goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

8/19 Mon VFRくん整備

2019年08月19日 22時00分00秒 | バイク
昨日、無事に北海道ツーリング第三弾から帰ってきました。

まずは頑張ってくれたVFRくんの洗車と整備ですね。


かなり汚れてます。


雨の中を何日走ったかな?

Day2のR45、Day3なR279&338、Day4の滝川-旭川はレイン仕様で走ったなあ。
レイン仕様じゃないけどDay7のR241、レイン仕様でR453。
Day8のR36後半、R393、R278。ここは台風とすれ違う日だったし。
で、ドライ仕様だったけどDay9-R103は台風一過の落ち葉、折れた枝、泥まみれだったなあ。

エスティマくんの洗車グッズを出してきました。


フロントシールドは外して洗います。
この後、電源ソケットの補修がいりますから。


フロントシールドの下に両面テープで貼り付けてましたが、今回取れちゃいました。
探したらグリップ用のアタッチメントがあったんで、取り付け箇所を変更してみましょう。


マルチバーホルダーに移動させましょうかね?

、、、と、思って配線をいじってましたが、どうも電源が繋がりません。
というか、エンジン始動してもスマホ充電が始まりません。

しようがないからテスター準備。

ここでダブルのトラブル。
iPhoneが熱でダウン。今回のツーがらみで3回目ですかね?
で、テスターもダウン。これもヒューズかなぁ?



ということで一旦中断してヒューズ入手に走りました。
テスター電池も含めて買いだめしてきました。

テスターはヒューズ原因じゃあなかったです。10年使ってて初めて『ホールドボタン』なるものの存在を知りました。


で、何種類か買ってきたヒューズの中で使えそうなモノをソケット電源に使います。





クソ暑い中ですが、なんとか配線は終了。

うーん、マルチバーホルダー付近がごちゃごちゃになったなあ。

フロントシールドも取り付けました。


ヒューズボックスのカウルを戻そうと思ったら、ビス受けがどっかに行ってしまいました。開けた時に軽かったんで元から飛んでたのかも。
サイドカウルを取り外して探しましたがありません。代わりにヒューズが出てきましたが。

しようがない、RBさんでオイル交換してもらう時にカップビス受けをもらいましょう。

ピッカピカ!


さてと、オイル交換に、、、
と思ってたら雨がふってきました。
今日は無理ですねー

頑張って走ってくれたVFRくんの整備は持ち越しですね。


じゃあ、北海道ツーリング第三弾のブログ記事でも進めましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツーリング第三弾 総集編

2019年08月19日 15時41分25秒 | バイク
本年2019年も北海道ツーリングを決行しました。第三弾ですね。

ブログ記事はまだ一周目から二周目の間ですが、先行して総集編です。


2019.08.09(Fri)
大阪--京滋バイパス-新名神-新東名-秦野IC--平塚(R129)



平塚--R129--相模原



相模原--圏央道--東北道--山形道--山形(R286)




山形--R286--仙台(勾当台公園)



仙台--R45(1)--石巻



2019.08.10(Sat)
石巻--R45(2)--八戸おいらせ



おいらせ--R338(1)--むつ



2019.08.10(Sat)
むつ--R338(2)--大間



大間--R279--野辺地



野辺地--R4-第二みちのく道-おいらせ



おいらせ--R45(3)--青森



青森--温泉--フェリー埠頭



青森--フェリー--函館



函館駅前--R279(2)--函館西埠頭



函館西埠頭--R338(3)--函館駅前--漫喫



2019.08.12(Mon)
函館--R228--江差



江差--R229--小樽



小樽--札幌道--札幌



札幌--R275(1)--滝川



滝川--道央自動車道--旭川



2019.08.13(Tue)
旭川--R40--稚内



稚内--ノシャップ岬--利礼ドーム--稚内駅--宗谷岬--浜頓別



浜頓別--R275(2)--滝川



2019.08.14(Wed)
滝川--R38--釧路



釧路--R272--標津



標津--開陽台--中標津



2019.08.15(Thu)
中標津--摩周湖--屈斜路湖--弟子屈



弟子屈--R241--帯広



帯広--道東道--札幌



札幌--R453--伊達



伊達--R37など--室蘭



室蘭--R36(1)--苫小牧



2019.08.16(Fri)
苫小牧--R36(2)--札幌



札幌--寄り道--札幌道--小樽



小樽--R393--倶知安



倶知安--R5--道央道--森



森--R278--函館



函館--フェリー--青森




青森--R103(1)-青森漫喫



2019.08.17(Sat)
青森漫喫--R103(2)--大館



大館--R7--青森平川



青森平川--R282--盛岡




盛岡--東北道--常磐道--R6--日立



日立--R245--水戸



水戸--R50(1)--小山



2019.08.18(Sun)
小山--R50(2)--前橋



前橋--関越道--沼田



沼田--R145--長野原



長野原--R146--中軽井沢



中軽井沢--R142--諏訪



諏訪--R20--長野道--中央道--名神--京滋バイパス--第二京阪--大阪



9泊10日、ホテル3泊漫喫6泊です。
VFRくんの走行距離は、6,123Kmでした。
国道完全制覇コレクションですが、22本追加して222本になったはずです。
今回制覇したコースは、R129-R286-R45-R338-R279-R228-R229-R40-R275-R36-R272-R241-R453-R36-R393-R278-R103-R282-R245-R50-R145-R142と、予定していたより2本増やせました。

この総集編ももう少しバージョンアップしたいところですが、まずは公開としましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする