京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

2014-01-24 16:24:42

2014-01-24 | インポート

今年初めての投函です。

三連休を頂いて、北陸加賀温泉郷・山中温泉に行って、

身も心もリフレッシュ出来ました。

18_1

皆様は「那谷寺(なたでら)」をご存知でしょうか?

85

那谷寺は、大徳泰澄神融(たいちょうじんゆう)禅師によって開創され、

十一面千手観音菩薩を洞窟内に安置し、岩屋の胎内をくぐって、

人としての罪を白く清める霊場で、私も胎内くぐりをさせて頂きました。

岩屋の中は神聖な聖域、パワースポットでした。

胎内くぐりを経て、白山のように、白く清く生まれ変わり、出直したいです。

 

あと、同じく加賀温泉郷にある「日本自動車博物館」でハイテンションに!

子供の頃に見た名車の数々がとても懐かしかったです。

Ts3n022812016

スカイライン・GTR・セリカリフトバック・トヨタ2000GT・クラウンetc...

当時の自分の想い出にひたることが出来ました。

我ながら、長く生きてきたなあ、、、と思いました。

 

<マンマ・ミーア>


2014-01-24 16:01:00

2014-01-24 | インポート

今を去ること400年前の1614年は、

伊達正宗が、支倉常長の「慶長遣欧使節」を欧州へ送った年です。

400年という事もあり、先日、茶道裏千家の家元が、

訪れたメキシコのサンフランシスコ教会で、献茶式を開きました。

名古屋市はメキシコシティ、

また京都市はメキシコ第2の都市、グァダラハラ市と姉妹都市でもあります。

そして支倉常長が最初に上陸したアカプルコには、現在も、

青きビーチ横の公園にチョンマゲ姿の支倉の銅像が残されています。

P2280389

私は、若い頃メキシコに住んでいた事もあり、

今回の400年記念の話題には、懐かしいものを感じました。

<松井です