午前中、まさしくんと川沿いの田んぼ道をのんびりポタリング。
風が少し強かったけど、すっかり季候は春めいて
二人とも「きもちいいねぇ~」と何度も口にしていました。
帰宅後、自転車の洗車。
時間が中途半端に余ったのでロードで漕ぎに行くことに。
久し振りにトランスミッターを装着。
そして気分を盛り上げるためにチームジャージを着用。
自転車にまたいで右のクリートをペダルにはめる。
メーターにスイッチを入れる。
「ピッ」という音と共に起動。
しばらくしてメーターが心拍を認識するのを確認。
それから右足を踏み込んで自転車が動き始める。
左のペダルが上死点にきたところで左のクリートをはめる。
スピードセンサーが反応してメーターが動き始める。
心拍数は75を表示。
毎日行っているこの一連の動作が再びできるようになったことに
ものすごい喜びを感じる。
最初は軽いギアでゆっくりと走る。
身体が少し温まってきたところでいつものLSDペースに上げる。
軽めのギアでCAD105キープ。心拍はさすがにいつもより5拍くらい早い。
だが、足は気持ちよくまわる。
気持ちがいい。ほんとに気持ちがいい。
僕はロードもMTBも乗っているが「5.1:4.9」の割合でロードが好きだ。
平地を心地よい速度で風を切りながら巡航していることに
この上ない高揚感を感じる。
滑るような走行感こそがロードレーサーの醍醐味だと僕は思う。
しばらくすると追い風の区間になったのでギアをアウターにかけて40㎞/h巡航。
自転車に乗った中学生たちを追い越す時、彼らの「はえぇー」という声に
ちょいと酔いしれる。←オバカ。
とりあえず、コースの半分くらいのところでペースを落として
それからは家までゆっくりと帰った。
体調は元に戻りつつある。
「少しずつ」
「少しずつ」
また走り始めていきたい。

風が少し強かったけど、すっかり季候は春めいて
二人とも「きもちいいねぇ~」と何度も口にしていました。
帰宅後、自転車の洗車。
時間が中途半端に余ったのでロードで漕ぎに行くことに。
久し振りにトランスミッターを装着。
そして気分を盛り上げるためにチームジャージを着用。
自転車にまたいで右のクリートをペダルにはめる。
メーターにスイッチを入れる。
「ピッ」という音と共に起動。
しばらくしてメーターが心拍を認識するのを確認。
それから右足を踏み込んで自転車が動き始める。
左のペダルが上死点にきたところで左のクリートをはめる。
スピードセンサーが反応してメーターが動き始める。
心拍数は75を表示。
毎日行っているこの一連の動作が再びできるようになったことに
ものすごい喜びを感じる。
最初は軽いギアでゆっくりと走る。
身体が少し温まってきたところでいつものLSDペースに上げる。
軽めのギアでCAD105キープ。心拍はさすがにいつもより5拍くらい早い。
だが、足は気持ちよくまわる。
気持ちがいい。ほんとに気持ちがいい。
僕はロードもMTBも乗っているが「5.1:4.9」の割合でロードが好きだ。
平地を心地よい速度で風を切りながら巡航していることに
この上ない高揚感を感じる。
滑るような走行感こそがロードレーサーの醍醐味だと僕は思う。
しばらくすると追い風の区間になったのでギアをアウターにかけて40㎞/h巡航。
自転車に乗った中学生たちを追い越す時、彼らの「はえぇー」という声に
ちょいと酔いしれる。←オバカ。
とりあえず、コースの半分くらいのところでペースを落として
それからは家までゆっくりと帰った。
体調は元に戻りつつある。
「少しずつ」
「少しずつ」
また走り始めていきたい。
