タツノヒノエ

神仏への道-神社仏閣巡りから、古代の神々との出会い

スズメ・・・

2022-01-18 18:43:41 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

昔、会社の事務所に子スズメが入って来てパニックになりました。

「ちゅんっ ちゅんっ ちゅんっ」

逃がそうと追いかけると、よけいパニックになり、

「ちゅんっ ちゅんっ ちゅんっ」

窓の外を見ると、親スズメたちが何十羽と車の上にとまって、心配そうに中を見ています。

「ちゅんっ ちゅんっ ちゅんっ」

机の下の角で止まり、目をつぶって「死んだふり」したところを袋の中に入れて保護し、外に放しました。

「ぱたぱたぱた~」道路の向こう側の歩道に着地し、「てくてくてく」と歩いてました。スズメは、ホッピングしかしないハズですが、確かにあの時、「てくてくてく」と歩いていました。

半年後、また、子スズメが会社に入ってきました。

二度目だったので、私は冷静に、「窓全部開けてくれ」と言い、放っておいたら、窓から逃げていきました。

一度目のスズメと同じ子かは判りませんが、「遊んでほしかったんですかね」?

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅年生まれ・・・

2022-01-18 18:28:17 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

60年に一度やってくる「壬寅年 (みずのえとらどし) 」。

私も壬寅年生まれです。

瞬発力はあるが、スタミナは無い。

「虎は千里を走る」・・・いや、走らんわ。短期決戦型や。

弘法大師・空海も、寅年・二黒土星生まれです。

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウカノミタマ女神④ 御神霊の御姿・・・

2022-01-18 18:22:17 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

何度か書いた、

2018年5月に、真言宗寺院で拝謁した、絶世の美貌「ウカノミタマ女神」の生の御神霊と、「ニギハヤヒノミコト」の御神霊、

ブログのクライマックスか、その前かで、

絵を制作してアップする「予定」です。

女神の御姿が、私の脳裏にあるうちに、絵にします。

待ってください。

当ブログは、予定では、今年夏~あたりで完結する「つもり」です。

その時、「まだ続けよ」となったら、続けるかも知れませんが、

私自身は、完結するつもりで、急いで書いています。

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然災害・・・

2022-01-18 18:21:36 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

ここ数年分、世界中で起きた自然災害をメモっている。

「水害」「土砂災害」「大干ばつ」「大規模火災」「地震」「噴火」「竜巻」「大凍結」「大凍結によるアイスジャム」「台風」「ハリケーン」「地面陥没」など。

インドでは、考えられない数の「落雷」が。インドラがお怒りなのだろうか。

(インドは多神教国家だけど、今のヒンドゥー教は・・・多神教に見える「一神教」のようだ)

前も書いたけど、世界中の神々は・・・「決して、人類の味方では無い」と思う。

もちろん、正しい道徳心を持ち、正しい生き方をし、他の生物も保護し、自然を大切にし、自然と共生しているような「善人」は、神々に好かれていると思う。

が、そんな善き人は、現代では一握りだと思う。

「因果応報」。善因善果・悪因悪果。こういう基本的智慧が失われている日本。その原因を私はよく知っているが、ここでは書かない。

ではまた。

・・・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山上池院・遍照光院・報恩院・・・

2022-01-18 18:10:12 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

54・55・56社寺目です。平成7年7月15日に御朱印いただいております。

①高野山上池院 (じょうちいん) 。宿坊です。塔頭でもあります。

https://www.koyasan-jyochiin.jp

②遍照光院 (へんじょうこういん) 宿坊です。塔頭でもあります。

③報恩院 (ほうおんいん) 宿坊です。塔頭でもあります。

https://www.hoon-in.com

高野山は、今は観光地ですが、

本来、「菩提供養」のための聖地です。

③の報恩院さんだったと思いますが、一番小さなお寺でしたが、外から帰ってきた柔和な尼僧さんが御朱印受け付けてくれました。

「御朱印料は?」と聞くと、「いえいえ」と断わられます。

それでも、ただでは申し訳ないと、300円渡すと、「じゃ、御本尊様にお供えしときますね」と言われました。

ではまた。

・・・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする