★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
プロダンサー。。。


一つは教えるプロ、もう一つは踊りを見せるプロ。

多くのプロは両方やってます。

まず教えるプロ。

教師資格を取ってレッスンだけしてる先生です。
現役を引退したパターンもありますね。
あとは競技会に出場したり、デモをしているプロです。

シャルウィ~に出ているプロはみんな競技選手です。
(引退した人もいますが)
本当は競技に出場し、その賞金だけでやっていければいいんだけど、
現実的にそれだけでは無理で、みなレッスンをしています。

ダンスの競技会の賞金は意外と少なく

A級戦で優勝しても交通費分が出ない事もあります。

自分達のレッスン代もかかるし、衣装も安くありません。

なので一生懸命生徒さんを教えるのです。

ゴルフのようにコンペの賞金でやっていければいいのですが
(それも一部の限られた人だけだと思いますが)
ダンスの場合、全然無理です。

誰かスポンサーになって下さい。(笑)

もしプロが毎日自分達の練習だけしてたら、もっとレベルが上がるでしょう。

(生徒さんは困りますが

それにあこがれた時もありました。

でも私はもともと教えるのが好きなので、
教えて学ぶところも多かったです。

何がいいのか分かりませんが、
これが今のプロダンサーの現状だと思います






コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )
間違いを恐れるな。。。


「今日やった事、復習しといて下さいね」

「ハイ、分かりましたー」

そして次のレッスン日、
「ちゃんとやってきたかなー?」

「やろうと思ったんですけど、分からなくなっちゃって…、
間違って覚えると直すの大変だし…」

よくあるパターンです。

みなさん間違えるのを嫌がるのですが、
「ダンスは間違いながら上手くなっていく」のです!

言い方を変えれば、ダンスに正解はないのです。

みなさんの気持ちはわかります。
間違えるとその分遠周りになるような気がするから。

私にはみんなが「箱入り娘?」になりたがっているように思えます。

悪いものを見ず、いいとこだけ見たい、ような感じです。

それで本当にいい物になるのでしょうか?

私は、悪さを知って良さを知る、病気を知って健康を知る。

こっちの方が本当にいい物が出来るような気がします。

確かにいい事だけで生きていけたら理想的です。
でもそれはやはり理想であり現実でないのです。

私もここまで来るのにさんざん間違えて来ました。

多分他の先生達も同じでしょう。

ただその間違いがあって今があるのです。

ダンスは身体を使って覚えるもの、
練習で身体を動かせば、それはもう上達なのです。

(例え間違っていても)
分からないからと身体を動かさなかったら絶対上達しません。

(だって練習してないんだもん

分からないなりに練習すれば上達するのです。

ダンスは練習した分しか上達してくれません。

いや、練習した分上達するのです!

「いや~ん、

「よかったね、また上達したんだよ

間違いを覚えるのも上達、またそれを直すのも上達。

(間違えないと直せないんです)
身を持って覚えた間違いは繰り返さないもんです。

多くの間違いがどんどんいいものに近づけてくれると思います。

なので「間違いを恐れるな」になるのです。

もっと積極的に「どんどん間違えて!







コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
次回のシャル・ウィ・ダンス?は。。。





春風亭小朝・青田典子・岡田圭右(ますだおかだ)・マギー審司・まちゃまちゃ

渡辺正行・原口あきまさ・増田英彦(ますだおかだ)・さゆり(かつみさゆり)・だいたひかる
以上のメンバーです。

今度は芸人大会という事なのでかなり楽しめるかな?

ちなみに青田さん、いつの間にか芸人扱い?

前回の「踊れる芸能人」シリーズがハイレベルだったので、
このまま通常のシリーズではきついかな、と思っていました。

なので、この流れはGOOD!ですね。

笑いを取りにいくのか、それとも正攻法でくるか?

どっちにしてもいつもと違った楽しさがありそうですね。

みなさんは誰に期待してます?

それと「シャル・ウィ・ダンス?」の使用曲がCD発売されますね。

スタンダード&ラテンの2枚組、全60曲、
特典DVD付、10月25日発売!
私達の踊った曲も入ってるのでしょうか?

多分どれも1分半前後でミニデモなどに最適かも。

私も購入予定です、みなさんもいかが?

あの時の感動と興奮がよみがえるかも








コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
10/7 シャル・ウィ・ダンス SPを見て。。。


ジュニアやウリナリがあったけど、やっぱりこれぐらいの時間が欲しいですね。

さて、さっそく踊った順に見ていきましょう。


はっきり言って上手い!プロデモと言ってもいいくらいです。

前回のジャイブといい、だいぶ社交ダンスに慣れてきた感じ。
上手く踊っているからこそ審査員もマジの評価をしています。
振付も曲のリズムにピッタリ合っていて気持ちいい。
しかしメロディーに合わせた繊細な(女らしい)部分が足りなかったか?


真面目にやってるのか笑い取るのか、いまいち分かんないんだよねー。

多分本人は真面目にやっているのでしょう。
初の男性同士のスタンダードだったのですが、それ程違和感なかったです。
自然に見えるってことは結構上手く踊ったってことだね。
それより松本プロ、よく耐えた!最後の目線は自分的にツボ。


いや~よく頑張りました。前回とは雲泥の差ですね。
確かに技術的にはまだまだですが、努力と成長力に◎。

やっぱジャイブは楽しくなきゃ、それがよく出てました。
リフトなどもあれだけ連続でやるのは大変です、

個人的には中盤の二人でつま先あげのポーズがお気に入りです。


これも上手かったー、ウリナリでやってるだけあるね。

みんなの期待に応える踊りだったと思います。
これもそうですが上手いゆえ審査員のコメントが厳しいのです。
あとシャルウィ~のカメラ、動き過ぎじゃない?ふらついたとこもそうですが、
基本的に上から綺麗に見えるように構成されてません、正面から見たかったです。

最後のポーズは良かったですね、ニマッとしちゃいました。


さすがです、ある程度予想していましたが、やっぱり凄いです。

顔が小さく手足が長い、スタイルいいっていいなーと思っちゃいました。

二宮先生とのカップルバランスもいいですね。
技術的に見ると社交ダンスじゃないとこがいっぱいあるんです。
例えば乗ってる足をもっと使って重量感をだすことや背中の動きなど。
でも、「それでもいいや」と思わせる美しさや表現力がありました。


スローはどうかな~と思ってましたが意外といい出来です。

サンバもそうでしたがリズム感がすっごくいいですね!

表情も絶妙で「パパイヤワールド」を堪能させてもらいました。
最後のニーウォークのスロー、クイック、クイックはお茶目だね。
でもやっぱりラテンが見たかったなー、








以上のようになりました。

今回の紫吹さんの優勝はしかたないかな?
社交ダンス的と考えれば他の人の方が上手かったかも…
でも今回は「技術を凌駕する美しさ」があったのです。

これも一つの社交ダンスの観点なんです。
他のみなさん、今回は相手が悪かったですね


実は、私達はその両方とも会場にいたのです。

ビデオ等で録画した人、見つけて下さい。

ヒント ウリナリの競技会場の本部席(白テ-ブル)に座ってます。
あやしいメガネの私と帽子かぶってる純代先生です。


見つかった人、ご一報お待ちしています







コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )
ラテン結果報告。。。

結果は3位!
一生懸命やったし、準決勝よりいい踊りになったと思います。
今回も携帯やパソコンからの応援ありがとうございます。
それと会場に足を運んで応援してくれた方々、本当にありがとうございます。
お陰で気分良く踊れました。
また競技会の時はよろしくお願いします。。。
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )
ラテン決勝終了。。。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ラテン準決勝終了。。。

とりあえず決勝進出、あとは順位ですね。
少しでも上に行けるよう死力を尽くして踊ってきます。
携帯、パソコンの人、そこからでいから応援して下さーい!
ちなみに私達の背番号は17です。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ラテン二回戦終了。。。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ラテン一回戦終了。。。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |