-
夏の出張ラッシュ
(2010-09-09 09:27:35 | Weblog)
普段、なかなか出張する時間的余裕がな... -
Out of Order実行 SN/X 完成
(2010-08-03 17:25:12 | Weblog)
一応、自分で用意している4つのテスト... -
Out of Order実行のSN/X
(2010-08-01 07:30:46 | Weblog)
500行に収めるのはあきらめ、NSLに非商... -
NSLとAllianceVHDLでチップ試作
(2010-07-29 23:16:32 | Weblog)
NSLで論理を作成し、AllianceVHDLでレイ... -
NSL: SystemCシミュレーションスケルトン生成
(2010-07-29 22:45:13 | Weblog)
SystemCのシミュレーションスクリプトは、 慣れれば難しくはないのだけれど、... -
DeSmetCコンパイラ
(2010-07-24 16:17:05 | Weblog)
MSDOSの時代、一世代を築いたコンパイラ... -
LiveCygwinにnxtOSEK同封
(2010-07-10 10:04:54 | Weblog)
教育に使うには、LiveCygwinは便利なの... -
アウトオブオーダー実行CPUを500行以内で
(2010-07-09 08:43:50 | Weblog)
演習で利用するため、NSL CORE評価版の... -
不安定なGoogleDocs
(2010-07-04 08:54:02 | Weblog)
現在、執筆中の文書が、テキストファイ... -
FET売り切れ
(2010-07-02 11:20:43 | Weblog)
先日紹介したFETを発注しようと、職場の... -
Gmail不調
(2010-06-26 23:05:34 | Weblog)
Oops... a server error occurred and ... -
Homebrew CPU
(2010-06-26 15:55:52 | Weblog)
Digikeyを見ていて、ふと、1万個のFET... -
NSL 論理ループの検出
(2010-06-22 00:58:12 | Weblog)
初心者向けのサンプル回路を書いていて... -
$90のEasyPC
(2010-06-20 23:20:06 | Weblog)
しばらく前に、$80のPCが話題になったが... -
クティオの設定が飛ぶ
(2010-06-20 21:35:27 | Weblog)
出先でネットを使おうとクティオの電源... -
NSL:整数記述可能箇所の拡大
(2010-06-16 08:27:28 | Weblog)
NSLでは、信号のビット数は厳密に管理す... -
NSL:制御端子の返り値
(2010-06-14 21:38:22 | Weblog)
NSLには、制御端子の宣言と、その動作内... -
NSL:カウント型for文
(2010-06-14 01:33:43 | Weblog)
はやぶさのニュースを気にしつつ、NSLに... -
pogoplugセットアップ
(2010-06-13 21:53:31 | Weblog)
だいぶ寝かせて熟成してきたPogoplugを... -
NSL:構造体
(2010-06-11 11:35:39 | Weblog)
構造体宣言と、構造体インスタンスのサ...