goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

またお休み。

2007-12-15 15:10:30 | 雑記、携帯投稿
木曜日は都庁水泳部の練習会。ですが今週も行けませんでした。

12月はお坊さんまでもが走り回るから師走と言うのだそうですが、ここへ来て僕も予想外に忙しくなりました。予定してなかった急な案件が発生中。しかも1件が落ち着くどころか方針も決まる前にもう1件。うーん。

そんなんで木曜日も練習会の時間には帰れませんでした。

まあそういう事もあります。もっとも、練習会で頑張りすぎて日曜日の大会に疲れを残すよりは良いのか。今さらガンガン練習したところで大会の結果がそう大きくは変わらないでしょう。

基本的に成績よりも、参加することに意義があると思っているスイムリレーフェスティバル。いよいよ日曜日です。仕事を忘れて楽しみたいと思っています。

いよいよデジイチ。

2007-12-13 21:46:39 | 雑記、携帯投稿
年末商戦の開始がいつからだったのかは良く分からないけれど、現在欲しい物があります。デジタル一眼レフカメラ、略してデジイチ。正直に言うと、実はそんなにカメラ好きってワケじゃあなかったんだよね。

基本的にデジタルガジェットは大好きです。特に小さくって高性能ってとても魅かれる。だからどちらかと言うと、超薄型や小型コンパクトデジカメにばかり今までは食指を動かされていたのだ。

でも、最近は大きなカメラも良いと感じています。

先月仕事でデジイチを触る機会があったんだよね。単なる証明写真の撮影のお手伝いだけれど。職場では未だ若手で、デジタルアイテム好きだろうって事で借り出されての撮影。カメラも他の部署からの借り物です。

でもそこで触ったデジイチがかなり良い感じだったのだ。コンパクトカメラに比べるとやっぱりちゃんと撮影してるって実感がある。これ欲しくなっちゃう。

基本的に今までは、生活の記録というかメモ代わりにデジカメで写真を撮る事が多かったです。でもデジイチだと、写真それ自体が目的になる感じがする。悪くないね。

思えば目的に合わせてレンズを取り替えるとかって、結構楽しそうじゃない。いろんな道具を組み合わせて使う楽しさ。これは男の子が合体ロボとか好きなのと同じ匂いがする。魅力的。

ハマるとトンデモない事になっちゃいそうな予感もするけれど。でもちょっとくらい手を出してみたい気もする。以前より選択肢も大分増えてとっつきやすくなってることも確か。

春には子供も生まれるしな~。

現在は妻に、コンパクトカメラといかに違うかという事を説明しているところ。きっとデジイチの方が子供を可愛く撮れるよ!な~んて言ってね。僕の中では、すでにデジイチを買う事は確定していて、後はいつ何を買うかって段階。

購入報告も時間の問題です(笑)。

空気を吸い過ぎ。

2007-12-13 21:11:53 | 雑記、携帯投稿
火曜日も背泳ぎプールに泳ぎに行きました。

水泳に限らず、一度出来た事が翌日にまた出来なくなっちゃうってのはよくある話。調子の良し悪しもある。それこそ、前日なんでそれが出来たのか、不思議に思うくらい全然出来ないこともある。そうやって一進一退しつつちょっとづつ上達していくのでしょうね。

前日に25mあたり13掻きで30分間ずっと泳げたので、この日も同じくチャレンジ。25mで4回呼吸です。(ターン時の呼吸を除く。)

月曜日は特に調子が良かったのか、やっぱり翌日になるとちょっとキツかったです。呼吸もってないよ、オレ。それでも、ついつい意地になって頑張って泳いでみました。苦しいのでついつい呼吸1回毎に多めに空気を吸います。

これがどうもよくなかったみたい。何だか段々と、お腹が苦しくなってきます。

どうにか30分泳いでストップ。プールエンドで立って、上がる息を整えます。うーん。予想以上に苦しいです。肺の苦しさではない。お腹の苦しさ。それこそ吐き気すら催す。そこで気付きました。

