goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足的電脳空間

完全自己満足主義。テーマはない。自分の趣味・関心事を偏った嗜好と思考でダラダラと書き綴る自分のための忘備録。

ウィニペグ・ジェッツ Tシャツ

2017-05-26 00:05:00 | 既製品Tシャツ他
1999年夏の終わり頃から数年間カナダに在住した。

カナダに住居を移しても相変わらず野球観戦三昧だったが、主な居住地だったバンクーバーに本拠地を構える地元・バンクーバー・カナックス(NHL)とバンクーバー・グリズリーズ(NBA)の試合も観戦することになる。

2001年にグリズリーズはメンフィスに移転してしまったため、NBAは殆ど見なくなったが、NHLは変わらずカナックスをメインに観戦していた。そのNHLはカナダとアメリカと2カ国にまたがってチームが在籍していて、私はアメリカへの対抗心で徐々に他のカナダのチームも(カナックスがナンバーワンであることには変わらないが)愛着が湧いてきた。

↓そんな、カナダのチームのTシャツ

ウィニペグ・ジェッツ Tシャツ

はっきり覚えていないが、バンクーバー島に行った道中の寂れたショップで買ったような気がする。

ウィニペグ・ジェッツは元々1972年にWHA(World Hockey Association)のチームとして結成。1979年のNHLとWHAの合併でNHLキャンベル・カンファレンスの所属となる。過去にWHAで3度優勝した。しかしNHLの所属になると不振が続き、1996年にアリゾナ州フェニックスに本拠を移転してフェニックス・コヨーテズに生まれ変わった。

【補足】
2011年6月、かつてのアトランタ・スラッシャーズがホームタウンをウィニペグに移動。チーム名もウィニペグ・ジェッツと改め、母体は異なるが同名のチームがNHL2011-2012のシーズンより参加している。

Tシャツに記載されているロゴは1972/73~1973/74年に使用されたものでWHA時代。NHLグッズとして分類するのは無理があるかもしれないが、Tシャツのタグに「NHL HERITAGE」とあったのでNHLグッズとして分類した。


初代ウィニペグ・ジェッツは1996年にフェニックスに移転してしまったため、リアルタイムでは見たことないのだが、カナダのチームということで迷わず購入したクラシックTシャツである。

余談だが、当時はカナダ国内でもNHLチームが徐々にアメリカに流出していると嘆いている人が多数いた。それが2011年にスラッシャーズがアトランタからウィニペグに、つまりアメリカからカナダに移転してきた!しかも、そのチームが、かって存在した「ウィニペグ・ジェッツ」を名乗った。複雑な心境の人もいるだろうが、ジェッツが復活したことを喜んだ人もいたんじゃないかなぁ~?


Dale Hawerchuk/デール・ハワーチャック(カナダ)


Teemu Selänne/ティーム・セラニ(フィンランド)

※その他グッズはこちら

広島東洋カープ ビジター

2017-05-04 00:05:00 | 既製品Tシャツ他
昨年、25年ぶりにセ・リーグ優勝を果たした広島東洋カープ。

そのフィーバーぶりはすごかった!10年ぶりに日本一に輝いた北海道日本ハムよりもマスコミの露出度は多かったような気もする。その影響で、にわかカープファンが増えたねぇ~タレントの加藤○里さんとか、浅○舞さんとかが急にカープファンと自称し始めたなぁ。あ~やだねぇ~ミーハーはと小馬鹿にしていた私だが…

広島東洋カープ ビジターTシャツ

を購入してしまった(爆)

いや、ほら、なんだ、キャップに合わせるTシャツ欲しかったし、なんか、カッコよく見えたんで とか、何とか家内に言ってはみたものの、そもそもデザインがカッコいいからって言う理由だけで50球団近くのグッズを収集しているオレが一番ミーハーだwww




基本的に色付きユニフォームはオルタネイト用(日本風に言えばサードユニフォーム)、ビジターユニフォームはグレーであるべきだというのが私の自論なので、2009年に広島東洋カープがビジター用上着を赤にした時はかなりショックだった。カープだけはビジターユニフォームのコンセプトをしっかり守り、グレー地(一時期水色採用時もあったが)だったのに…

でも、カープって割りと流行りものをユニフォームに取り入れるチームで、過去には「ブルオーバー上着」「ベルトレスパンツ」「水色のビジターユニフォーム」もひと通り採用してるし、「ラケットライン」の復活も1996年と巨人に次いで採用。ツートンカラーユニフォームも流行りに乗っかった感じがする。

まぁ、いつか、ビジターユニフォームも本来あるべき姿のグレーに戻ると思う。お隣韓国のKBOでは、ツートンカラーユニフォームのみしか採用していなかった時期があったが、現在では、ハンファ、LG、SKはグレーのビジターユニフォームを採用。この流れがNPBにも普及して欲しい!

と言いつつも、この赤「Hiroshima」ジャージは、相当人気らしいね。二代目広島市民球場(マツダスタジアム)へ観戦行った時も本拠地にも関わらず、ホーム用ジャージより、この赤のビジタージャージを着用しているファンの方が多かったのではないかと思えるぐらいで、特に女性には人気があるらしい。(元々のチームカラーは紺だったが1975年にキャップとヘルメットを赤に変更、その後1977年にアンダーシャツ、ストッキング等も赤に変更。当時としては相当エポックメイキングなことだったと思うが、今ではカープ=赤が完全に定着した感がある。)

オレもこれがサードユニフォームだったら、サイコーのデザインだと思う。が、人気があろうがなかろうが、ビジターユニフォームはグレーであるべきである!グレー地に美しく伝統ある筆記体の「Hiroshima」ロゴが胸に刻まれた本来あるべきのビジターユニフォームが早く登場して欲しい

※その他グッズはこちら

トロント・メープルリーフス Tシャツ

2017-04-28 00:05:00 | 既製品Tシャツ他
トロント・メープルリーフス Tシャツ

よく見ると、ロゴが斜めになっている…

カナダにいる時はほとんどバンクーバーで過ごしていたので、トロント・メープルリーフスは倒すべき敵だった。


GMプレイスにトロント・メープルリーフスが訪れた時のブーイングはすごかった。ワタクシも同じようにブーイング浴びせてたような

でも、ジャージはバンクーバー(当時)の何倍もカッコよかった(苦笑)ので、同じカナダ同士だから…と言って、こっそりメイプリーフスのジャージやTシャツを購入してしまった

が、しかし、こそこそ購入したのが良くなかったのかなぁ~ジャージもTシャツもサイズが小さくて結局、帰国してから友達にあげちゃったのでTシャツだけ買い直した。

買い直したTシャツはロゴが斜めになっていて、明らかに不良品のようにも思えるが…浮気してトロント・メープルリーフスグッズなんか買うからバンクーバーの祟りがおこったのだ、多分

※その他グッズはこちら

カリフォルニア・エンゼルス オルタネイト

2017-04-23 00:05:00 | 既製品Tシャツ他
カリフォルニア・エンゼルス オルタネイト(1995~1996)


現在、アメ横の二木ゴルフ・中古センターアメ横店は20年ほど前、MLBグッズ等を取り扱ってる二木のショップだった。(その後、カナダから帰国したらなくなってたが…

こちらも今はなくなってしまったが渋谷のワールドスポーツプラザと共に学生時代はMLBグッズを求め、よく徘徊してたもんだ(笑)


その二木のショップにて1995年、購入したTシャツ。さすがに22年も経っているのでラバープリント部分はヒビだらけだし、左下にあったラッセル・アスレティックの布パッチも剥がれてしまったが、今となってはチョー貴重品。あの時、無理して買っといてよかったwww

ちなみに付属のキャップは2000年に購入。


このジャージの想い出のプレイヤーとしては…
#22 ボー・ジャクソン

MLB選手とNFL選手を長期間兼業したマルチアスリートであり、唯一両スポーツで一流の成績を残した選手。「北米4大プロスポーツリーグのうち2つのオールスターゲームに出場した唯一の選手」として現在も広く知られる。CAL在籍は現役最終年の1994年のみ。1994-95年のストライキ突入2日前の同年8月10日が最後の出場となった。


※その他グッズはこちら

南海ホークス オリジナルTシャツ

2017-04-11 00:05:00 | 既製品Tシャツ他
南海ホークス Tシャツ

一目惚れ(笑)




時は遡ること2008年…福岡ソフトバンクによって1959~1968年モデルの南海ホークスホーム用ユニフォームが復刻された。

迷わず、レプリカをネットで注文!しかし、届いたレプリカジャージは全て昇華プリント説明をしっかり読まなかった自分も悪いが…キャップも一緒に買ったのに合わせるジャージがペラペラ昇華プリントジャージだなんて…それはあまりにも残酷な現実だった大げさwww



時は流れ、8年後。ヤフオクにてグリーン地のTシャツ発見!ペラペラレプリカジャージなんか目じゃないほど魅力的どんなに値がつり上がっても入札し続けて、ようやく落札!値は張ったが、NPB復刻グッズではプラクティスジャージのように色を反転させたTシャツなんてほとんど見たことないという付加価値もあり大満足の品♪

グリーンがやや明るいので1977~1983年のユニフォームがモデルか?欲を言えばこれぞ南海!ともいうべきモスグリーンの方が好みだが、Tシャツには珍しく左袖にロゴ(南海のNH)掲出あり、背中上部には鷹の意匠もあり、十分満足できるクオリティー

8年前の悪夢は完全に払拭されたのであったwwww


#60 門田博光


※その他グッズはこちら



シカゴ・ホワイトソックス オルタネイト

2017-04-02 00:05:00 | 既製品Tシャツ他
1901年のアメリカンリーグ創設当時から存在する老舗球団であるシカゴ・ホワイトソックス。ユニフォームも格調高いデザインで好感が持てる。

シカゴ・ホワイトソックス オルタネイト


シックで非常に美しいデザインだ…

#15 井口資仁


イニシャルの組み合わせで縦書きというのはあるが(※)英単語で縦書きというのはシカゴ・ホワイトソックスのみで非常に個性的でありながらエレガントである。
※例としてサンディエゴのSD、カルフォルニアのCA、コロラドのCR、ロサンゼルスのLA、福岡ダイエーのFDH等々…



そんな、シカゴ・ホワイトソックスだが老舗球団らしからぬ、迷走していた時期もあった…


短パンユニwwwww(1976年8月8日のみ)

サッカーの試合のワンシーンかと勘違いさせてくれそうなユニフォーム…
唯一評価できるのは原点回帰でニックネーム通りホワイトソックス(白靴下)に戻したことぐらいか…
動画はこちら



レッドソックス(赤靴下)になっちゃった!(1982~1986年)

まぁ、今もホワイトソックス(白靴下)じゃなく、ブラックソックス(黒靴下)だけど…
赤だけはダメだろ、赤だけは…ボストンにあるじゃん、そーゆーチームが…


アメコミキャラクターが着用するような悪い意味でビビットな装いのデザインだ…当時はこれが最先端のデザインだったのだろうか?


MLBに新古典主義によるレトロ回帰が巻き起こった影響もあったのか、1991年、迷走を続けたシカゴ・ホワイトソックスもまっとうなユニフォームに戻った。めでたしめでたし

左:#35 フランク・トーマス/中:#72 カールトン・フィスク/右#23 ロビン・ベンチュラ



※その他グッズはこちら

ボストン・レッドソックス オルタネイト

2017-03-19 06:00:00 | 既製品Tシャツ他
なんか、最近はブログ開設の趣旨とは逸れてF1ばっか書いてるなぁ~www

最近は興味が少々薄れてきたがF1ではあるが、一時期は野球以上に熱狂してた当時の余熱がまだまだ残ってるみたい。



ボストン・レッドソックス オルタネイト

上のネイビーは背番号なしで15年ぐらい前に購入。虫食いのせいでいくつか小さな穴もあるが気に入っているので今も時々着てる。当時のボストンはノマー・ガルシアパーラやマニー・ラミレスのイメージが強かった。

#19 上原浩治


下の赤のTシャツはタンパベイで大活躍してFAにて2011年にボストンに入団したカール・クロフォード。背番号は自分のラッキーナンバーでもある「13」。

ただ、ボストンでは期待されたパフォーマンスが発揮できず2年持たずにロサンゼルスへトレードされた。この時はボストンからクロフォードと共にジョシュ・ベケット、エイドリアン・ゴンザレス、ニック・プントが交換要員。エイドリアン・ゴンザレスはボビー・バレンタイン監督との確執が噂されてからあり得ないことではないが、ちょっと驚いた。

2012年、クロフォードの退団に伴い、セレクションのファイヤーセールにて購入。安かったから買ったけど、この頃から胸のロゴ上にマジェスティックのロゴが付いていることに気付く。これはダサい!これを機にマジェスティック製のTシャツの購入が激減する。そしてTシャツ自作につながる(笑)


#13 Carl Crawford @ Boston


※その他グッズはこちら

野球日本代表(侍ジャパン)カスタマイズTシャツ

2017-03-06 12:09:28 | 既製品Tシャツ他
本日、3月6日は自身の誕生日であると共に、待ちに待った第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の開幕日である。

1次ラウンド A組韓国代表対イスラエル代表(高尺スカイドーム)の組み合わせで開幕し、明日はA組 台湾代表対イスラエル代表、オランダ代表対韓国代表(共に高尺スカイドーム)、B組では日本代表対キューバ代表(東京ドーム)が開催される。

WBC開催に合わせて、自身が保有している代表グッズに言及。と言っても日本代表と台湾代表しか持ってないけど(笑)


野球日本代表(侍ジャパン)カスタマイズTシャツ



現在の日本代表のユニフォームは、ホーム用が下地が白+JAPANのロゴ、ビジター用は下地がネイビー+JAPANのロゴなので、このTシャツはカスタマイズ仕様。

但し、ビジターユニフォームのカラー化には否定的な私にとっては、このTシャツは本来あるべきグレーのビジターユニフォームのイメージに合致していて気に入っている。

ユニフォームにロゴを配置する場所は左袖と定番化されているが、WBCにおいては、このTシャツの日の丸、及び各国の国旗は右袖に配置されている。WBCでは左袖は広告スペースに割かれるための処置だろうが違和感がある。(以前は右袖にはWBCのロゴが配置されていたので、それなら納得できたが…)そもそも野球のユニフォームに広告を入れること自体ナンセンスである!!!

ミズノの日本代表グッズのサイズ表記は独特なもので、このTシャツのサイズ表記はS-Mサイズ。Sなのか、Mなのかわからん(苦笑)試着はしたのだが、家に戻りあらためて着用してみたら丈が短い。実質、Sサイズだったのね北京オリンピック日本代表ユニフォームはちゃんとM-Lサイズを購入したんだけど、何年も経ってたからミズノのサイズ表記のこと、すっかり忘れてた…。まぁ、着用できるのでいいけど、太ったら着られなくなるな


※その他グッズはこちら