goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

北海道ツー第三弾(46) 国道103号制覇1

2019年08月16日 22時46分36秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
今日は八日目、北海道上陸後五日目で、北海道最終日です。


初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津。で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目の昨日、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目の今日は北海道を離脱する日です。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧が午後から影響してきますから、函館に急いでました。

R36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、小樽まで移動してからR393を制覇して倶知安、亀田半島まだ移動して国道278号制覇。
函館からキャンセル待ちでフェリーを早めて青森、久しぶりの本土です。


青森と言えばここですね。


本州復帰後の最初はR103の予定でした。
ここが国道103号の起点と思ってましたが、この先のようです。


2ブロックほど移動してきました。

本州再開最初の国道制覇は国道103号です。

明日の早朝に青森に上陸予定がでしたが、四時間ほど早められました。
R103の本格的な走破は朝からからですね。

とりあえずR103制覇の出発の儀式だけして、満喫で仮眠しましょう。

起点にいます。

24:40 76,275 R103青森

国道103号の制覇を始めました。
スタート直後のお約束です。

起点交差点ね

最初のおにぎりです。

街中とは言え暗いですね。


ということで、すぐに満喫です。

24:50 76,277 青森

わずか10分、2kmです。

青森--R103制覇(1)-青森漫喫
2km


今日は、台風から変わった温帯低気圧とぶつかるということで、昨日のうちに課題をこなして今日のリスクを軽減してました。
フェリーもキャンセル待ちで二本早いので青森に上陸できてます。

とはいえ、466kmも走りました。

いよいよ帰宅モード。

何本か国道制覇しながら帰りましょうね。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(45) 北海道離脱

2019年08月16日 22時45分28秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
今日は八日目、北海道上陸後五日目で、北海道最終日です。


初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津。で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目の昨日、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目の今日は北海道を離脱する日です。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧が午後から影響してきますから、函館に急いでました。

今日はR36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、ハイウエイで小樽まで移動してR393を制覇して倶知安、で、北海道ツーリング最後のコース、国道278号を制覇して予定通り函館に来ました。

函館駅前交差点です。


R278ゴールの儀式をしてました。

すでに函館には温帯低気圧の雨が来てて、土砂降りになってます。

16:00 76,263 R278函館

予約してるフェリーは深夜12時過ぎですが、この天気じゃ函館観光してる場合じゃありません。
さっさとフェリー埠頭に行って、キャンセル待ちで早い便にならないかチャレンジしましょう。

とはいえ、明日のことを考えて補給だけ済ませておきます。

もう、ビッチャビチャ。

R5沿い、初日のR228起点交差点手前のスタンドです。


16:05 76,264 出光函館
16.8L 364.1km →21.6km/L


で、早々と函館フェリー埠頭に来ました。


16:15 76,273 函館港

本当は、埠頭入口のラッキーピエロにもう一度行っておきたかったんですけどね。
この雨じゃ寄る方が大変ですから。

とりあえずターミナルに行きます。


雨宿りしながら撮れる風景は限られてます。搭乗ブリッジの下から

17時ごろの便がいます。

海の方の見晴らしは悪いですね。


発券カウンターち向かいます。
早い便に切り替えるキャンセル待ち予約を入れれば、とチャレンジです。

ただ、前の客が予約もないのにぐちゃぐちゃ時間をかけてます。邪魔だなあ。

やっと順番が回ってきました。
手続きの話を始めたところで、横から何人かが割り込んで係員に質問を仕掛けてきます。急いで聞きたいんでしょうが、こちらもキャンセル待ちの話を聞きたいんです。
後ろに並びなって追い返しました。

予約を見せて早い便のキャンセルがあったら切り替えて、ってお願いしたら、一瞬で手続きしてくれました。
キャンセル待ち番号をくれて、前の便に空きがあったら呼び出されるとか。
呼び出しがなかったら予約した便には乗れるんでその時に並べって。
簡単に対応できるようになってますね。
こんな天気の日もありますからキャンセルってそこそこあるんでしょう。

とにかくキャンセル待ちに入れましたから、のんびりと休憩に入りましょう。

まずは腹ごなし。
塩ラーメンです。
お昼ご飯と晩御飯兼用ですね。

で、待合室で濡れたもんを乾かしながらキャンセル待ちします。

うとうとしてました。
さすがに17時の便はすぐに出航したんで無理でしたが、次の19時の便のキャンセル待ち呼び出しが始まりました。
90番だったと思いますが、2回目のコールで呼び出されました。

いよいよ大雨です。
でもキャンセル待ちで入れましたから喜んで雨の中に出てきます。

VFRくんをバイク乗船待ちスポットに移動させます。

雨の中で乗船待ちの方々と少しおしゃべり。
私の前に並んだ人は仙台からだそうです。
だいぶ走ったし台風が来たから明後日の予定を切り上げてキャンセル待ちで入ったとか。
VFRのことをよくご存知で、レアものとの評価をいただきました。

函館フェリー初めての方が何人かいて『ここに並ぶんですか?』ってきいてます。
わたしは係員じゃないですが、予約が取れてたら並んでおくんですよ、って教えて差し上げました。


さて、フェリーが入ってきました。

フォースゲートオープン!
写真はこれぐらいしか。大雨ですしね。


ちゃっちゃと乗り込みました。
三番目でした。

ふー、これで一安心。

バイクの乗船は最初です。車の方々はまだ乗ってきてません。

ちゃっちゃと場所取りに行きましょう。
多少のお着替えも準備して。

乗客フロアに上がります。


往路と同じ大部屋です。
コーナーポジションを確保して、レインを脱いでからデッキに出てみます。

お隣は大間行きでしょうね。小さめの船体です。

ターミナルを。


もう乗船してますし、大部屋の場所も確保してるんで船内探検です。

今日も112番部屋です。

バイク組は早く船内に入れます。
まだ空いてますが、この後、ぎゅうぎゅう詰めになりました。

ロビーにも出てみます。


そうこうしているうちに出航しました。

『さらば北海道!』ってところですね。
今回は五日間走れました。

さて。船内探検もこれで十分です。
青森まで4時間ほど。今のうちに寝ちゃいましょう。

お子ちゃまいっぱいの大部屋でしっかり寝ました。

青森到着です。
バイクの下船は一番後ですからゆっくり準備します。


この四時間でお天気はどうなったかな?

おおおお、雨は止んでます。


函館の午後から大雨になって、乗船する頃は風も強くて大雨でしたが、青森まで移動したら雨も上がってます。
この四時間で温帯低気圧本体とすれ違いできたみたいですね。

久しぶりの本土です。

24:25 76,273 青森港

予約していた二本前の便で青森に到着できました。
元々明け方着でそのままR103制覇に入ろうと思ってましたが、船内に加えてもう少し仮眠できそうです。
R103を開始してすぐの青森市内に漫喫があることは確認済みです。
なんで、このまま国道103号制覇を始めて、すぐに漫喫オールにして明日の朝(もう今日ですが)から本州ランにしましょう。

なら、移動です。
いつものR4/R7起点ですね。

知った道です。すぐに着きました。

いつものようにパチパチと。

反対側も


VFRくんと記念写真


あれーっ?
国道103号の起点はここじゃない?

国道103号の起点は、R4の交差点をさしてますね。

てっきり、いつものところが起点だと思ってたんですが。

まぁいいか。
R103起点じゃなくても青い森公園前ではどうせ記念写真は撮ってたでしょうからね。

2ブロックほど移動します。

この交差点が国道103号の起点なんですね。

案内板を入れて撮ります。

証明書も取り直し。

国道103号制覇の本命は明日(すでに今日ですが)、今日のうちに数キロだけ走りましょう。

24:40 76,275 R103青森

一応、ここまでのルートです。
函館--フェリー--青森(R103)
12km


さて、少しだけR103を走りましょう。

続く






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(44) 国道278号制覇

2019年08月16日 22時44分22秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
今日は八日目、北海道上陸後五日目で、北海道最終日です。


初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津、で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目の昨日、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目の今日は、とにかく夜までに函館に行かなくちゃいけません。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧が午後から北海道に影響してきますから、早めに函館に行ったほうがいいですね。

今日はR36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、ハイウエイで小樽まで移動してR393を制覇して倶知安まで来ました。
で、北海道ツーリング最後のコース、国道278号茅部守川です。

亀田半島をぐるっと回るコースですね。


今日は台風から変わった温帯低気圧とすれ違うはずです。先行する雲の塊にぶつかるのを覚悟してましたが、札幌の街中で少し降られただけです。

でも、さすがにこれからは降られるでしようね。


森ICから降りてきたところです。

14:00 76,147 R278茅部森川

では、国道278号に制覇を始めましょう。


交差点で止まるところからです。


右に行けばもっと楽に函館に出られるはずなんですけどね。


後ろです。



国道278号に入りました。
スタートお約束で起点交差点を振り返ります。

案内板も。



かっこいい山ですね。

止まって撮ります。


駒ケ岳のはずです。
木曽駒ケ岳じゃなくて北海道駒ケ岳です。


なかなか見応えのある山です。
そういえば、弟くんからのメールに付いてましたね。
おとうと君は上陸初日の函館観光で亀田半島海岸を走ったって言ってたっけ。


違う角度になったんであらためてパチリ

横からだと、双子山に見えません。
当然ですけど。

周りに何もなくなってきました。

もう一枚。



だんだん雲行きが怪しくなってくるのが見えてます。

土砂降りになる前におにぎりでも。

日本一周海岸線制覇の国道なんで、海沿いのいい感じのおにぎりが欲しいんですけどね。

この後に良さげなおにぎりが出てきそうですけど、きっと雨の中だろうからねー

止まったついでに天気予報を。

グワーッ!雨雲が来てますわ。

海岸線に出てきました。

さすがに海も荒れてます。

噴火湾の向こう側が見えないかな?
室蘭のはずなんだけどな。

まだ降られてません。



きました。土砂降りです。
もうどの辺りまで来たかわからないです。
なんとなく、亀田半島を縦断したのがわかりました。
函館の湾側になったのか、まだ太平洋側なのか。

この時間帯、めちゃくちゃ眠くなりました。土砂降りで前が見えなくなってるのに、スーッと意識が飛びそうになりました。
バイクなのにあぶねー


やばそうなんで、止まる場所を探してました。

道の駅、なとわ-えさんだそうです。

とりあえずパチパチしましょう。

雨はどんどん酷くなります。台風ですからね。

うわー、山側は見えないですわ。


せっかくなんで、海側まで足を伸ばします。

荒れてるな〜

函館湾に向いてるかと思いましたが、まだ亀田半島の先端を縦断しただけで、この海は太平洋でしょうね。

道の駅の中を抜けて海側に来てました。



土砂降りなんでログも取ってません。
とはいえ、さすがに函館に入ってきたようです。

どの辺りなんでしょうね?



ゴールは函館駅前交差点なのはわかってますが、亀田半島側からどんなアプローチになってるかわかりません。

ってしているうちにゴールしてしまいました。


市電用の架線が出てきたんでそろそろかな?って思ってたんですけど、いきなりゴールって感じです。


一個手前の交差点で止まってます。

いや〜、雨の中って感じが出てますね。


早めにログにしましょう。

はい。R278はおしまいです。

15:00 76,263 R278函館

国道278号の制覇が完了しました。
メーターで116km、2時間ちょうどでした。

茅部森川--R278制覇--函館
116km



さて、これで日本一周海岸線制覇、北海道がコンプリートできたはずです。
今回の北海道ツーの目標が一つ達成できましたね。

さて、雨が酷くなってきました。
いよいよ台風から変わった温帯低気圧の圏内に入ってきましたね。

フェリーは深夜12時過ぎですが、これ以上、外にいるわけにもいきません。
とりあえずフェリー埠頭に行って、キャンセル待ちでフェリー便が前倒し出来ないか試しましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(43) 函館に向かいます

2019年08月16日 22時43分00秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
今日は八日目、北海道上陸後五日目で、北海道最終日です。


初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津、で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目の昨日、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目の今日は、とにかく夜までに函館に行かなくちゃいけません。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧が午後から北海道に影響してきますから、早めに函館に行ったほうがいいですね。

今日はR36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうとく君とコンタクト、ハイウエイで小樽まで移動してR393を制覇して倶知安まで来ました。