これは、空気を飲み過ぎで気持ち悪くなってるって。

過呼吸とは違います。単純に、空気を吸った際に肺だけじゃなくて胃袋まで空気を取り込み過ぎちゃってる感じなのです。まるで炭酸飲料を一気飲みしちゃったみたいな苦しさ。炭酸ならゲ○プをすれば多少楽になるのだけど、残念ながら今は出そうにない。

コースロープに寄って立って、下を向いてしばらく大人しく立っていると、ようやく口から空気が漏れました。ちょっと苦しさも減ります。うーん。思いの外苦しかったな。

空気を飲んじゃってるって事は、やっぱり必要以上に空気を吸っちゃってるって事です。本当はもう少し浅い呼吸でも動けるのかもしれない。もっとも、泳いでる最中はなかなかそこまで思い至らないんだけどね。

慣れもあるはず。少しづつ調整していきたいです。

火曜日のスイミング
 クロールラップスイム30分
 板キック700m
 プルブイスカーリング300m
 巻き足
 背泳ぎ400m


でも空気の吸い過ぎとかって、クロールの初期に味わった感覚のような気がする。いまさらなんて思うけど、呼吸って案外自分の思うようにはならないものなのかも。水泳の奥深さを改めて思い知りました。

呼吸4回。

2007-12-11 22:35:44 | 雑記、携帯投稿
昨日は背泳ぎプールに寄りました。

何となく調子良かったなぁ。最初のラップスイムがいつもより心持ち良く進む。ひと掻きひと掻きがうまく水に乗れてる感じでした。

僕は普段のラップスイムでは14掻きで5回の呼吸を入れます。基本的には左右呼吸。2掻きめ、5掻きめ、8掻きめ、11掻きめ、そして13掻きめ。左、右、左、右、右。5回めの呼吸は本当なら14掻きめで左なのだろうけど、そこで壁に着くのでひと掻き前に呼吸を入れるのです。

最近はずっとそんな感じで14掻きで泳いでました。でも昨日は何だか水によく乗れて、13掻きでもプールエンドに届くのです。そうすると呼吸の5回めを入れる必要がない。左、右、左、右で壁まで伸びてタッチです。

もっとも、タッチターンでは必ず大きな呼吸を入れるのだけどね。

呼吸数は減らしても、25m進むのにかかる時間はほとんど変わりません。つまりは呼吸数を減らせばその分だけ息苦しくなるってわけ。当然呼吸4回なんて苦しい苦しい。

以前もラップスイムの中でたまに呼吸4回にする事はありました。でもずっとそのままで泳ぎ続けた事はない。実際にやってみると思いの外苦しかったです。でも、無理ではない。どうにか続けられる感じです。

ヒイヒイ言いながらどうにか30分泳ぎました。うーん、苦しかった~。正直に言うと、リラックスのためのスイミングとは到底言い難い感じでした。見ためはゆったり優雅に泳いでるつもりでも泳いでる本人はかなり必死。

こんなんだったらやっぱり呼吸5回でのんびり泳いだ方が良かったかなとも思う。ただ、以前は出来なかった事が出来るようになったのはやっぱり嬉しいです。上達する喜び。これもまた水泳の楽しみの一つなのだな。

しばらくは呼吸を4回にしたり、5回に戻したり。色々試していこうと思っています。

昨日のスイミング
 クロールラップスイム30分
 プルブイスカーリング300m
 板キック600m
 巻き足
 背泳ぎ400m

スカーリングでスピンスピン。

2007-12-11 22:20:42 | 雑記、携帯投稿
日曜日は水夢王国の練習会でした。

夏くらいからずっと満員御礼の続いていたこの練習会。でも先月に引き続き、今月も朝の時点で若干の空きがあると知りました。それではとばかり当日参加希望。1度でも参加した事があれば、スポーツ保険に加入済みなので当日参加も可能なのです。ただし、人数に空きがあれば、の場合に限られます。

今回もゆっくり長く、きれいに泳ぐがテーマ。今回はストレッチとスカーリング、片手プルなどが主な練習でした。

一つ面白かったのが、ビート板の上に正座してのスカーリング。たまに長座姿勢でのスカーリングはするけれど、ビート板に乗るのは初めてでした。バランスを取るのが最初はちょっと難しかったです。

でもスカーリング自体はしょっちゅうやってますのでお手のもの。慣れるとビート板に乗るもの楽しいね。そのまま前進したり後退したり。さらにコマのように周りながら進んだりね。

その場で回るのは比較的簡単ですが、回りながら進むのはちょっと難度が上がります。横や斜めに向いた時は、手の角度を多少動かさないといけません。手の甲が向いている方向に進むのはスカーリングの基本。これは片手前片手後ろとかやった事がないと分かりづらいかも知れません。

練習会の後はいつもの反省会。当初忘年会と言ってたんだけど、参加者少なめでただの飲み会に(笑)。まあでも楽しかったです。

助走からの前入水。

2007-12-09 11:12:32 | 雑記、携帯投稿
飛込みクラブ初心者コースの5日目でした。

前回が11月10日ですからほぼ一ヶ月ぶり。さすがにだいぶ忘れちゃってる。飛び方だけじゃなくて、何よりもプールの寒さとか、飛び板の高さとかね。久々に立ってみると1mでも高く感じます。前回は3mまでは結構慣れてきたつもりだったんだけどな。この日は結局3mには一度も上りませんでした。

もっとも、飛び板を使う練習があまり多くなかったってのもあるかな。うちの班は最初は飛び板1m一個だけで、順番に飛ぶけどなかなか順番が回ってこない。4つの班の中では一番人数が少ないので、それでも飛べる方なんだけどね。

ついでプールサイドからで入水の練習。前入水と後ろ棒飛びでの入水。これをひたすらやりました。

最後は1mの飛び板からで前入水。これは何度もやっているうちに段々良くなってきました。腰から下が曲がって足が水面にあたるとちょっと失敗した感触。でもこれが無い時はすっと水中を下に向かうことができます。

特にうまくいったのが2度ほどあり、この時は5mの水底に手が届いてしまいました。すっと進んで気持ちいい~。ただ、水圧で耳が一瞬痛みましたが。

ラストの自由練習では前入水と後ろ棒飛びを繰り返し。

12月になって、プールの室内も大分肌寒く感じます。水から上がるたびにコマメにセームタオルで水を拭くようにしてたけど、それでも結構寒かったかな。男性陣は結構笑いながらでボンボン飛んでいたのだけど、女性陣は結構震えてました。

寒いと飛ぶ気力も削がれるのかな。順番が来ても飛ばずに遠慮する事が多いです。その分僕らには飛ぶチャンスが増えてちょっと嬉しかったけれど。2週間後はきっともっと寒くなっちゃう。果たして大丈夫かしらん。

さて、この日のラスト数本というところで一緒の班の男性が一歩助走からの前入水をキメました。僕と同じ飛込みクラブ初参加のメンバー。えー!? まだそんな飛び方習ってないじゃん! 何で出来るのッ!? 

聞いてみると、試してみたら、何となく、出来ちゃったって……。

当然のごとく僕もチャレンジ(笑)。でもそんなすぐ出来ちゃうほど簡単じゃありません。一本目は前方向に弾かれるように飛んじゃって、下半身が前に放り出される感じになりました。背中が反り返る~。足入水の水飛沫もすごかったです。

二本目では手前に飛んだのだけど、下に向かう前に姿勢を回しちゃって変な入水になっちゃいました。ちゃんと上まで飛んでから姿勢を変換しないといけないんだよね。でもそのタイミングはとても難しいです。と、そこで時間切れ。

でも楽しいね。助走からで飛んで前入水をすると、グッと飛込みらしくなります。出来てないけど(苦笑)。次回も頑張るぞと。

ディズニーランドでがっつりランチ。

2007-12-09 10:38:02 | 雑記、携帯投稿
金曜日は午後から休暇をいただいて妻とディズニーランドに行きました。

先日『いい夫婦の日』でディズニーリゾートに行った際は、混雑により両パークともに入場制限で入れなかったのです。今月中に一度は入場したいと思ってた。とは言え12月は色々と忙しい季節。うまく休める日がないかと探したらこの日だったのです。

