goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

北海道ツー第三弾(58) ラスト、帰還

2019年08月18日 22時58分02秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
十日目、最終日です。
ツーリング記事もこれが最終話ですね。


初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津。で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目は、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目は、R36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、小樽まで移動してからR393を制覇して倶知安、亀田半島まで移動して国道278号制覇。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧と午後からすれ違いながら、函館からキャンセル待ちでフェリーを早めて青森、で、R103を始めてすぐに満喫で仮眠に入りました。

九日目の昨日、青森からR103、青森平川から盛岡までR282を制覇して東北道、常磐道と乗り継いで日立からR245制覇。
で、水戸からR50制覇を始めました。

最終日の今日は、昨日の続きでR50を制覇して、続いてR145を制覇して長野原からR146で中軽井沢、続けざまにR142走破をして諏訪です。
諏訪大社の前です。


無事に全課題をクリアしました。


R142諏訪起点です。


14:40 77,374 R142諏訪

さて、これで、今回の北海道ツーリング第三弾の全ての課題をクリアしました。
あとは帰るだけです。

暑いですけど、ハイウエイ一気ですね。
20190818 03 OkayaIC&JCT

この先、ログなし写真なしになりそうでしたから動画だけ撮ってました。


とりあえず、一気に恵那山トンネルを越えました。

神坂PAです。

何も食べる気力はないですね。
とにかく水分補給だけします。
さあ〜、帰宅第二区間に入りましょう。

16:00 77,480 神坂PA

第二区間は、中央道、旧名神一気です。

菩提寺PAまで走りました。

さすがに夕暮れです。

一昨年の最初の北海道ツーリングでもここに止まりました。
24H青森-大阪ランで、ここまできて帰り着ける自信が出たんで、弟くんに連絡しましたね。

普段は止まらないPAですが、ロングツーの時のラストピットインになることが多いです。
ちょうどこの辺で渋滞に遭うことが多いし。

さて、最終区間を走りましょう。

18:10 77,659 菩提寺PA

栗東、瀬田東と名神を走って、そのまま京滋パイパスで松井山手です。

ここまでくれば、ホント帰宅はすぐです。
最近は竜王から宇治トンネルあたりまで渋滞が多いですね。今日もそうでした。

ラスト、帰宅用に荷物整理だけします。

さあ〜、本当にラストランです。
ゆっくり帰りましょう。

18:40 77,703 京田辺PA

ということで帰宅しました。

19:00 77,711 帰宅


諏訪--R20--長野道--中央道--名神--京滋バイパス--第二京阪--大阪
337km


本日の最終日は小山のR50から始めて大阪まで走り切りました。

今日は、2019.08.18=610kmでした。



これで北海道ツーリング第三弾は終了です。
9泊10日、ホテル3泊漫喫6泊でした。
VFRくんの走行距離は、トータル6,123Km。よく走りましたね。

各種コレクションも増やしてます。

国道完全制覇コレクションですが、今回の北海道ツーで22本追加できましたからトータル222本になったはずです。

今回制覇したコースは、R129-R286-R45-R338-R279-R228-R229-R40-R275-R36-R272-R241-R453-R36-R393-R278-R103-R282-R245-R50-R145-R142です。
R129とR275は予定してませんでしたから、計画したより2本増やせました。


国道タッチコレクションはR38制覇しましたからR452夕張線のタッチが完了して、沖縄を除いたら全国道タッチ完了じゃないですかね?

日本一周海岸線制覇もほぼコンプリートでしょう。

石巻付近でR398が残ってることに気づきました。もう少し丁寧に見たら残ってるかもしれませんが、まぁ検証しましょうか。

CY2019の47都道府県制覇(沖縄を除く)は、残り島根と鳥取ですね。

これができると三年連続47都道府県制覇となりますねー


いずれにせよ、いろいろなコレクションが順次コンプリートしてきて嬉しいです。

これで北海道ツーリング第三弾はおしまいです。
お付き合いいただいた方、ありがとうございます。
ツーリング許可をくれた奥さん、ありがとうね。

まだまだ走りますよ。


おしまい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(57) 国道142号制覇

2019年08月18日 22時57分02秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
十日目、最終日です。

初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津。で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目は、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目は、R36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、小樽まで移動してからR393を制覇して倶知安、亀田半島まで移動して国道278号制覇。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧と午後からすれ違いながら、函館からキャンセル待ちでフェリーを早めて青森、で、R103を始めてすぐに満喫で仮眠に入りました。

九日目の昨日、青森からR103、青森平川から盛岡までR282を制覇して東北道、常磐道と乗り継いで日立からR245制覇。
で、水戸からR50制覇を始めました。

最終日の今日は、昨日の続きでR50を制覇して、続いてR145を制覇して長野原からR146で中軽井沢に来ました。


最後の課題、国道142号はここが起点です。


その前に駅前見物。

VFRくんの記念撮影なんぞを。


ここで家族にLine。
みんなそれぞれは忙しいらしく、既読スルーです。。。

せっかく軽井沢なのにね


では、国道142号の制覇に出ましょう。


12:30 77,295 R142 中軽井沢

起点交差点で止まってパチリ。
国道18号です。

左に行くとR142重複区間のはずです。

後ろには中軽井沢駅前。
またしても壊れたスマホケースが写り込んでます。

お昼時です。蕎麦屋さん前に行列です。


さて、混んでるR18を走って、R141重複区間を走って佐久です。

暑いんで休憩。
またしても壊れたスマホケース。

もうすぐR141との重複が終わって、白樺湖、霧ヶ峰方面に分岐のはずです。

この先で分岐ね。


とにかく本州は暑いです。


まだこの辺です。

13:15 77,319 佐久


国道141号との分岐点が見えてきました。

VFRくんに乗り換えて最初のロングツーリングでウロウロしたところですね。
蓼科スカイラインはこの辺から入ればよかったんですけどね。


二段おにぎりがありました。

R141との重複ではなかったんですけどね。


で、峠越えの前に補給です。

ここまで引っ張りましたが、ここまでくれば大阪まで一気に走れるかと。

店員さんが一人なんで待ちです。


13:30 77,328 eneos佐久
341.5km 17.0L→20.0km/L

さて、ここから峠道です。
そのつもりをしてましたが、有料のパイパストンネルの方に入っちゃいました。

手前で止まってパチリ。

クネクネのつもりだったんですけどね。

まぁ、最終日だしそのまま行きましょう。

で、諏訪に降りてきました。

諏訪大社の前です。


見下ろせばゴール交差点です。

そのままゴールしてしまいましょう。

地図をもう一枚


とはいえ、ゴール交差点直前でも止まりますが。


とにかく、R142の制覇はここまでですね。

前に走った時はもう少し二段おにぎりがあったと思うんですけどね。


14:40 77,374 R142諏訪

メーターで79km、2時間10分でした。

中軽井沢--R142制覇--諏訪
79km



さて、これでこの北海道ツーリング第三弾の全ての課題を解決しました。

あとは大阪まで帰るだけです。

かなりの達成感と満腹感です。
さあ〜、安全運転で帰りましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(56) 国道146号2回目

2019年08月18日 22時56分00秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
十日目、最終日です。

初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津。で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目は、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目は、R36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、小樽まで移動してからR393を制覇して倶知安、亀田半島まで移動して国道278号制覇。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧と午後からすれ違いながら、函館からキャンセル待ちでフェリーを早めて青森、で、R103を始めてすぐに満喫で仮眠に入りました。

九日目の昨日、青森からR103、青森平川から盛岡までR282を制覇して東北道、常磐道と乗り継いで日立からR245制覇。
で、水戸からR50制覇を始めました。

最終日の今日は、昨日の続きでR50を制覇して、続いてR145を制覇して長野原です。

R145をゴールしました。


三国道起点の記念碑ですね。

こっち側、R145を走ってきました。

起点表示もあります。


前回は、中軽井沢からR146制覇でここに来て、R144制覇で上田に向かいました。

ここです。

あらためて記念碑を。

すでに走破済みですが、R146で中軽井沢に向かいます。



VFRくんを記念碑とともに


11:40 77,265 R145長野原

さて、R146ですが、すでに走破済みですし、中軽井沢に移動したいだけですし、短いですから途中のログもないです。
どうせ軽井沢付近で渋滞になるでしょうからログを取る気もなく。。

長野原の登り動画だけですね。
20190818 02 R146Uphill

ここは楽しかったです。
一度走ってますし、しっかり前をあけてからいきましたからね。
ラスト、パトさんにはビビりましたが。

で、予想通り渋滞してる中軽井沢です。

R18の軽井沢付近はすぐに並ぶんですよね。だからR146からの合流も並びますし。

ここがR142の起点です。

ここから茅野?諏訪?岡谷?までのコースですが、、


一旦、中軽井沢駅前です。

VFRくんの記念写真のためにね。

結構静かな駅前です。

さて、パチパチして最終課題ですかね?