国道393号ゴール後に二段おにぎり。

お天気はどんどん悪くなる感じ。
でも、まだまともには降られてません。


11:55 75,998 R393倶知安

さて、ご覧の通りキリ番間近です。
R393ゴール前にキリ番かと思ってましたが、予想以上にR393が短かったんで少し残りました。

R276上ですが、R5までにキリ番が来ちゃいました。

76,000kmキリ番です。

国道5号までは届きませんでした。

もうちょっとですから、R5交差点もキリ番圏内とは思いますが、ゲットできないリスクは避けますね。


こっちから来ました。


あらためてキリ番地点です。
地図です。もう一枚あったけどいいや。

11:55 76,000 R5-276倶知安

あらためて。


国道5号に出ました。

まだキリ番圏内でしたね。

倶知安ですが、この雨雲の様子じゃ羊蹄山は無理です。

降られないのが幸いです。

順調にR5を進みます。
倶知安の街を出るとき、信号で一台のおっそーい軽をギリで抜きました。
お陰で前が空いてスムーズに走れます。
でもスピードを出しすぎてはいません。
次に捕まったらアウトですから。
でも後ろはめっちゃ空きました。羊蹄山が見えないか何度も振り返りましたが、見えるのはずーっと空いた私の後ろだけでした。

休憩です。

ここいらで休憩はここしかないですね。

黒松内です。

路面はかなりの濡れてますが、雨は落ちてきてません。

まだ一回も降らせてませんが、どう見ても今の今まで土砂降りがだった感じですよね。


12:55 76,053 黒松内

ここを越えたら次の目的地まで一気です。
黒松内をでたらすぐに道央道で、今日は道央道で一気に森ICまで走ります。
ハイウエイでめちゃくちゃぶっ飛ばすアウディがいました。
後ろから近づいてくるのがわかります。
追い越しレーンがあるたびに一気に引き離しますが、どんどんと間の車の数が減ってきます。
で、ついに追い越されましたが、今度はアウディがすぐに前に詰まって追いついちゃいます。
で、パーキングエリアに入って行きました。

やっと森ICです。

インターを降りたとこらから国道278号です。ゴールは函館駅前。
この道は亀田半島の制覇に必要なんで、これから始めます。

案内板ね。


この先の信号がR5で、そこが起点交差点。


インター方向。

14:00 76,147 R278茅部森川

さて、今回の北海道ツーリング最後のコース、国道278号に制覇を始めましょう。


倶知安--R5--道央道--茅部森川
149km


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(42) 国道393号制覇

2019年08月16日 22時42分45秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
今日は八日目、北海道上陸後五日目で、北海道最終日です。


初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津、で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目の昨日、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目の今日は、とにかく夜までに函館に行かなくちゃいけません。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧が午後から北海道に影響してきますから、早めに函館に行ったほうがいいですね。

元々の計画を変更して昨日のうちにR453とR36室蘭-苫小牧を走ってましたから、今日はR36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、ハイウエイで小樽まで移動してきました。

北海道上陸初日に見ておいた国道393号の起点です。

元々の計画よりかなり先行できてます。

R393は小樽から倶知安までR5をショートカットする感じですが、クネクネみたいです。雨じゃなきゃそれなりに楽しめそうですけどね。

では、国道393号制覇を始めましょう。

11:00 75,940 R393小樽

あと60kmで76,000kmキリ番ですね。
R393ゴールとどちらが先に来ますかね?
気をつけて走りましょう。

スタート直後のお約束です。

起点交差点です。

嬉しい起点表示もありました。

では、本格的にいきましょうか。



っと、まずはおにぎりゲットですね。

あらら、脚光。

も一度。


倶知安まで61kmだそうです。

キリ番の方が先ですかね?

小樽の街からクネクネ登ってきました。

眺めが良さげなパーキングエリアなんで止まります。


他にも止まる人がいるんですね。


あそこまで行けば視界が開けそうです。


みんな来てますね。


どれどれ。
札幌方面から。
お天気がイマイチですが、オロロンラインまで見えてます。

余市方向も。


小樽の街並みですね


反対側は山です。


我がVFRくんは贅沢な止め方をさせてもらってます。

適当に置いただけですけど。

たまにパラパラと雨が落ちましたが、全体的には振降られてません。
そこそこウエット路面で風も出てきましたから、安全運転でした。
とはいえ、60kmそこそこなんて近すぎます。

ふと気づけばゴールです。

キリ番76,000kmの方を気にしてました。
ゴールはR5だと思ってましたが、直前で調べ直して、R276がゴールだとすんでのところで気づきました。


そうそう、この後は羊蹄山ですね。

とにかくゴールしてしまいました。

起点交差点を越えてしまうところでした。

来た方角です。


起点交差点で止まってます。

交差点でパチパチ。


右がR5方面


後ろも


ゴールしました。

交差点を右折してから止まります。

こっちから見ると、起点交差点に二段おにぎりですね。

無事に国道393号制覇を終えました。

11:55 75,998 R393倶知安

キリ番まであと2kmでしたね。

国道393号は、メーターで58km、55分でした。

小樽--R393制覇--倶知安
58km



さて、キリ番を取ってから函館に向かいましょうかね。

続く





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(41) 寄り道して小樽へ

2019年08月16日 22時41分35秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
八日目、北海道上陸後五日目で、北海道最終日です。


初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津、で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目の昨日、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目の今日は、とにかく夜までに函館に行かなくちゃいけません。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧が午後から北海道に影響してきますから、早めに函館に行ったほうがいいですね。

元々の計画的では、昨日が札幌から苫小牧までR36区間制覇、今日がR36苫小牧-室蘭、伊達からR453で札幌に戻ってから函館に向かうつもりでしたが、台風影響を考慮して札幌から先を入れ替えました。
なので、今日は苫小牧から札幌までのR36の残りからスタートしてます。

で、朝イチ課題の国道36号の走破を完了しました。

札幌のR36起点です。

この先にススキノ交差点です。
もっと観光したかったんですけどね。


嬉しい起点表示です。


ここはR12も起点です。


当初予定に比べてだいぶ時間が稼げたはずですね。


09:05 75,877 R36札幌

おとうと君は厚別東の漫喫に来てるようです。今日は台風余波だから走らないって言ってますから、ちょっと行って情報交換でもしましょうか。

一旦R36起点を通り越して戻ってきました。


R36に加えて、R12やR220の表示も出てます。


おとうと君の厚別東はR12をたぐって行けばいいですから、国道12号に従っていきます。

そうそう、起点交差点の次は日本三大がっかりでしたね。


札幌時計台です。


言うほどがっかりじゃないんですけどね。

余裕があるんでパチパチしました。


で、20分ぐらい走っておとうと君とコンタクト成功です。

彼は深夜便で函館上陸して漫喫、函館観光して漫喫、神威岬の二度目の観光をしながら札幌移動して漫喫だったようです。
元々、フェリー会社は違いますが、同じ今晩深夜便で青森に渡る予定でしたが、彼の便は台風でバイクキャンセル、明後日の朝の苫小牧-八戸便に切り替えてます。
で、今日はというと、雨が降るから一日中漫喫を予定してたそうです。
まぁ、漫喫なら一日中でも楽しめますが、札幌まで来て漫喫一日中かなぁ。せめてススキノに行って悪い遊びでもしてくればいいのにねぇ。
とにかく厚別東の漫喫は48時間近く確保してるみたいですし、漫喫のお隣がスーパー銭湯で快適だそうです。
この後、ユニクロでも探して服を買い足す、とか言ってます。
ちょうど、移動してくるときにR12沿いにお店があったんで伝えておきました。
二、三ブロックは歩くことになりますけどね。

とにかく、おとうと君との情報交換できました。
では、私は今日のコースに戻って、深夜の函館便に備えましょうか。

小樽までハイウエイを使いますが、早めに補給してからにします。

厚別からハイウエイに乗り損ねてだいぶ戻りました。

今日は自分で補給できます。
昨晩はセルフじゃなくて、補給量がえらく少なかったですから、今日はキチンとアジャストしておきます。


10:20 75,899 出光札幌
11.7L 179.7km →15.3km/L

やはり前回はひどい補給でしたね。

今回と前回でアベレージしますと、、
179.7 + 385.0km = 564.7km
11.7 + 15.6L = 27.3L

→20.6km/L

まぁこんなもんですね。

補給もしたんで、早速ハイウエイで小樽に向かいます。

今日は函館に向かう前に二本の国道制覇を計画してますが、一本目は国道393号です。
小樽から倶知安までR5をショートカットする形のコースです。

で、小樽起点に到着しました。

北海道上陸初日に場所は押さえてましたからね。

インターを降りてすぐです。


起点の証明書も。


そこそこのクネクネが期待できますが、お天気はどんどん悪くなりますからね〜


11:00 75,940 R393小樽

次のキリ番、76,000kmも近いですね。
R393ゴールとどちらが先に来ますかね?