思い立ったら吉日とばかりに、午後からディズニーランドに向かったのでした。

さすがに平日ですので入場制限はありません。それでも人はすごいいたなぁ。親子連れも多いし、中高生らしい若い連中もたくさん。もう試験休みとか入ってる時期だっけ。まあイベント期間の大混雑はディズニーリゾートのデフォルト。覚悟の上です。

二人ともお腹ペコペコだったのでまずは食事に。ランドでがっつりと食べるのなら、やっぱりアドベンチャーランドのクリスタルパレス・レストランです。食べ放題のブッフェスタイル。たくさんの種類の料理があるんだよ。

各料理一口づつ取ってきたのだけど、すごい量になってしまいました。これ以外にデザートも数種類用意されています。当然食べたのだけど、もうお腹いっぱい。歩くのもキツいくらいでした(笑)。

食後はお約束のパレード鑑賞。『リロ&スティッチのアロハ・クリスマス』ではハワイらしいクリスマスの飾りつけで面白かったです。

それにしても最近のスティッチの人気ぶりはすごいね。キャラクターグッズを見ても、以前はミッキー、ミニーの次はドナルド、グーフィーがお約束でした。でも最近はミッキー、ミニーに次いでスティッチのアイテムが多い。大した者です。

でもパレードに関してはやっぱり他のキャラの方が人気かな。『ディズニー・クリスマスドリームス・オン・パレード』の方が規模も大きいし、とても盛り上がります。今回はレジャーシートを持っていかなかったので立ち見だったのだけど楽しかったです。

アトラクションには元々あまり乗る予定はありませんでした。どれもすごい並ぶしね。妊婦さんにはキツいものもある。どれも何度も乗ってますし、無理に乗らなくてもね。

クリスマス仕様の『カントリーベア・シアター』を見てひと休み。終わって外に出るともう辺りはすっかり暗くなってました。

シンデレラ城にクリスマスイルミネーションの明かりを灯す『トウィンクル・ホリデーモーメント』まで鑑賞して、この日のスペシャルプログラムは終了です。これは始まる直前に行ったのでかなり遠くからの鑑賞になってしまいました。それでもディズニーのキャラクターたちの歌と踊りはちゃんと見れて満足。

夜になってちょっと空いてきたアトラクションに乗ろうと『イッツ・ア・スモールワールド』と『カリブの海賊』を見ました。

特にカリブの海賊は映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』仕様にリニューアルされています。以前から見たいとは思っていたんだよね。昼間は45分待ちと人が並んでいたから遠慮したのだけど、夜は15分待ちでした。これなら問題なし。

何度かジャック・スパロウが登場しますが、これが予想以上にリアルで大変驚きました。リアルすぎて他の海賊たちとの違和感が目立ちます(笑)。これは以前のカリブの海賊を見ていた人にも確認してもらいたいものです。

お土産を買って、夜8時過ぎには帰路に。

実はちょうどこの日、JCBのスペシャルイベントで一般公開は夜8時までだったのです。いくつかのスペシャルプログラムは前倒しだったし、花火は中止。でも僕らにはちょうど良かったかな。元々あまり遅くまで遊ぶ予定ではなかったし。

舞浜駅前で、ちょうどディズニーシーの花火が上がるのを見ることも出来ました。ラッキー♪ 幸せな気分で帰りました。

水安落ちた~。

2007-12-08 11:35:17 | 雑記、携帯投稿
木曜日は都庁水泳部の練習会の日ですが休んでしまいました。

肩の調子が悪いのに加え、水曜日の昼くらいから段々とノドが痛くなってきたのです。熱っぽさはなく、風邪ではないと思いたい。でも一応大事をとりました。今風邪を引くわけにはいかないのです。

泳がずに帰ると部屋のポストに日赤からの手紙が。おおぅ。水上安全法救助員養成講習会の検定結果だ。そう言えば結果が送付されるのに3週間くらいかかるって言ってたもの。ちょっとドキドキして待ってたよん。