あそこのR18交差点がR142起点になってますね。


では、今回最後の国道制覇、R142を始めましょうか。

12:30 77,295 R142 中軽井沢



長野原--R146--中軽井沢
30km


続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(55) 国道145号制覇

2019年08月18日 22時55分31秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
十日目、最終日です。

初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津。で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目は、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目は、R36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、小樽まで移動してからR393を制覇して倶知安、亀田半島まで移動して国道278号制覇。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧と午後からすれ違いながら、函館からキャンセル待ちでフェリーを早めて青森、で、R103を始めてすぐに満喫で仮眠に入りました。

九日目の昨日、青森からR103、青森平川から盛岡までR282を制覇して東北道、常磐道と乗り継いで日立からR245制覇。
で、水戸からR50制覇を始めました。

最終日の今日は、昨日の続きでR50を制覇して、R145のために沼田に移動してきました。

起点交差点に着きました。

10:35 77,216 R145沼田

ここから国道145号の制覇に出ます。

手前の昭和ICで関越道を降りましたが、沼田まできてれば真っ直ぐにスタートできたかもね。

さて、スタートとともにクネクネと登りですね。


こっちに登っていくみたいです。


後ろも

では、行きますか。



スタート直後のお約束で、起点交差点を振り返ってパチパチしてましたが、R145はクネクネ登りだったんで、おにぎり初号機まで走ってから止まります。

おにぎりゲット完了。

郵便局の前でした。

起点交差点は少し下の方です。


では、本格的に走破を始めます。

たいしたコースではないですから、せめて動画でも。
20190818 01 R145



長野原まではすぐでしょう。
たまに止まったらパチパチします。

どこかな?矢倉?


なんて言ってる間にゴールです。

長野原の三国道起点。


一度来てると何をしなきゃいけないかわかってますよねー


三国道起点標識です。

山の中にポツンとある感じです。

こっちがR145。今日、走ってきました。


起点表示もあります。



ちゃんと地図も確保してます。

こんなところ


あらためて三国道記念碑


次はR146。
すでに走破してますが、最終課題R142は中軽井沢が起点ですから、R146をちょこっと走っていきます。


VFRくんを三国道記念碑とともに



ということで国道145号の制覇完了です。

11:40 77,265 R145長野原

メーターで49km、1時間5分でした。

沼田--R145制覇--長野原
49km


さて、R146を走ったら最終課題R142です。
もう少しです。

頑張りましょう。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(54) 沼田へ

2019年08月18日 22時54分34秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
十日目、最終日です。

初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津。で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目は、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目は、R36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、小樽まで移動してからR393を制覇して倶知安、亀田半島まで移動して国道278号制覇。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧と午後からすれ違いながら、函館からキャンセル待ちでフェリーを早めて青森、で、R103を始めてすぐに満喫で仮眠に入りました。

九日目の昨日、青森からR103、青森平川から盛岡までR282を制覇して東北道、常磐道と乗り継いで日立からR245制覇。
で、水戸からR50制覇を始めました。

最終日の今日は、昨日の続きでR50を始めて、前橋ゴールに着きました。

起点表示がされてて嬉しいですね。

今回の北海道ツーリング第三弾での課題は残りあと二つまで来ました。

09:35 77,176 R50前橋


今日は大阪に帰りますが、あと二つ、R145とR142を走り切って中央道で帰るつもりです。

ここからなら、前橋-沼田-(R145)-長野原-(R146)-中軽井沢-(R142)-岡谷→→大阪ですね。

とりあえず沼田まで移動しましょう。

その前にコースチェックと休憩を。

関越道で行けばいいのかな?

さすが本州です。暑いわ〜

水をがぶ飲みしておきます。


いざ、出発。

久々にナビさんのお世話になります。
関越道に乗りましたが、昭和ICで降りろとのこと。指示に従ってハイウエイを降りてナビさんのとおりに降りてきたところでiPhoneがシャットダウンしました。

あれれ?何が起きた?

どうも発熱で落ちたみたいです。
インターを降りてR17に向かってましたが、さて、国道145号の起点は北か南か?

カンで北に進んでコンビニに緊急ピットインです。

とりあえず、緊急手術です。

アイスの下でiPhoneを冷やしてます。

とりあえず再起動しました。

北向で正解でしたね。


広い駐車場のコンビニです。

そりゃ日陰に止めますわな。


ここでハーレーのおじさん達が南下してきて休憩に入りました。
VFRのナンバープレートを見て大騒ぎ。
『大阪まで行くの?』
『いや、北海道から帰ってきて、今日のうちに大阪に帰ります』
『信じられん。そんなに走るのか?何キロぐらい走ったのか?』
『今回は6,000kmぐらいになりますかね?』
『俺たちの三年分じゃん!』

ありがとうございます。確かにちょいと長いですが平常運転です。

スマホ暴走の話をしたら、『さっき俺のが落ちたけど原因はそれか!』だそうです。

ご挨拶して出発です。


ここから国道145号の起点はすぐでした。

手前で止まってスタート儀式の開始です。


曲がってきてすぐの交差点が起点でした。
ブラインドコーナーから出てきてすぐですから、止まるつもりでいないと行きすぎそうです。

なんとかスタート前儀式に間に合いました。

さて、R145なんて短い距離です。
お盆過ぎで混んでますかね?


