京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

上賀茂名物”焼き餅“

2015-02-09 | 京都案内

大変、ご無沙汰しております。
先日、某番組で京都のスイーツが登場しておりました。私たちも、個人的に大好きなものなので、ご紹介させていただきます。

それは、上賀茂神社前にある神馬堂(じんばどう)さんの「焼き餅」です。



焼き餅を取り扱っているお店はたくさんありますが、こちらの茶屋「神馬堂」さんのものは質が高く、とても人気があるそうですよ。
因みに1個120円で、賞味期限は当日限りだそうです。定休日は火曜日の午後と水曜日です。
私どもからは河原町丸太町から市バス4系統で終点の上賀茂神社前下車すぐです。

仕事帰りにはよく寄るのですが、なくなり次第閉店で、たまに「あれま」ということもありますのでお買い求めはお早めに。

京都のガチャピン&嫁


祇園さんの節分~八坂神社

2015-02-07 | 京都案内

2月3日は「節分」。
「鬼は~外、福は~内」と福豆で豆まきをし、歳の数だけ、または1つ足して食べる。暦の上で、冬から春に移り変わる季節に、邪気を追い払い、一年の幸福を願う。
この日京都では、各寺社で様々な節分祭(節分会)が行われました。吉田神社の「鬼やらい神事」、蘆山寺の「追儺式鬼法楽」、壬生寺の「壬生大念仏狂言~節分」などなど。

 

八坂神社の「祇園さんの節分」は2月2日、3日に行われ、京都五花街の内、四つの花街の舞妓さんが、それぞれに艶やかな姿で本殿前の舞殿で京舞いを奉納し、歳男と一緒に豆まきを行いました。
舞妓さんが豆まきをする時の笑顔はほんとにかわいらしく、私もなんとか、福豆を1つ、授かることができました。

 

 

舞の他にも、舞楽、今様などの奉納を行われました。

また、豪華景品付き福引福豆を売られ(300円)、福引所は景品引換所には多くの人が時雨模様の寒空の中列を作り、楽しみながら今年1年の無病息災を願っておりました。

 

 

京都好き男


安全第一!

2015-02-06 | 日記

本日、火災報知機の定期点検がありました。

  

いつもこのようにして、全客室と各設備の報知器を点検して廻っていただいています。

お陰様で日々、安心してお客様をお迎えすることができます。

作業に当たってくださったニッタンの皆様、どうもありがとうございました。

〈キム姉〉


お座敷です

2015-02-05 | 日記

畳でイス・テーブル!
新しい形です!


壬生界隈の節分

2015-02-05 | 京都案内

暦上の季節を表す「二十四節気」において、立春・立夏・立秋・立冬の前日は
いずれも「節分」と呼ばれます。
中でも立春の前日は大きな変わり目でさまざまな儀式が行われてきました。
京都の裏鬼門にあたる「壬生寺」でも、2月の2日・3日には、白河天皇の発願
によって始められたという「節分会」が行われました。











厄除けの炮烙(ほうらく)に氏名・年齢・願いごとを墨書して納めます。
それを壬生狂言の演目中に割ることで、災厄を落とし願いごとが叶う
とされています。 (炮烙を納めに行かれる方々です。因みに500円です)



境内には多くの露店が立ち並びます。



狂言堂では、重要無形民俗文化財の壬生狂言が上演されました。

 

壬生寺南門と千体仏塔(千体の石仏を安置したもの)です。

 

新撰組の壬生屯所だった八木邸は、京都鶴屋として、おぜんざいと抹茶での

営業です。

 

「きんつば」が名物のお店です。行列ができます。(幸福堂)
左にちょっと写っているのは、これも新撰組壬生屯所であった前川邸です。

壬生寺の近く、四条通りに面した地域の氏神さん、元祇園梛宮神社でも

節分祭が行われました。



行事が終わってからのご紹介でごめんなさい。(事前に写真が撮れず)

来年ご光来あれ!

いーえー 

 

 

 

 


お稲荷さん

2015-02-04 | 京都案内

言わずと知れた全国稲荷社の総本宮で、2014年の外国人が行ってみたい場所国内第1位伏見稲荷大社。
小雪ちらつくなか、お参りに。奥社までの途中にある茶店で一休み。甘酒を飲みながら店主と雑談。
まず、お山全体が神社であること、よく千本鳥居と言われるので千本かと思いきや、鳥居も塚も山全体で1万本前後あるそう。
入場料が無いのは、山全体が境内なので入口がいっぱいありすぎて設置するのが大変で、人件費が高くつく、なんて笑いながら話してました。
アメリカ駐日大使、キャロライン・ケネディさんが最近(?)、SPを引き連れて朝8:00頃、急ぎ足でお参りしたとか。
などなど、いっぱい聞かせていただきました。

面白い姿をした狛キツネさんの祠も発見。眼力大神さんと呼ぶ御社です。

 

山にはいくつ御社があるのか、お時間の許す方はぜひ、奥社まで、お山の上まで行ってみてください。天気が良ければ市内も眺められて、ゆったりした時間を過ごせますよ。

因みに鳥居を建てる穴の深さは、高さにもよりますが、60~70cmだそうです。作業中のお兄さんが教えてくれました。

ゆう


大広間

2015-02-04 | 日記

私どもお宿いしちょう東の館1階、大広間(110畳)の畳を入れ替えました。
今年もここにたくさんのお客様の笑顔が咲きますように、真心こめておもてなしさせていただきます。

 

お駒姉さん


今年は、よく雪が積りますね!

2015-02-01 | 日記・エッセイ・コラム

昨日から寒い日が続き雪がちらついてました。

31日、京都市内に雪は無く美しい比叡山を眺める事ができました。

1日、朝目を覚ますと大雪でした。京都市北区は10㎝以上積りました。

2月の雪は、すぐに溶けます午前中で道路の雪はありませんでした。

<サイダー>