, but then I try to keep my silence and remember the Hadeeth: “if a man quarrels with him or abuses him, he should say twice, I am fasting”.

 

Muslims and Good Qualities:

I don’t know much about the good qualities of Muslims except those I met in Syria, Morocco and Lebanon. As for the Syrians, I only came in contact with people in Aleppo. They have the quality of generosity in everything. I was often invited to many homes in Aleppo to breakfasts in Ramadan and on many other occasions outside Ramadan. Also the students of Japan Center help me without hesitation. This is not an easy or simple thing in seeking knowledge. This is the power of this city. In Japan, for example, if an Arab student tells a Japanese that he’s searching about so and so and asks to be guided or introduced to someone who could help in the subject, the Japanese most expectedly would reply: “I don’t know”. Of course some would help him and give him a satisfactory answer, but if I ask anyone in Aleppo, I am sure anyone will teach me, or at least introduce me to the appropriate person to help me.     

Rights and Duties of Muslims:

This is a large heading, but I think my duty towards Muslims now is to tell them what they want to know about the Japanese culture and Japan, like Islam in Japan, etc. Also, I think I should help the students in Japan Center; especially the M.A students specialized in Japanese Studies. As for their duty towards me, nothing occurs to my mind now.


未来の伝教者紹介1 サイード戸田さん(Potential Daa'iy in Japan - Br.Saeed Toda - Jap 3)

2011年08月18日 | INTRODUCING DU’AAT

将来の展望

 おそらく5年後はまだ大学にいると思います、先生としてではなく博士課程の学生として、インシャーアッラー。正直、将来のことは全く想像できません。自分はそもそも普通の日本人のように生活していると思っていましたし、大学1年のころはイスラームのことについて、また、改宗についてなど全く考えていませんでした。ただ、『卒業後は会社で働き、30歳くらいで結婚して…』と思っていただけです。言い方は変ですが、本当に普通の人でした、ただ今はそれが少し変わりました。

 高校生のころを思い出せば、学校や家は好きでしたが、旅行のように家や自分の部屋から外に出るということが好きではありませんでした。なので、アレッポ、シリアに旅行するということなど全く想像できませんでした。日本国内でさえあまり旅行をしたことがありませんでした。ただシリアを初めて訪問してみて少し変わりましたし、今では少し活動的な人間になったと考えています。これだけここ数年の間で変わっているので、自分の将来がどうなるか、今の時点ではわかりません。

 

幸せですか?

ええ、とても幸せです。まずここにいるということが幸せです。イスラームに入信するということも、またそれを勉強するということも、アッラーの導き以外によっては実現しないのですから…。もしそうでなかったのなら、今頃学部を卒業し会社で働き、ごく普通の生活を送っていたでしょう。

 

違いますか?(シリアのムスリムたちと違いますか?)

違いません、ただ共存やイスラーム教徒の理解といった問題…それは簡単にはなりません。ただ、共存は必ずできます。それはごく自然なことです。シリア人を100%理解しようとすればおそらくそれは難しいでしょう、ただそれは日本人にも言えることです。100%理解することなど人間には不可能です(すべてをお聞きになり、ご存知であられる至高なるアッラー以外には)。そもそも、共存をするために100%の理解というものは必要ないと思います。相互理解をしようとする姿勢であり、またお互いの共通点を探し、そして一緒に協力していくということが大事なのではないでしょうか。

 

この決定が正しいものではなくなったり、もしくは、やり直そうとなることだったりに対して不安を感じますか

いいえ、全くそうした心配はしていません。

 

日本人ムスリムと、両親がムスリムでもともとから教徒の人との違い

 おそらく日本人ムスリムのほうが強いのではないでしょうか。彼らは自分でその決定をしているのですから。改宗をするということには、強い意志と決意が必要です。

 ただ、正直に言って、私は日本人のイスラーム教徒が実際にどんな人なのか良く知りません。また、アラブのイスラーム教徒(元からの教徒)も強い人々はいますから。

 

翻訳

アラビヤ語の本を日本語に翻訳するには、日本人が理解するためにより多くの説明を加える必要があります。これまでの経験から、日本語に翻訳された本を読んでも意図がしっかりわからないことが多々ありました。単に文字をそのまま日本語に変えるだけでは不十分でしょう。

 なので、自分としては、奥田先生に、大学で行っている講義をもとにした本を出版してほしいと考えています。このような本であれば、絶対に日本人にとって有益なはずです。先生のお話される方法は日本人にとってわかりやすいと思います。たとえば、先生は日本人にとって身近な話題や問題をあげ、そして、それに対する日本や西欧の研究者の見解をまず提示します。次に、彼らの考え、方法では不十分であることを指摘したうえで、イスラーム的な見方からそれらの問題を考えるとどのように見えるのか、また解決できるのかということを語ってくださいます。決してイスラームのことを「アラブ・イスラーム圏」や「イスラーム教徒」だけのこととして扱わないのです。

 

人々に対するメッセージ

言いたいことは、イスラームは非常に簡素であって、複雑なものではないということです。それは自然なもので、特別、もしくは奇妙なものではありません。とても簡単です。「アッラー以外に神はなし」、この言葉は我々を幸福へと導いてくれます。(もちろん、「ムハンマドはアッラーの預言者である」という言葉も欠かすことはできません、ただ、一般の人にとってはまずはアッラーの唯一性を理解することが大切だと思いますし、またわかり易いのではないでしょうか)

 

あなたのイスラームにおいて最も甘美なもの、最も良いものはなんですか?

 甘美なという意味ですか?善き人生でしょうか…

 イスラームにおいて、もしインサーニーヤ(人間性)とともに正しくそれを実践するなら、私は幸せになりますし、また同時に他人も幸せになるはずです。それは現世だけではなく来世においても。もしイスラームがなければ、このようなことは実現しません。たとえ正しく行動したとしても、イスラーム的方法に適っていなければ、自らは幸せになれるかもしれませんが、他者もそうなれるとは限りません。(ただ、ここでイスラーム的方法とは単に礼拝などの宗教的行為だけを指しているわけでも、イスラーム教徒が行うことという意味でもありません)。また、正しい行為であったり、もしくは一見幸福を得ることができるような行為であったりしても、本当の幸福を獲得できるとは限りません。日本を見てみれば、そこにはイスラームに近いもの、イスラーム的なことというのはたくさんあります。倫理などは特にそうです。これはイスラーム教徒と日本人との共通点でしょう、「日本にはイスラームがないと思っていたが、イスラーム的なものがあるじゃないか。」と言われることがしばしばあります。ただし、それでは不十分なのです。たとえば、日本人に欠けていると思われる信仰であり、普遍的、不変的といったものがイスラームにはあります(一方で現代のイスラーム教徒にはそれらの適応させることが欠けていると思われますが)。これらなしに、真実の幸せを得ることはできないでしょう。

 


未来の伝教者紹介1 サイード戸田さん(Potential Daa'iy in Japan - Br.Saeed Toda - Jap 2)

2011年08月18日 | INTRODUCING DU’AAT

 

イスラーム教徒、非イスラーム教徒:見解

 これまで、イスラーム教徒たちの弱さであり、彼らが抱える問題をたくさん目にしてきました。イスラームには確実にそれらに対する解決方法があるにも関わらず、それを現実にうまく適用できていないのが主な原因だと思います。ただ、改宗する以前はそう思うのと同時に、次のことを自問自答していました。「果たして自分はそのことを彼らに言うことができるのか(非難することができるのか)?」「自分の生活にイスラームを適用させていないのに?」「できないだろ」「ムスリムじゃないし…」

 それが今では、自分からそうした問題について指摘することも注意することもできるだろうし、また自分も一緒にそうした問題の解決に向けて協力していくこともできると思っています。こうした気持ちは今非常に強いです。

 

イスラーム教徒たちが悩まされてきた問題に対する解決方法について

 まずアッラーと向き合う、そして次に自分と向き合う。そこからではないでしょうか。他者と向き合ったり眺めたりするのではなく。

 