さあ〜行きましょう。

10:35 77,216 R145沼田

次号にも載せますが、起点交差点で止まった写真です。

沼田ICで降りたら、真っ直ぐにスタートできたかもね。




前橋--関越道--沼田
40km



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー第三弾(53) 国道50号制覇2

2019年08月18日 22時53分08秒 | バイク
今年の北海道ツー第三弾です。
十日目、最終日です。

初日は、HWで秦野中井、72,000kmキリ番、平塚-相模原のR129制覇、再びHWで一気に山形、山形-仙台のR286制覇、R45制覇その1で石巻まで走って漫喫オールでした。初日にして996kmも走ってます。

二日目は、石巻から国道45号制覇の続きを始めておいらせまで区間走破、続けてR338を始めて、むつで中断、お泊りしました。

三日目は、R338を再開して大間、続きでR279青森区間走破。で中断した国道45号の最終区間走破を終えて青森。
で、フェリーで函館に来てR279-R338の残りを走って漫喫泊でした。

四日目、北海道上陸初日ミッションでR228、R229連続走破して松前半島制覇して小樽、HWで札幌に移動しました。
予定より早く進んでたんで、札幌-滝川間をHWからR275区間制覇に変えました。
で、旭川に移動して漫喫オールでした。

五日目、R40制覇で旭川から稚内に来て、稚内観光してからオホーツク海沿いに浜頓別、R275の残り区間制覇して滝川で、ホテルを取ってお泊りしました。

六日目は、滝川から釧路まで国道38号の制覇をして、R272制覇で標津。で、行きたかった開陽台見物をしてきて中標津宿泊です。

七日目は、霧の摩周湖、屈斜路湖見物をして、弟子屈から帯広までR241制覇。
台風余波を懸念して少し予定変更。札幌まで移動した後にR453制覇をして、伊達から室蘭に移動、R36区間制覇で苫小牧、漫喫泊でした。

八日目は、R36苫小牧-札幌コンプから始めて、札幌滞在中のおとうと君とコンタクト、小樽まで移動してからR393を制覇して倶知安、亀田半島まで移動して国道278号制覇。
本州を襲った台風の余波、温帯低気圧と午後からすれ違いながら、函館からキャンセル待ちでフェリーを早めて青森、で、R103を始めてすぐに満喫で仮眠に入りました。

九日目の昨日、青森からR103、青森平川から盛岡までR282を制覇して東北道、常磐道と乗り継いで日立からR245制覇。
で、水戸からR50制覇を始めました。



で、R50制覇の途中、小山で漫喫オールでした。

R50小山です。

昨晩の宿。

さて、最終日の走破に入ります。

VFRくんもラストスパートです。


R50も昨晩のうちに半分ぐらい走ったかな?


さて、最終日の出発です。

08:00 77,101 小山

昨日に引き続き国道50号制覇に復帰です。

実は、この辺は仕事で来たことがあります。

ここです。


なんか、空いてるみたいですね?


今日、R50制覇をしたらもう来ることはないでしょうが。


ちょっと行けば良さげなおにぎりがあることを知ってます。


もちろん撮ります。

写真には写ってないですが、そこのスタンドからカブを押してくるおじいさんに会いました。

このおじいさん、歩道とはいえ、反対向きにそれもカブを押してきます。
トラブルでヘルプしなくちゃいけないかな?って声をかけました。
ガス欠でスタンドまで押してきたものの、メットを持たずに来て押して帰るとのこと。
なんだ。心配いらなかった。
大変なのはこれから。このおじいさん、しゃべるしゃべる。
たっぷり10分ぐらい話を聞きました。
何を言ってたか覚えてませんが。

リフレッシュというか、聞き疲れて再スタートです。

二段おにぎり発見。

R122だって。
関東地区集中制覇でもしなきゃ取れないコースですね。



この先でR122は分岐のようです。

アップで

後ろも


さて、前橋ゴールに近づいてきましたかね?

またスマホケースのゴミが写りこみました。

もうちょっとですね。

たまたま撮りたくなる距離です。

7,7,1,7,1。
キリ番じゃないですが、なんとなく目に付いたんで。


ついでに後ろでも。


さあ〜もう一息。



いよいよゴール前です。

駅前に来ました。


あの左奥に行けって言われてます。



で、ゴールです。

国道50号のゴール、R17旧道との交差点。

R17です。起点表示もありました。


交差点の角ですが、寄せて一度降りましょう。


起点表示が欲しいですからね。

アップで

地図です。

無事にR50を制覇できました。

09:35 77,176 R50前橋

今日の分のR50は、メーターで76km、1時間35分でした。

小山--R50制覇(2)コンプ--前橋
75km



昨日の晩と合わせて、国道50号は143km、3時間30分ですかね?

さて、次はR145です。
一旦、沼田までハイウエイを使いましょうか。

続く





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする