goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

YouTube見るな!。。。

石川です。

みなさん「YouTube」見てますかー?
実は私、ほとんど見てません。

自分で有料コンテンツとかやってるくせに(笑)
今回の私の意見は「YouTubeを見すぎるな」ってことです。

これは主にプロの先生に対してです。

アマチュアさんが勉強のためプロのデモ映像を見たり、レッスンモノを見るのは良いと思います。
ライブにはかなわないがイメージをつかむには良い。

問題はプロの先生は「YouTube」を見すぎないようにしましょう。

例えば何か足型を考えるとき、誰かのデモ映像やコンペ映像から取ったり…
リフトを考えるときも同じ、誰かのマネしたり…

プロダンサー(特にラテン)は創作の部分が強い。
その能力の高さもプロダンサーの資質の一つだと思われます。

今、この創作の部分で魅力を感じるダンサーが少ない。
自分なりに考えた結果、情報が多すぎるせいではないか。

今はわからないこと、知りたいことがすぐにネットで調べられる。
良いところでもあるが自分で考える能力の低下を招く可能性が大いにある。

短絡的にネットで得た情報は薄っぺらいですよ。
逆に自分で苦労して作り上げたモノには厚みがあります!

言い方を変えれば前者は応用がききませんが、
後者は途中の過程があるのでいろいろなことに対応できます(苦労しているだけに)

リフトの見よう見まねも危険です。
コツもわからず表面だけマネするとケガをする可能性もあります。

実際に私たちがやっているリフトを(自分たちで勝手に)マネしていた先生もいましたが、
やり方のコツを教えると「全然違う!」「軽くできる!」「身体が痛くない」など言っていました。

ステップをパクってもタイミングなどは不明ですよ。
「YouTube」を参考にしている人に言いたいのですが、ネットにある動画のほとんどが映像と音声がズレています。

昔ほどではありませんが、現在もズレていると思って間違いないでしょう。
動画にあげている本人が言うから間違いないです(笑)

ネットに上げる場合、映像と音声では圧倒的に映像のほうが重いのです。
この辺が最近はだいぶ修正されてきていますが、いまだにピタっとくることはありませんね。

もちろん機材やパソコンの性能なども関係してくると思いますが…
仮にダンスで0.1秒ズレていたら当の本人はすっごい違和感を感じるはずです。

私は0.05秒でもイヤですね。
だってその0.05秒のために必死で練習、どれだけの汗を流してそのタイミングが表現できるようになったのか!

ネット動画ではそれらは台無しです。
当初ネットに動画をあげるのがイヤだった一番の理由がタイミングがクリアにならなかったからです。

そのうちあきらめて、それでも参考くらいにはなるかな、と開き直ってあげるようになりましたが(笑)
ネット技術の進歩でタイミングもマシになってきたし、動きやイメージの参考にはなるかな、と思って。

アマチュアの方々、ネット動画を見て「プロのタイミングはすごいなー」とか思わないでください(笑)
本物(生)は全然違う、もっともっとすごいタイミングで踊ってますから!

プロの先生方、ネット動画を参考にするのは良いですが、そこから自分なりに(より難しく)アレンジしてください!
そのままパクるようなプロ意識の低いことはしないでください(自分のためです!)

やはり当たり前ですが、本当に上手くなりたいならネットではなく人間に直接教わってください。
自分の経験でも感じますが「この動き(意識)は動画では絶対にわからないな!」っていうのがいっぱいあります。

まぁ動画ですべてわかってしまったら私たちの仕事がなくなっちゃいますもんね(笑)
参考にはなるが正解ではないってことです。

技術に関して言うと、ネット動画でも自分でできていることの確認にはなるでしょう(本なども同じですね)
でも自分の知らないテクニックの習得&理解は難しいと思います。

ちなみに私はネット動画を否定しているわけではありません。
参考にはなりますし、自分も今後ネットでレッスンモノでもやろうかなと思っているくらいですから。

ただそれはアクマで参考程度と割り切って、過信しないようにしましょう。
プロの先生に関してはもっと自分で考える力を身に付けてもらいたい!

誰かのマネをするのではなく誰かにマネされるようになってこそプロ!
それだけ努力、アイデア、工夫、練習が必要ってことです。

今のダンス界を見て思うのは「皆同じような踊りをしている!」
簡単に情報が共有される時代ですからそうなってしまうのもわからなくはない。

すっごい下手もいないけど、すっごい上手い(オリジナリティのある)選手もいないのが現状。
ファイナリストの踊りを見てマネするのもいいけど、もっと自分たちの個性を出していこーよ!

便利さは使い方によっては堕落を生みます。
その危険性をもっと感じて欲しいと思い今回記事にしました。

失礼な言い方もあったかもしれませんが、今後のダンス界を憂ってのこと、ご了承ください。
それでは、また。。。

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
『フォトチャンネル一覧』(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
☆携帯・スマホからもクリック!ご協力ありがとうございます♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )