今日は奥さんと城崎日帰り温泉です。
いつも通り過ぎてた玄武洞観光をしてきました。

汗だくですが、先にお昼ご飯と散策のようです。

おすすめメニューをパチリ。


奥さんと一緒なんで今日はおすすめを1つ。


温泉卵がありました。

さてと、やっと温泉です。

逆光でしょぼい写真になりましたが。

向こうの特急は何かな?

きのさき?
ちゃっちゃと駅前パーキングに車を置きました。
この辺はよく分かってるんでさっさと置きます。
まだ満車になってなかった!ラッキーです。

すでに汗だくです。
さっさと温泉に入りたいところですが、まだ正午。
さとの湯は13時からだったよなぁ
汗だくですが、先にお昼ご飯と散策のようです。

いつものご飯屋さんかな?
ちょっと歩くそうです。

ちょっと歩くそうです。

でも、同じお店の本店の方に入りました。
お腹が減ってきてるし、このあとはお店も並ぶでしょうからねー


おすすめメニューをパチリ。

私はいつもの海鮮丼定食です。

奥さんと一緒なんで今日はおすすめを1つ。

サザエです。
つぼ焼きじゃなくて、お刺身!


コリコリしてうめぇ!
お昼ご飯は終わりましたが、散策が先だそうです。
お昼ご飯は終わりましたが、散策が先だそうです。
温泉に入った後は化粧したくないから、、、だそうです。わたしは汗だくなんですけど。。。


地蔵湯ですね。


これぞ城崎温泉!
おっと、鉄です。

おっと、鉄です。

さすがにみずかぜじゃないか。
浜風かな?


奥さんに呆れられました。


も一度地蔵湯。
テクテクと散策。どこまで行くつもりだろ?

一の湯。

テクテクと散策。どこまで行くつもりだろ?

一の湯。

正面から。

立派な湯ですけど、確かバリエーションはなかったはず。
もう少し歩きます。

もう少し歩きます。

昔、ここに泊まったよね?
行き当たりばったりで駅前の案内所でとってもらったはずです。


確か岩窟風呂が内湯にあって、、、
あの時は子供達はいたっけ?
駅の方に戻ります。
温泉卵がありました。

上流に温泉卵があるのは知ってましたが、柳湯向かいにもあったんですね。

まずはラムネを。。。

ちゃんと開け方を知ってます。

まずはラムネを。。。

ちゃんと開け方を知ってます。
私の年代なら当たり前か。


茹で上がりました。


奥さんが先に割ってます。
なかなか美味ですね。
さてと、やっと温泉です。
駅前まで戻ってきました。

駅前ロータリー


駅前ロータリー

鉄のたしなみとして、キチンと駅は覗きます。
あー、みずかぜアーチだ。

逆光でしょぼい写真になりましたが。

向こうの特急は何かな?

きのさき?
さて、温泉にしましょう。
さとの湯を一度通り越して駅に来ましたが、奥さんはさとの湯に気づかなかったようです。


、、、ゆっくりと温泉に浸かってきました。汗だくだったんですけどスッキリ。
でも外に出てまた汗だく、、、
帰りにちょっと寄り道。
『海の駅』だそうです。

『海の駅』だそうです。

帰りは、京都縦貫道の渋滞を警戒して、豊岡道、舞鶴道、中国縦貫で神戸北まで行って、宝塚渋滞も避けて新名神で高槻でした。
一日がかりの城崎温泉でしたが、車だと楽ですね。VFRくんだと結構な修行ですし。
今日は奥さんも満足してくれました。
これでお盆の北海道ツーリングのお勤め終了です。
さて、お天気はどうなりますかね?