イスラーム教徒とそうでない人々の間の付き合い方について

 イスラーム教徒には、必要以上にイスラーム教徒とそうでない人を区別してほしくないと自分では考えています。イスラーム教徒は良い行いをしようと努力していると思いますが(それを望みますが)、イスラーム教徒でなくとも皆良い行いをしようとしています。人間は弱い存在ですし、イスラーム教徒も、そうでない人々もまた弱い存在です。このことに変わりはありません。これがわかれば、両者を区別したり、「あなたはイスラーム教徒じゃないんだからこれをしろ」とか、もしくは「これをしちゃだめだ」とか言ったりすることはないと思います。

 

イスラーム教徒が何かあなたを傷つけたことはありますか?そしてあなたはそれに対してどう返しましたか?

 ささいなことでいえば…:「チンチャンチョン!」でしょうか(アジア人を見るとジャッキーチェンを連想するらしく、日本人を見かえるととりあえずこの言葉で声をかけてくる。訛ってチンチャンチョン、チャンチョンなど)。

これだけならたいしたことはないのですが(彼に悪気はないのでしょう。ただ日本語的には使ってよい言葉ではなく、あまりいい気はしませんが)、何人かはそうした声をかけつつも、指を指しながら笑う人もいます。

ウェルカムやアハランワサハランは彼らの歓待の気持ちを表しているだけなので、多少しつこくてもアレッポはこういうものだと思えるのですが、チンチャンチョンといいながら笑ってくるような人たちに対しては「なぜ他人をみて笑うんだ!?」と。第一に心に浮かぶのは「どうして??」ということです。そして「なんでそんなことを言うんだ?」と。ただ、少なくとも自分は、怒りを感じることもありますが、言い返すのではなく受け流すようにしています。「私はサーイム(斎戒を行う者)である」というハディースを頭で反復しながら。

 

 

世界のイスラーム教徒を知っているわけではなく、シリアやモロッコ、レバノンにいるわずかな友人しかわかりませんし、一般の人というとシリアのアレッポの人々くらいなものです。ただ彼らについて知っていることを話すなら、非常に寛大で、そして惜しむことを知らない性格が彼らにはあると思います、それはどんな分野においてもです。たとえば、歓待ということについていえば、ラマダーン月のイフタールやそれ以外のときも、家に招待していただくことが多数ありました。また、日本センターの学生たちについていえば、全く躊躇することなく、常に助けてくれます。これは簡単なことではないと思います。特に知を求めることに関しては最大限のサポートをしてくれます。これはアレッポの街がもつ力でもあると思います。たとえば、日本でアラブ人学生が日本人に対して、「私はとあるテーマで調査をしているのですが、そのことについて手伝ってくれませんか?」、もしくは「誰かそのことを知っている人を紹介してくれませんか?」と尋ねれば、まず間違いなく「ちょっと自分はわかりません…」と答えるだけだと思います(もちろん誠実に答える人もいるとは思いますが)。

しかし、アレッポで日本人が同じことを尋ねれば、間違いなく、そのことについて教えてくれるか、適切な人を紹介してくれます。これは普通のことではないと思います。

 

 

イスラーム教徒の義務と権利

 このテーマはとても広いです。ただ、自分についていえば(ファルドゥアイン以外では)、彼らが求めることを自分が提供するということです、たとえば日本文化であったり、たとえば日本でイスラームのことを伝えることであったり。また、アレッポ大学日本センターの日本研究大学院の学生たちを手伝うことです。(私に対してのイスラーム教徒の義務については)特に今はわかりません。

 

 

 


未来の伝教者紹介1 サイード戸田さん(Potential Daa'iy in Japan - Br.Saeed Toda - Jap 1)

2011年08月18日 | INTRODUCING DU’AAT

慶應義塾大学 政策・メディア研究科 修士課程2年
サイードさんこと、戸田 圭祐さん/ Br.Sa'eed Keisuke TODA

 

アッサラーム アライクム。

皆さんに平安あれ。

当ブログの新企画として、日本語を母語とするムスリムの伝教者または伝教者候補を紹介したいと思います。

年功序列的には順不同かつ私の独断と偏見でご紹介していきますので、

皆さんの贔屓する方が登場しなくても他意はありませんから気になさらないでください。

最初から全員を紹介しきれるとは思っておりませんので、

「我こそは!」または「あの方はぜひ!」という人がおられましたらご教示いただけると幸いです(笑)

 

まずトップバッターは本日でちょうど入信後丸一年を迎えられるサイードさんこと、戸田圭祐さんです。

マーシャーアッラー、サイードさん、ムスリム誕生日おめでとうございます!

なんとまあ羨ましいことに、サイードさんは私もかなうことなら私事したい、

素晴らしい研究者かつ教育者のカマール先生こと、奥田敦先生のもとで勉強してこられた方です。

今後の更なるご活躍を祈念しております。

 

では、ここでサイードさんご自身にイスラーム入信の経緯とそれから思うことなどを語っていただきましょう♪

************************************************************************************************

私の名前は戸田圭祐です。年齢は22歳で、神奈川県藤沢市に住んでいます。現在は慶應義塾大学の大学院(政策・メディア研究科)の修士課程に在籍しています。そこでの研究テーマはラマダーン月の斎戒です。関心分野はイスラームに関わること全般、そして公共性です。また、そうした研究を通じた自身の変化に興味があります。私は2010818日、ラマダーン月に改宗をしました。以前は何教徒だったのかと問われれば、おそらく仏教徒だったといえるでしょう。ただ、それは一般的な日本人と同様形式的なもので、偶像を真剣に崇拝しているということはありませんでした。新年には神社にお参りすることもありました(ただ、イスラームの勉強を始めた後は行っていません)。そもそも、宗教やその教え、信仰といったものに全く関心がありませんでした。

改宗を初めて考えたのがいつなのか定かではありませんが、イスラームについての本を大学の学部2年生のときに読んだとき、つまり、イスラームの勉強を本格的に始めたそのとき、改宗について考えたように思います。その本は、私が初めて読んだイスラームに関する本で、イスラームにおける政治と国家について論じたものです(ムハンマド・アサド著 真田芳憲訳『イスラームの国家と統治の原則』)。同時に、その本の著者の自伝的作品である『メッカへの道』も読みました。この二冊の本を読んだどき、今までにない衝撃を受けたのを今でも覚えています。

  

自身のイスラーム

改宗以前の私の気持ちは複雑なもので、少し苦しくもありました。なぜなら、二つの立場の板挟みになっていたからです。私には二つの選択肢がありました、普通の日本人のように暮らすのか(それでも気持ちはイスラームに向いたまま、イスラーム的な生き方を目指しつつ)、もしくはムスリムとして暮らすのか。日本の悪いこと、不足していることは認識していて、イスラームの素晴らしさ、そして最善の宗教であることもわかっていました。しかし、改宗には至りませんでした。イスラームが良いことを知りつつも、自分はイスラーム教徒ではない。この状況は自分にとってつらいものでした。しかし、今回のアレッポでの滞在でこのことに真剣に向き合いました。

また、それを後押しするような、イスラームの重要性に気付く機会が昨年ありました。私は2008年に初めてラマダーン月の斎戒にチャレンジし、この経験から本当に多くのことを学びました。しかし、昨年(2009年)斎戒を行ったときは何も得ることはなく、その行い自体あまり良いものではありませんでした。というのも、昼間、泊まっている寮からアレッポ大学の日本センターにきて勉強し、夕方になれば寮に戻り料理をし、そしてマグリブになればそれを食べ、そして眠る。その繰り返しで、ほとんどそこに有益なものはありませんでした。

日本に帰った後、そのことについて振り返り、そして、斎戒ただそれだけでは不十分であるという結論に至りました。イスラームは五行と六信に基づいているのであり、斎戒だけから成り立っているのではありません(飲食を控えることだけが斎戒ではないということももちろん大事なことですが)。

そして、改宗を最終的に後押ししたのは聖クルアーンの中のある章句でした。『27.これ(クルアーン)こそは、万人への教訓に外ならない。28.それはあなたがたの中、誰でも正しい道を歩みたいと望む者のためのものである。29.だが万有の主、アッラーの御望みがない限り、あなたがたはこれを望むことも出来ないのである。』(包み隠す章)。この章句を知ったとき、アッラーに対する恐れや畏怖を感じました。これはそれまで経験したことがないものでした。この章句を読む以前、私は良い行いをしようと心がけ、またムスリムではないものの、アッラーを信仰していました。しかし、この章句を読んだとき、アッラーが望まない人々の一人にはなりたくないと本当に思いました。

 

タウヒード

 タウヒードは難しい事柄の一つでした。シェイフ、アブー・アルホダー・フサイニー氏の講義をもとに奥田先生が書いた本を読みましたが、そこには西欧哲学のような難解な言葉や考え方が多く、あまり理解することができませんでした。ただ、その本が難解であることは奥田先生自身が認めていていることでもあって、先生は日本人に適した別の方法でタウヒードについて説明してくださいました。その説明を聞いたとき、やっと納得することができました。

 また、中田先生の論文も読み、理解を深めました。それはイブン・タイミーヤのタウヒードの考え方を、彼の小著『タドムル書簡』をもとに紹介しているものです(島薗・鶴岡編 中田考著「規範と存在」『宗教のことば』)。

 奥田先生が常日頃おっしゃっているように、日本語には「アッラー」を示す言葉がありません、ただ「イラーフ」、つまり「神」という言葉だけです。そのため、日本人はアッラーがなんであるか知りません。ただし、知らなかったとしても、アッラーの存在を感じることはできると思います、たとえば斎戒をしてみるなど…一つ自分の経験から言えることは、日本人がタウヒードを理解するには、アラブ・イスラーム世界で伝統的に語られてきた方法では不十分だということでしょう。

 

この決定について

 「自分は今ムスリムである」と考えさせるような第一のこと、それは本当の喜びや幸せ、自由、そして自分の心が平穏であると感じることです。少し前に述べたように、私は二つの立場で板挟みにあり、そして信仰宣明をした後はその状態から解放され、今は本当にリラックスしています。私にとって、アッラーへの感謝はとても大事なことです。確実に言えることは、もし改宗をしなかったのなら、アッラーに感謝をし、そして人々に、またアッラーに感謝をする…といったことをすぐ忘れてしまっていただろうということです。

 

人々の反応

 率直に言うと、ムスリムではない自分の友人の反応についてまだ知りません。シリアで改宗した際には、何人かの同じ研究室に所属する日本人学生も一緒でしたが、その時は彼らとこのことについて話すことはありませんでした。なので帰国後にわかると思います。

 シリアの友人たちについては、自分の決定について私よりも喜んでいました。これは予想外でした。また、イーマーン先生(アラビヤ語を日本人学生に教えてくださっているシリア人の先生)は私のイスラームへの入信について、今にも泣きださんばかりに喜んでおられました。私自身は泣いていないのに…「先生、なぜ泣いているのですか?」と尋ねたのを覚えています。

 大学の日本人の友人たちはこのことについて知っていますが、大学外の友人たちはまだ知りません。彼らの反応がどんなものであるのか全くわかりません。ただ、まずは関係が深い近い友人たちから、このことを伝えていこうと考えています。彼らはおそらく理解するでしょうし、予想外のことでもないと思います。友人たちの行動はおそらく以前のものと変わらないでしょう。ご存知のとおり、日本人は概して宗教に興味がありません。ただ、新興宗教に入信したり、イスラームやキリスト教でもないようなものに入信したりすれば、私との関係も変わるかもしれませんが。

 

(帰国後に記述)

 日本に帰国した後、何人かの大学外の親しい友人たちに会いました。そして自分の改宗について伝えました、彼らの反応はだいたい次の通りでした。「以前の話を聞いていて、こうなると思ったよ」「どうやって改宗したの?」「何か変化はあった?」「アレッポでは何してたの?あとアレッポってどんなとこ?」

 私はそのとき、これらの質問に応えるだけで、イスラームそれ自体については多くを語りませんでした。尋ねられれば応える、それだけです。彼らとは以前のように関係を続けていきますし、今の時点ではこれで十分だと自分では考えています。そして徐々にイスラームがなんであるのか紹介し、イスラームへのダアワをしていきたいです。

 

予想される問題

 おそらく予想される問題はいくつかのレベルに分かれていると思います。たとえば、食べ物の問題のように小さいものもあります。私は日本産の牛肉、鶏肉が好きでした、本当にこれらは美味しいですから。また、15回の礼拝の問題もあると思います。シリア、特にアレッポはモスクが十分な数ありますから、どこで礼拝をすればいいのかというような心配はありません。しかし、日本ではモスクの数は多くありません。ただこうした問題には解決方法があります。

 中くらい、もしくは少し大きな問題、それは両親との関係です。これは問題ということではなく、ただ彼らに対する義務が増えたということです。まずは両親に対して以前よりもよりよく接しなければなりません。次に、イスラームへの呼びかけも必要です。これは現時点での私の使命です。それはネガティブな問題ではないと自分では考えています。

 本当のことをいえば、結婚のことについて少し心配をしています。ただ、仕事を見つけることについては心配していません。むしろ、将来もし結婚することができたのなら、自分の子供たちをどうやって(日本で)育てていくのかということのほうがより心配です。

 

(帰国後に記述)

帰国後、自分がイスラームに改宗したことを両親に伝えました。二人ともこのことについて受け入れてくれました、アルハムドゥリッラー(アッラーに賛辞あれ)。今では、母は豚肉や酒を使わない食べ物を用意してくれるようにもなりました。

 

イスラーム

イスラームは私に本当の自由を与えてくれました。奥田先生の言葉で次のようなものがあります、「何ものにも囚われない人間らしい人間になろう。国家にも伝統にも社会にもお金にも権力にも、そしてあてにならない自分自身にも」。この自由は他者を傷つけることはありません、真実の自由でなければ、絶対にそれは他者を傷つけることになります。この自由は私にとっても他者にとっても有益なものです。イスラーム教徒になって失ったものは全くありません。

 

過程

まず、奥田先生とスレイヤさん(慶應大学の博士課程に在籍していて、同じ奥田研究会に所属している日本人女性ムスリム)から間接的ではありますがとても大きな影響を受けました。おそらく、奥田先生がいなかったら、イスラームについて考えることはなかったように思います。また、アレッポの日本センターのシリア人学生からの影響もありました。ただ、これらは二次的なもののように思われます。直接的な影響、それは知識でした。聖クルアーンであり、学部時代における奥田先生の講義、それが最たる要因です。

 

私は勉強のために勉強をしているつもりはありません。勉強は公共の福利(マスラハ・アーンマ)のためであり、アッラーの満足のためです。

たとえば…読み、そしてイスラームについて理解したのなら、自分が学んだことに従って自身と自身の生活を変えていきます。ただ勉強のために研究をしているわけではありません。

 

 アラビヤ語でクルアーンを読む…アラビヤ語の聖クルアーンの言葉は、特に改宗した後、自分の心に入ってきます。日本にいるときは日本語とアラビヤ語で行われるクルアーンの解釈の授業を受けているのですが、クルアーンを読んだり、奥田先生の説明を聞いていると、ある時はすべて理解できたり、またある時はただ「うん、うん」と頷くだけだったりします。ただ、今年のラマダーン月に改宗した後は、以前よりももっとクルアーンの言葉が心を揺さぶるようになりました。

 とはいっても、自分自身はそれ以前の自分と大きく変わったり違ったりしているわけではありません。もし何か違いを挙げるとするなら、アッラーに感謝する機会が増えたということでしょうか。改宗する前もアッラーへの感謝を忘れないように、忘れないようにと気を付けていましたが、今ではアルハムドゥリッラー(アッラーに賛辞あれ)、そうした機会が増えました。礼拝もするし、クルアーンを読めばその理解も以前よりよくなりました。

 

                                                                 続く