goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

神呪寺の景色

2025-06-12 11:43:44 | 文化想造塾「神社仏閣」

神呪寺の山門(仁王門)は、左右の屋根を中央部と段違いにした、仁王門としては珍しい建築様式で寺院の象徴的な存在になっている。

その左右に阿吽の仁王像が安置されている。正面からは金網が張られ見えにくいので下から撮影してみた。

 

石段をあがり本堂までの間に様々な景色が楽しめる。斜面の手前に巨岩で造った石燈籠があり、斜面に沿って小さな石燈が置かれている。

ツツジとのコラボレーションで美しかった。

 

石燈籠の奥には弁天池があり弁財天を祀る小さな祠が池の中に建っている。その祠までは朱色の太鼓橋架かり美しい景色を構成している。

 

石段を上り右側には西国三十三所の本尊である小さな石仏が並ぶ。

本堂まで上がり大阪市街地を臨む景色は絶景である。先日は曇りで霞んでいたので昨年に撮影した一枚を掲載した。

 

本堂横で静かに座る賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)の像が本堂周りの景色の中でひときわ存在感を醸し出していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文・写真/ 渡邉雄二

 

#神呪寺 #真言宗御室派別格本山 #如意輪観音菩薩坐像 #西宮市 #甲山 #神呪寺の景色 #弁財天 #石灯籠 #西国三十三か所


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 般若心経 漢字とひらがなが混... | トップ | 仏画曼荼羅アート体験会「干... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

文化想造塾「神社仏閣」」カテゴリの最新記事