さてと、国道393号の制覇を始めましょうかね。

札幌--寄り道--札幌道--小樽
63km



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(40) 国道36号制覇2

2019年08月16日 22時40分00秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
八日目、北海道上陸後五日目て、北海道最終日です。


初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津、で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目の昨日、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

去年から、帰りのフェリーの時間まで休憩してた漫喫です。

シャワー付きでしたが、ここのシャワーは専用のシャワールームじゃなくてホテルのユニットバスと同じモノでした。
面白いですね。

さて、今日は北海道最終日です。夜には函館に行って深夜のフェリーに乗らなくちゃんといけません。
でも、昨日、一昨日と台風が本州を横断してて、今日の午後には温帯低気圧となって北海道に近づいてきます。

弟くんもすでに北海道上陸して昨日には札幌の漫喫に泊まってたようですが、彼の今晩のフェリーはバイクキャンセルだそうです。明日の夜の苫小牧-八戸便を取り直していました。
今日は天気が悪いんで、CBRくんで走らず一日中札幌でグダグダするそうです。

私の朝イチはR36の残り区間制覇です。
これから札幌に向かいますから、弟くんを呼び出して近況を聞きますかね。

では、八日目を始めましょう。

R36苫小牧、フェリー埠頭から出てきたところの交差点です。

ちょうどこの角に漫喫があります。

自遊空間さんです。

今日は台風余波を受けるはずですから、最初からレイン仕様にします。

では、国道36号制覇を再開しましょう。

07;40 75,811苫小牧

まずはのんびりと苫小牧市内を抜けていきます。


まだすいてますが、かなりの風です。

昨日の夜もかなりの風、VFRくんが倒れてしまわないようにかなり工夫しましたが。

この辺りのR36は走ったことがありますが、右に左に何度か直角に曲がらされます。


苫小牧を出て千歳まで来てます。

ちょっと写真を。



千歳空港は過ぎたところのはずです。

昨晩に家族とLineしましたが、下の坊ちゃんは合宿付き添いということで昨日の午後に関空からここ千歳まで飛んできてました。
大阪は台風直後でフライトが危なかったみたいですが千歳まで飛べて、ここから北見までバス移動したとか。
かなりの距離があったはずです。北見なら女満別なんかの方が近いのにね。


札幌に入ってきました。

昨日の高田あたりです。

この先に昨日の王将のはずです。

雨がパラパラしてきました。
台風本体の雲じゃないはずですが、外側の余波の雲が流れ込み始めてますね。


今日もドーム写真が撮れませんでした。

もう少しで、昨日のR453起点です。

ひと雨抜けたところです。

混んできましたね。

R453起点はもう見えるかな?

R453起点交差点までは視界に入らないか。




R453起点交差点を越えて豊平川手前ですね。

せっかく止まったんでパチパチ

R36ゴールも近いでしょうから、そろそろゴール前ルーティンが始まります。



ススキノ交差点を曲がってゴール前に来ちゃいました。


あの先がススキノ交差点。ホントは止まって写真を撮っておきたかったんですが、R36はススキノ交差点で右折しなきゃいけません。
気づいた時には止まって写真を撮れる状況じゃなく。。。


ありました、R36起点案内。

ここはR12も起点のはずですね。

あらためて地図を。

これで国道36号の制覇が完了です。

09:05 75,877 R36札幌

昨日の室蘭-苫小牧が、68km、1時間20分でした。
今日の苫小牧-札幌は、66km、1時間25分です。

なんで、国道36号トータルは、134km、2時間45分ですね。

苫小牧--R36制覇(2)コンプ--札幌
66km


一度交差点を通り抜けて戻ってきました。

R36-12-220の案内になってます。


さてと、台風余波がひどくなる前に函館に向かいましようか。

おとうと君は厚別東の漫喫らしいです。
R12沿いですね。
近くまで行ってお茶でもしてきましょう。

続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする