goo blog サービス終了のお知らせ 

京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

カヌレ探訪♣︎GRANDIR

2019-06-10 | グルメ
今回のカヌレはグランディール御池店。
 
 
パティスリーだけでなくブーランジェリーでもカヌレを良く見かけます。思えば私が初めて食べたのもドンクかビゴの店かどちらかのパン屋さんでした。
 
 
このグランディールのカヌレは、初めて召し上がる方にお薦めです。
一口サイズで100円と云うのはありますが、この通常サイズで100円と云うのはまずないです。
好みかわからないのにと躊躇せずに買えるお値段にもかかわらず、とてもカヌレらしいカヌレでお薦め中のお薦め。
 
 
グランディールは京都に数店舗あります。
私、下鴨本店のオープニングで配られたパンをいただいております。歴史を感じます
お昼休みに良く、木苺のパイと南瓜のケーキ、コンビーフのサンドイッチを買っていた記憶。残念ながら今はもうない商品です。
パンも勿論美味しいです。是非。
 
 
 
 
ネガチョフとポジコフ
 

マリーフランス

2019-06-09 | グルメ
マリーフランス。
パン屋さんです。
 
こちらは今出川新町にある今出川店。
北山にもあります。
 
あんぱんが人気だと思います。
最近見かけないのでもう製造されていないのかもしれませんが薄皮あんぱんをはじめ、焼きもち風あんぱん、よもぎあんぱんなど数種類あります。中でもスタンダードのあんぱんは生地も美味しくて他を圧倒すると思います。
とにかくたっぷりの餡子に笑いが込み上げてくるので、あんぱん好きの方に是非召し上がっていただきたいです。
 
そして、上食パンが私のお薦めです。
しっとりリッチでそれでいて毎日の食事パンでも飽きのこない程良い食パンだと思います。
くるみ食パンもお薦めです。
 
こちらはお土産に買った中身。上食パン、シナモンロール、クリームパンなど。
 
 
 
 
 
ネガチョフとポジコフ

カヌレ探訪

2019-05-29 | グルメ
La KLASSIQUE
 
 
こちらにもカヌレがあると聞きカヌレ好きの私いそいそと買いに。行くといろいろ食べたくなるところ我慢してカヌレ一択。
 
 
なんと云うかカヌレ感が全くないカヌレでした。
 
 
 
度々カヌレカヌレと騒いでおりますが、カヌレは正式にはcannelé de Bordeau と云うフランスの伝統菓子です。
ボルドー女子修道院が発祥とされています。ワインの澱を除く為に卵白を使用するのですが、その際大量に余る卵黄を消費する為に考案されたそうです。
 
蜜蝋たっぷりでパリパリに焼かれた外側とねっとりした生地の食感の対比が面白く、ラムの香りがなんとも云えず美味しい、カヌレ型と云う独特の型が可愛いお菓子です。
 
 
いろいろなお店で見かけたら是非。
 
 
 
 
 
negachovposicov

お菓子工房 Sampo

2019-05-29 | グルメ
お菓子工房 Sampo
 
河原町丸太町を上がって行くとカヌレの文字が目につき寄ってみました。焼き菓子専門店のよう。
 
 
 
 
 
可愛い焼き菓子がたくさん並んでいました。
プレゼントに良い感じです。
 
カヌレとプチカヌレ。
洋酒が効いていないのが好みとは逸れましたが今まで食べた中でだんとつのパリパリ感でした。
チョコやほうじ茶などのバリエーションもありプチカヌレはお土産に喜ばれるのではないでしょうか。
 
 
 
 negachovposicov
 

たまには晩御飯( ´∀`)

2019-05-17 | グルメ
山科のシャルボンに行ってきました。
市営地下鉄東西線、東野駅を出てすぐの所にあります。
優しいシェフとマダムが出迎えてくれます^_^
元々フレンチのシェフですが、色んなメニューがあります。どれも美味しいですが、ラーメンが特におすすめです。ご馳走様でした(^^)
 
赤い彗星

大きいサイズの...

2019-05-05 | グルメ

阪急京都線 烏丸駅徒歩3分 

J.S.BERGERS CAFÉ

 

まずは、その大きさにびっくりしますが

不思議不思議。

問題なく完食です。

メニュ-は、バーガーのほかに、

サンドウィッチやホットドッグ

サイドメニューには、サラダやデザート、

各種ドリンク

お子様メニューもあります。

 

メニューが多すぎて、迷いますが、

まずは定番のこれ。J.S.バーガー。アボカド最高! 

 

ほかにも気になるメニューがいっぱいでした。

順番に食していきたいと思います。 

 

らんまる


一口サイズの…

2019-04-28 | グルメ

寒くなったり、汗ばんだり...

気温の変化に合わせるのが、少し大変です。

 

ここから、だんだんと暖かく過ごしやすい日が続いて、

外出も増え、

食欲も増え、

体重も増える。仕方ないですね。

 

古市庵の定番、「こいなり」

 

ピリッとワサビのきいた一口サイズのおいなりさん。

きれいな景色をゆっくりと見ながら、お弁当代わりに。

 

店舗は、京都高島屋、JR京都伊勢丹内にあります。

 

らんまる


フルーツサンドイッチ‼️

2019-03-24 | グルメ

 

とっても美味しいフルーツサンドイッチ。

やおいそ(YAOISO

本店は大宮にあるんですが、同志社大学今出川キャンパスの北側にあるフルーツパーラーに行きました。

地下鉄今出川駅1番出口を右方向へ。

すこーし歩くと見えてきます。

私はロイヤルサンドとフルーツミックスジュースを。

一緒に行った人がパイナップルのサンドイッチを頼んだので少しシェアして、いただきまーす。

セットメニューもおススメです。

新鮮なフルーツと生クリーム、パンがとっても相性いいんです。ミックスジュースもですが、フルーツの自然な甘さで後味もあっさり。

今の季節はいちごが推しみたいです。お持ち帰りもありますよ。

当館からですとバスが便利でしょうか。

にゃんぱじすた


100円パン

2019-02-22 | グルメ

最近のお気に入り。

りとるすとーん
山科の北花山、華頂山 元慶寺近くのパン屋さん。
本店は、地下鉄東西線 椥辻駅より徒歩3分。

両店とも、朝とお昼には店内大混雑!身動きが取れません。
レジには店外まで行列が出来る人気のお店です。

焼き立てパンがいろいろあり、基本的に全品100円(税抜き)で、
菓子パン、食パン、デニッシュ、カレーパン、ピザなど
手作りパンがずらり。

パンのモンブランを目当てに、割と早めに行きましたが、すでに売り切れでした。
残念。

本日の食べ過ぎお昼 食いしん坊編

・野菜サンド

・ピリ辛チキンバーガー

・アーモンドとくるみのスイーツパン

・カスタードのタルト 

食後の運動、忘れずに。

北花山店
京都市山科区北花山横田町16-5
本店
京都市山科区椥辻東潰1

らんまる


お土産?自分用?

2019-02-21 | グルメ

京都祇園 あのん

とにかく、あんこだらけで、あんこ好きにはたまらない。
お土産でも、自分ごほうびでも。

おすすめは、「あんぽーね」
あんことマスカルポーネチーズをお好みの割合で、
最中にサンド。

 

ほかにも、ソフトクリーム、パフェ、あんえくれあ、あんまかろん
すべてあん。

最近、一番気になっているのは、
季節限定の、あんふぉんでゅ。

ぜひ一度!

京都祇園 あのん 京都市東山区清本町 

らんまる