goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

無能年金ジジイの戯言です、老い先短くなってからキャンプ擬きを始めました。

卒業式   (ガンバレ東北!ガンバレ日本!)

2011-03-20 | 東日本大地震
被災地の卒業式があったのニュースがありました。
本当は卒業式どころではないでしょうが・・・・やるべきです!体育館が避難所になっているところが多いので教室や区役所で式をしたところあるとの事です、それさえままならぬ処は避難所(テントでも)でも出来ればいいなと思います。勿論華美なセレモニーは何もありませんし、必要ありません、言葉ひとつで十分ですし本来そうあるものです。こういう苦難は非常に大きな社会勉強になりますしこれからの人生の生き方に影響を与えるものなので是非実施してください。施設は壊れても避難所にも教育関係者がいると思いますのでおねがいします。
生徒にとってはこれまで生きてきた人生の中で一番過酷な時期かと思います、この今を共有した仲間は本当の学友です普段口を訊かなかった、親・近所の人・全く知らない人等の言葉・思いやりのすべてを糧にして生きていってください。卒業おめでとうございます!

ガンバレ!ヒーロー (ガンバレ東北!ガンバレ日本!)

2011-03-19 | 東日本大地震


かってない災害・事故に犠牲的精神で職務につかれる方に本当に頭が下がります。
だれも近づきたくない原発事故現場で働く方々に
★「fukushima 50」:「無名の作業員50人が、燃料棒の一部が融解して放射線物質を放出している危険極まりない原子炉に海水を注入して、数百万人の日本人が被爆する危機を防ごうとしている」と海外メディアがエールを送っています。これは避難命令がでた後に最小限のメンテ要員が残されました、その人数が50名だった事から「フクシマ・フィフティーズ(Fukushima 50)」と呼ばれて三大ネットワークのABCから放映されました

★自衛隊の方々:災害復旧と言えば最後に頼りになるのが自衛隊です。一番上の上司が首相ですから何を指示されても文句を言えない立場ながら大変です。12日に仙台市役所庁舎前に自衛隊の車両が並んでいまいましたが、不思議と車両が並んでいるだけで安心感を与えます。10万人と言われる大動員ですから「戦闘状態」です。とりわけ原発に対してはヨウ化カリウム薬を飲みながらの散水作業。上からの放水、下からの放水など防護服は着用されての作業は大変です。
★東京消防庁:消防隊員も犠牲的精神を持ちあわされてる方々です。消防の精鋭レスキュウー隊139名特殊車両30台が消火にあたっています。如何にも高価車両です、こういう時に使ってもらえれば税金も高くないです。頑張ってください!!!
★ボランティア:当初地方自治体はボランティアを募集していませんでした理由は、受入体制がないというものでしたが本来ボランティアに対し気を使う必要はないし、ボランティアは衣食住を要求していけないものです、完結型でないとボランティアになりません。今は被災者のなかから被災者に対しボランティアになる人が多いようです。地元被災地域の高校生・大学生・社会人です。本当に無報酬で避難所の片隅で寝泊まりしてるので頭がさがります。
★東京電力ケーブル敷設部隊:原発に電源を確保するため外部よりケーブルを敷設して繋ぎこむ作業をしています。大変なことです、放射能線量の高い原発近くでの作業を長時間しているのですから犠牲的精神でしか出来ません。作業自体は電気工事屋さんでしょうが本当に気の毒でありがとうです。
★最後に東京のサラリーマン:品不足でコンビニでも買えず、ガソリン買えず、突然の停電にも文句言わず、満員電車に黙々と並んでの通勤・・・・外国だったら暴動です。被災地を思いガマンする気持頭さがります。

inside fight to stop meltdown


生きている人にもっと力を   (ガンバレ東北!ガンバレ日本!)

2011-03-18 | 東日本大地震

震災から一週間が過ぎ避難所が設置され苦難の生活が始まっています。
直後より救助・行く不明者の探索外国救助隊含め全国であたってきたと思います。
引き続き探索は必要ですが、助かった人、生きている人へのケアに力をお入れてください。
避難所の中にも格差があり県庁・市役所はベスト1、区役所・大きな学校はベスト2、地元の広域避難所はベスト3、その他避難所はベスト4、個人宅・親せき宅避難は最後。というランクに分かれます。これは中央政府から援助が行く順番ですそ情報伝達の順番です。避難所で人が多いのは3,4ですが条件は良くありません。一週間たってもガソリン不足なので末端の避難所のは救援物資が届いていません。長期戦になることは必至ですので長期避難所の新設・仮設住居の設置・物資の安定供給・被災者に対するビジョンの提示(これからどうなるのか非常に不安です)当面の課題です。
★避難所生活が一週間を超えるとストレスが溜まります。寝不足・栄養不足・情報不足※・プライバシーがないので緊張感を持って生活しているので大変疲れます。上記写真のような状況では長期の生活は不可能です、喧嘩やストレスからくる死者もでますし、病が伝染します。
※テレビを見ている人は情報がリアルタイムですが、被災所は電源がなかったりあってもテレビを付けていない所が大半です。私たちが得ている情報は被災者にはほとんど伝わっていないのが実情です。
★慰問;避難所生活が長引くと心がすさみます、歌手・芸能人などの慰問は緊張緩和に役にたちますムダではないんで是非おねがいします。
注意:代議士の選挙目当て・報道等のニュースキャスターが綺麗な服着て見学にくるのは反感買います。

大規模停電? (ガンバレ東北!ガンバレ日本!)

2011-03-17 | 東日本大地震
大規模停電の可能性がある・・・・という理由で民間会社の節電の要請を働きかけ、民間会社は早期退社、鉄道会社は間引き運転で各ターミナルは早い時間から異常な混雑がありました。滅多に混雑のない神田駅でもホーム規制、品川駅では入場規制が行われました。そんな結果大規模停電は回避されたと発表ありました。現在でも自販機の電源を止めたり、駅構内の売店の閉店、街角の照明の減光、商店の早期閉店、他節電は結構やっています。五ブロックに分けた計画停電もかなり大規模停電とおもうのですがそれよりも大きい「予測不可能な大規模停電」とはどんな停電ですか。東京都全部消えてしまう停電ですか、それとも3350百万kwという供給量を超える分だけカットする停電なのか、計画停電以外の他のブロックの停電なのかよく解りません。判るかた教えてください。
よく解からない事の一つに円高があります。地震・津波・原発・メガバンクのトラブルなど日本の信用を低下させる材料ばかりなのになぜ円高?・・・・よく解りません。何故外国は円を買うの?
復興材料を今購入すれば安く買えるので、品薄の油・商品をドンドン買うのはイケないのかな?これも教えてください。
処でガソリンが深刻な品不足ですがタクシーは結構走ってますがLPガスは沢山あるのかしら?ガソリン不足に強いLPならLPガスと電池のハイブリットカーなんかはダメですか?

思いきった方法は?歩いている犬に聞いてみました! (ガンバレ東北!ガンバレ日本!)

2011-03-17 | 東日本大地震


災害発生から6日になりますがなかなか救済が進みません。
そこで思いきった方法は如何?多分だれも実行しませんが
【仙台空港早期開港案】
米軍に一括委託します。戦争のノウハウもっていますからジャングルにでも滑走路をつくります。
ほほ平地ですから瓦礫を取り除いて離着陸するまでなら短時間に出来るのでは
【物資大量供給案】
陸路をチマチマトラックでのろのろでは何時までたってもなんで、海から陸揚げします。
上陸用強襲艦という船があります、兵隊を海岸から大量輸送する船です。これに物資・トラック・重機・を載せ港近くまでいきます。港は健在であれば入港しますが港が壊れていたら沖合で停泊します。
上陸用強襲艦4万トン位です
あとは水陸上陸艦で陸地に荷揚げします。戦車でも載せられますから、重機・物資・車なんでもOKです
水陸上陸エアクション艇
【被災地緊急物資配給案】
500K×200Kの範囲被災地に避難所が2000か所あります。
末端の避難所にはいまだに何も届いていません。
C130輸送機に物資を積み、パラシュートで撒いていきます。1機で1日で100か所位は投下可能です10機投入すれば二日で緊急・とりあえず搬送にはピッタリ
自衛隊も持っていますこういう時に使わないと。
こななものも税金で買って持ってます。11t位軽々と運びます。
【原発処理案】
ロシア人に聞いてみれば
最悪の事故を起こした国に解決法を聴くのもひとつ。どっちみち今の原発は使えないでしょうからコンクリートで固めて大きな墓石にしては。
修理して使うとか、撤去して更地にするのは難しいような気がしますが・・・・

※今の事象は戦争です、戦時には戦時並みの方法で・・・


本当にありません (ガンバレ東北!ガンバレ日本!)

2011-03-16 | 東日本大地震
最近街中が少し暗くなりました。自販機の電源が切られていたり、コンビ二の照明が暗くなっていたり駅ホームでも店を閉じているところがふえました。いわゆる計画停電に伴う省電気です。
電力量が不足しているので節約しましょうです~まあ今までが明る過ぎたきらいはありますが・・・今日コンビニに行ってみてビックリ!!!物がありません。人には聞いていましたが本当です。
こんなに棚が空っぽを見るのは初めてです。被災地域に優先していると聞いていましたが・・・・。
景気のことが少し心配になってきました。
発電所の事が連日報道されています・・・本当に心配です。暗い・品薄ぐらい辛抱します。
現地に行って励ましてあげたいですが足がありません。
せめて仙台までルートが出来れば・・・・・・。

これは戦争だ! (ガンバレ東北!ガンバレ日本!)

2011-03-15 | 東日本大地震
【寝てる間に夢見た事】
今回日本が襲われている災害、①M9と言われる地震②10M~20Mと言われる大津波③原子力発電所トラブル④伴う計画停電・通勤災害⑤株価下落など広範囲に影響を及ぼしている。
かっての阪神大震災もこれほど影響はなかつた、私含めて西日本地区は大騒ぎでしたが東京地区は大変だったんねと言われてガックリした記憶があります。それほど温度差がありました。
今回は東北の地震ですが大規模だけに東日本とりわけ首都を巻き込んだ日本全体の事故です。
直接の被災者は勿論ですが離れた場所にいる人たちも間接的に被災者です。通勤も何時間かかっても整然と物不足があっても冷静にガマンしなとイケないと感じます。
13日に山形経由で脱出したおりバスの隣席の若い女性が深刻に何を支援して良いか判らない」と真剣に遠くを見つめる目が・・・・「自分が出来る事をすれば良いと思いますよ」というのが精いっぱいでした。
何もない被災地区からみれば電気が通じてテレビを見れる人は幸せです。
何もない・・・電気・水道・ガス・食物・衣類・プライバシーホントに何もない状態が何もないです、さらには家がない、家族がない状態の方も居ます。
これは戦争です、戦う相手は「災害と自分」です。外国メディアも日本語で「ガンバレ東北、ガンバレ日本」と広告を打つなどかってなかった事です、それだけこの国を見ているんだと思いました。この災害戦争を如何に勝ち抜くか勝利するかを。
○報道の方には
被災地区にはテレビではなくラジオで(唯一に情報収集手段がラジオです)情報を伝えてください。あおる報道ではなく冷静な報道を
○先生方には
偉い国会議員のかたは野党・与党かたはすべてのセクト争いを中断し災害戦争内閣に協力してください。小沢さんもですよ!こういう姿勢は外国は見ていますから一致団結状態は非常に大きな外交力になります。中国・ロシアもビックリすると思います。
○役人さん
各省庁がありますが、今は省益を忘れてください。普段は税金で食べているのでしから危機状態の時はそれなりの譲り合いをして迅速に現場を動かしてください。
来年の今頃は昨年は大変だったな~と笑ってられる力を持っている国だと信じています。
ムニャムニャ~おやすみなさい


仙台脱出記!

2011-03-14 | 東日本大地震
【3/11】
14:25 地震発生
14:35事務所横にある小学校に避難。近隣の会社員もビルを追われて校庭避難し、たちまち人で一杯。
15:15余震が少しマシになったので会社事務所に荷物を取りにいく
15:40現地にて無事を確認後各自解散
16:00駅にいくもJRは新幹線含め前線運休する駅構内には入れない。
16:00~17;00近隣にあるホテル宿泊を当たるも停電の為営業停止
17:15ホテル.リッチモンド前で「ロビーを開放していますのでご利用ください」と声をかけられる
  (雪ふる中一時間以上歩いたので疲れていたので助かり)
17:30 5Fロビーに入室 水500mlが直ちに配給される。電気はないので暗い、電話は通じない
19:00ホテルよりゆで卵一個が一人一人に配られる(皆何も食べてないので感謝感謝)
   秋田・岩手・宮城が全県内停電、JR東日本は東北全域と首都圏は全列車運休と情報える、長引く事を覚悟する。
20:00節電の為携帯電話電源を切る、メールのみとし電話はしない
   (情報は全てiPod touchで使う得た情報は近隣の人に紹介する。)
21:00長い夜が始まる。女性には毛布が配られるが男性は遠慮する。
22:00節水の為本日最後のトイレ
【3/12】
04:00少し眠ったが眼が覚める
05:00家族とメールで初めての連絡
   大地震で死者が350人とか1000人とか情報が混乱している
06:30JRは全面運休との情報なのでバス会社に行く(全面運休)
07:00念の為、駅にいくも入場禁止、在来線も全面運休
08:00水・食糧 寒さ防止のため市役所に行く。幸い、駅⇔市役所間のみバスあり(タクシーは止まらず)
08:30水500mlとパックに入った白ご飯を受け取り2F避難所へ
09:30水とご飯で少し落ち着く(ストーブがある)  少し眠る
   WiFiが通じない。アンテナのバッテリーが切れたのだろう、市役所は非常電源はあるが余分な電気は 
   ないのでコンセント類は全て不通・テレビも切ってある
10:30固定電話は長蛇の列 とても並ぶ気になれない
   携帯は既に電池ナシ、コンセント不通、コンビニ閉店
12:00昼食を求めアーケードに行く。ドラグストアが開いている、販売品目は菓子とジュースのみ。一人5点まで
12:30菓子とジュースで昼食する 少し眠る
16:00市役所地下の売店が開くとのアナウンスあり、菓子とジュース一人3点まで。
    歯ブラシセット・カップラーメン水を買う、菓子ではないが黙っててくれる、市の職員と勘違いしている様子
    カップラーメンを食べようにも湯がない。
17:15相変わらず情報がない、携帯充電ができるコーナーが出来た、10台で一人10分だから三通話位すると
   元のもくあみ
17:30夜がまた来た部屋の中が雰囲気暗い。
18:00山形行きのルートが確保できたとの情報
   時間は20:00から21:30までの間で発車との事台数不明。
   ①新潟新幹線が間引き運転開始②山形が電気がきている③東北新幹線はメドが立たないとの事山形行きを決断。
    山形~新潟間は不明であるが道路は生きているとのこと
19:30避難所仲間と別れ市役所バス停へ
20:00バスが来る 乗る  不安だが少し安心
20:30仙台駅で待っていた乗車客と運転手もめて30分立ち往生 皆苛立っている
11:00山形駅着  電気はきている 電車はないが駅構内には入れる。
11:30駅近くのビジネスホテルに泊まる
   温かいコーヒーが美味しい、余震があるので部屋施錠ナシ、解放状態で懐中電灯を持って入室。
   暖房は効いていないが風呂に入れる、嬉しい。
【3/13】
06:00バスターミナルに行く
   新潟行き本日分は既に売り切れている様子。知り合った人と協議。①庄内空港案②レンタカー案
   ③路線バスで行ける所(酒田)まで行きJR在来線に乗り換える等考え③案に決定する。
   新潟行き臨時便増発を有志で会社に要請。
09:00臨時便を12時に出すとの回答あり 並ぶ。
10:00整理券配布される。チケットを買い解散
11:00店は殆ど閉店してるがミスタードーナツが少し開店。コーヒーが美味しい
11:45ターミナル集合 驚くほど人が増えている 明日の切符の事で喧嘩している。
12:00バスが来る 安心 乗る 安心
15:30新潟駅着 新潟駅を見るとどっと疲れがでてきた
15:47フラフラで新幹線にのる 
仙台駅前ビル倒壊はありませんが地盤陥没
ビル外壁タイルがバラバラと余震のたび落下とても危険!
駅前駐車場タワーが傾いています
市役所の最高のご馳走でした蒲鉾が仙台らしいです。