2014年7月9日(水)
○ 俊乂密勿 多士寔寧
「俊乂」、弘安本はシュンゲイと読むが、漢音はシュンガイだそうだ。才能すぐれた人の謂。
「密勿 ミツブツ」は務め励むさま、また「君主を補佐する」の意味もあるらしい。
「寔寧 ショクネイ」は「まことにやすらか」の意だと。
天子が賢人と互いに親しむと、朝廷には君子が多くなり、世が安寧に至る。
下記とほぼ同義か。
「済済(せいせい)たる多士、文王以て寧(やす)んず」(『詩経』大雅・文王)
いわゆる多士済済、済美高校と済々黌の校名由来で一度見たのだった。忘れていた。
(『中国の古典 ~ 済美vs済々黌』2013年5月6日)
○ 俊乂密勿 多士寔寧
「俊乂」、弘安本はシュンゲイと読むが、漢音はシュンガイだそうだ。才能すぐれた人の謂。
「密勿 ミツブツ」は務め励むさま、また「君主を補佐する」の意味もあるらしい。
「寔寧 ショクネイ」は「まことにやすらか」の意だと。
天子が賢人と互いに親しむと、朝廷には君子が多くなり、世が安寧に至る。
下記とほぼ同義か。
「済済(せいせい)たる多士、文王以て寧(やす)んず」(『詩経』大雅・文王)
いわゆる多士済済、済美高校と済々黌の校名由来で一度見たのだった。忘れていた。
(『中国の古典 ~ 済美vs済々黌』2013年5月6日)