goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

無能年金ジジイの戯言です、老い先短くなってからキャンプ擬きを始めました。

特急 能登

2010-03-13 | 独り事
が無くなるそうです。ダイヤ改正で懐かしい電車が無くなるのは恒例になり少し寂しいですね。仙台からの帰り上野が騒がしかったのは能登でした。西村京太郎小説では上野駅は北陸の玄関口としてよく登場しますが北陸の玄関口でもあったわけですね。489系とい電車だそうですがみていて思いだしたのが、東海道本線のこだま号です。181系とい電車がそうですが本格的電気長距離列車として大阪東京間を6時間半で走りました。当時としては画期的な出来事で「日帰り可能列車」「夢の超特急」なんかとよばれました。往復13時間かけて日帰りといえるかどうか判りませんが・・・・・。運転台が上部に設置されたのも新鮮でした。電車ブルーリボン賞の第二回受賞車両です、ちなみに第1回は小田急です。
昔のこだま号です(新幹線こだまの名前はこれから継承されました)
第1回ブルーリボン賞だそうです。
阪急電車も選ばれました。
JR九州の電車も選ばれています。
他に私の好きな500系のぞみも勿論選ばれています。