goo blog サービス終了のお知らせ 

組み込まれたエンジニア

我輩は石である。名前はまだ無い。

NSLとAllianceVHDLでチップ試作

2010-07-29 23:16:32 | Weblog
NSLで論理を作成し、AllianceVHDLでレイアウトをしたチップが上ってきた。
1.2um 2層メタルのミニチップだけれど、デザインフローの確認には充分。

ただ、2層メタルなので、クロックツリーの作成など、次のステップとなる部分は確認できず、以降の試作で確認予定。

80ピンQFPのパッケージ品で動作確認する必要があるので、確認回路の設計をしないといけないですね。

ベアチップに顕微鏡でピンを立てて、動作確認する方が、私好みなのだけれど、「できる気がしない」などと言う奴に、やる気を出させるアイデアはないですか?

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-09-14 04:58:58
どうやってチップを作ったんですか
個人で半導体を作れるんですか
返信する
Unknown (組み込まれたエンジニア)
2010-09-15 10:44:50
これは、仕事で作ったものです。いわゆるTEGです。

個人でもMOSISなどを通せば作れますが、金額的に結構厳しいと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-15 21:39:26
ありがとうございました
返信する