で、不合格。

まあ予想通り。検定では搬送のリアキャリーで足を着いちゃったし、巻き足5分も最後までもちませんでした。だから不合格は充分に予想できていたこと。

けれど、もしかしてもしかすると? なんて気持ちもあったんだよね。練習よりも検定本番の方がうまくいったしさ。まあでも甘かったです。

不合格だったからと言って、講習会で習ったことがすべて無意味になるわけではない。AEDの使い方とか参考になる事も多かったし。元々が資格が欲しくて参加したわけではないからね。

でもやっぱり悔しいなぁ。一応それなりに練習はしたんだもの。

それに、このプールでの講習会で合格しないと、次の海の講習会の参加資格が得られないって事もある。自分的には趣味の遠泳を続けるのに必要な知識と思って参加したのだし、当然海の講習会だって参加したい。

この次また頑張りまーす。

~~関連記事~~
・『日赤水安。』(2007-10-30)
・『水安実技1日目。』(2007-11-04)
・『水安学科1日目。』(2007-10-31)
・『水安学科2日目。』(2007-11-02)
・『水安実技2日目。』(2007-11-10)
・『水安学科3日目。』(2007-11-07)
・『水安学科4日目。』(2007-11-09)
・『水安実技3日目(最終日午前)。』(2007-11-14)
・『水安学科5日目(最終日午後)。』(2007-11-15)

ステソスコープ。

2007-12-08 10:59:50 | 雑記、携帯投稿
聴診器買っちゃいました。

妊娠情報誌とか読むと広告が載ってるんだよね。赤ちゃんの動作音が聞けますとかて。なんと2人用の聴診器も売ってるんだぜ。

ちょうしんグッズ 心音(ここね)ちゃん

そろそろ妻は胎動が分かるようになってきたみたいです。僕もよくお腹に耳を当ててみるのだけれど、僕にはさっぱり。そのうちもっとはっきりと分かるようになるのでしょう。

でもせっかくなので、動作音とか聞いてみたいと思ってた。雑貨屋で以前見かけた聴診器を思い出して、ついつい買ってしまった次第。上に書いた2人用聴診器と違ってオモチャです。でもこれにもお腹の中の赤ちゃんの音が聞けるって書いてあったのだ。

あくまでも科学雑貨で、医療器具ではありませんと明記されています。それでも試してみると、ちゃんと普通では聞こえない音が聞こえる。自分の心音は胸からかなりズレた位置でもはっきり聞こえたし。静音パソコンの動作音もバッチシ(笑)。

けれど残念ながらまだ赤ちゃんの動作音は聞こえませんでした。いや、違うかな。妻のお腹に当てて聞いた限りでは、まだ妻の音なのか赤ちゃんの音なのかが分からないのです。何となく音は聞こえるんだけどね。

ちゃんと聞こえるのは7ヶ月くらいからって事だから、ちょっと気が早すぎたかな。まあ気持ちが急くのは仕方ないない。

ちょこちょこ使っていこうと思います。

調子に乗って。

2007-12-08 10:36:35 | 雑記、携帯投稿
火曜日も背泳ぎプールに寄りました。

前日に右肩が痛くならなかった事に気を良くして、この日もクロールで泳ぐつもり。プールは周回コース含めて全体的に空いてました。そう言えば野球の台湾戦とかあったんだっけ? 日本チーム北京五輪出場、おめでとう。

最初のうちはスローペースで。50mあたり50秒、25m13掻き。でも途中から段々とスピードをあげます。同じコースに何人か新たに入ってきて、追い越す機会が増える。当然掻き数も少し増えます。14~15掻きに。

30分ちょっとはその調子で泳いでたかな。でもそこでまたちょっと右肩に違和感発生。うーん。そろそろタイムリミット? 少しスピードをダウンして、元のスローペースに戻します。肩の様子見つつ。

でも一度違和感が現れると、それがまたすっと消える事はないんだよね。泳ぎ方を戻したってダメです。最初みたいにゆっくり泳いだって、痛むものは痛む。やっぱり、休ませることしかないのかな。クロールは中止です。

調子に乗って泳ぎすぎました。

火曜日のスイミング
 クロールラップスイム40分
 板キック600m
 プルブイスカーリング300m
 巻き足
 背泳ぎ400m