
F氏のLEGOのしし脅しはとてもよく出来ていて、色々なところで大活躍である。
これをもっとコンパクトに持ち運びの便利な形に出来ないかと考え、
かつ、値段も安くという贅沢なことを考えている。
で、とりあえず本日トライしたのはダイソー材料によるしし脅し。
まず、ゴムの木のナプキンホルダーと竹の七味入れを購入し、
七味入れのバランスの取れるあたりに穴を開け、七味の蓋を
削って中に入れてしまう。
本来のしし脅しは竹の節を利用するのであるが、そんなに都合よく
節がある竹筒なんてものは見つからないので、代わりを検討するのである。
支えも木で作るが、こんなのは割り箸を削ってもOKであるが、
あくまでもダイソー材料にこだわり、木の細棒を購入。
材料費しめて300円。
で、具合というと、水流をちゃんと制御するとしし脅しみたいには動く(笑)
じつは、削った蓋から水漏れし、バランスがどうにもまとまらないのである。
こういった小型にするのは、大きなものよりも難しい・・
着床センサを作らないと演習には使えないのであるが、
これは、何とか光センサのような非接触に出来ないものか
今後検討する予定。
実は、当初、水車で水を入れることを考えていたが、
ダイソーの水車はどう見ても水を上げそうにないので
水流制御をどうするかはオープンのままである。
これをもっとコンパクトに持ち運びの便利な形に出来ないかと考え、
かつ、値段も安くという贅沢なことを考えている。
で、とりあえず本日トライしたのはダイソー材料によるしし脅し。
まず、ゴムの木のナプキンホルダーと竹の七味入れを購入し、
七味入れのバランスの取れるあたりに穴を開け、七味の蓋を
削って中に入れてしまう。
本来のしし脅しは竹の節を利用するのであるが、そんなに都合よく
節がある竹筒なんてものは見つからないので、代わりを検討するのである。
支えも木で作るが、こんなのは割り箸を削ってもOKであるが、
あくまでもダイソー材料にこだわり、木の細棒を購入。
材料費しめて300円。
で、具合というと、水流をちゃんと制御するとしし脅しみたいには動く(笑)
じつは、削った蓋から水漏れし、バランスがどうにもまとまらないのである。
こういった小型にするのは、大きなものよりも難しい・・
着床センサを作らないと演習には使えないのであるが、
これは、何とか光センサのような非接触に出来ないものか
今後検討する予定。
実は、当初、水車で水を入れることを考えていたが、
ダイソーの水車はどう見ても水を上げそうにないので
水流制御をどうするかはオープンのままである。