タツノヒノエ

神仏への道-神社仏閣巡りから、古代の神々との出会い

田村神社 (香川県)・・・

2022-02-28 19:18:28 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

135社寺目です。

香川県の、「田村神社」。

平成11年7月31日御朱印いただいております。

なんの先入観も無く、「一歩」入った瞬間、

「神仏習合の神気」を感じました。

先入観なく、「女神」・・・弁天さまの神気と、ニギハヤヒノミコトの神気を感じました。

ウィキより、伽藍画像もウィキより、

Tamura shrine20220427 1.jpg本社拝殿左から本社拝殿、宇都伎社、素婆倶羅社

田村神社(たむらじんじゃ)は、香川県高松市一宮町にある神社式内社名神大社)、讃岐国一宮旧社格国幣中社で、現在は神社本庁別表神社

別称として「田村大社」「一宮神社」「定水(さだみず)大明神」「一宮大明神」「田村大明神」とも。」

御神鏡 (古代の神鏡?) 今でも神棚でお祀りしています。

「太陽さんさん」と、輝いていました。

 

ではまた。

・・・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂神社・コノハナサクヤヒメ神社・・・

2022-02-28 19:17:37 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

133・134社寺目です。

「賀茂神社」(鳥取県倉吉市)

鳥取県観光案内より、

「賀茂神社は、別雷神(わけいかづちのかみ)を祭神とし、縁起などによると京都上賀茂社から分霊を勧請したと記されています。かつては、賀茂皇太神宮や賀茂大明神といわれ、寛政年代までは倉吉町の総氏神でしたが、その後、東半分の氏神となりました。

また、この地で語り継がれている「羽衣伝説」では、天女が鳥居の近くにある井戸のそばに生えた夕顔をつたって天に昇ったといわれ、その井戸は「夕顔の井戸」と呼ばれています。  鳥取県倉吉市葵町586 TEL 0858-22-4479」

別雷神は、ニギハヤヒノミコトと言う説があります。

「木華佐久耶比咩神社 コノハナサクヤヒメジンジャ」(岡山県)

岡山県神社庁より、

「当社は本国総社神名帳に神階従4位下木華佐久耶比め明神と記載され、備前国式外128社の内の一つである。 また中世から明治に至るまで福南山明現宮と称され、熊野五流一山の修験道場として栄え、近世においては備前池田藩累代の御祈願所として崇敬された。木華佐久耶比め命は、大山祇命の御子であり、天照大神の御孫、瓊々杵命の御妃となられ、桜の花の如く心身ともに麗しく日本国最古の国母の女神である。」

大山祇命の御子であり、天照大神の御孫、瓊々杵命・・・「私論」では、

ここで言う「大山祇命」は、「スサノオノミコト」、「瓊々杵命 (ニニギノミコト) 」は、「ニギハヤヒノミコト」だと思います。「ニニギノミコト」と「ニギハヤヒノミコト」は兄弟でも親子でも無く、「同一神」と思っています。

ニギハヤヒノミコトの妃神であり、国母の女神が「コノハナサクヤヒメノミコト」だと思っています。

〒710-0145 倉敷市福江1671-4

御神徳 安産, 機織り, 災難除け, 縁結び, 美の増進

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃光寺・・・

2022-02-28 18:49:12 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

132社寺目です。

山口県、瑠璃光寺。

平成〇年10月16日御朱印いただいております。(字一部読めない)

ウィキより、伽藍画像もウィキより、

Rurikoji (Yamaguchi), tou-1.jpg

瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口市香山町にある曹洞宗の寺院。国宝五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、の名所にもなっている。大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されている。」

結構大きな寺院でした。

観光バスが次々と来てました。

曹洞宗ですが、「ぱっ」と見た目は、天台宗か真言宗に見えました。

「法輪」と書いてるんですかね?

ではまた。

・・・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横峰寺・・・

2022-02-27 17:14:53 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

131社寺目です。

四国88か所題60番札所「横峰寺」。

平成10年に御朱印いただいております。

古くから、霊山「石鎚山 (いしづちさん) 」信仰のお寺の一つです。

ウィキより、伽藍画像もウィキより、

横峰寺 境内

横峰寺(よこみねじ)は、愛媛県西条市小松町にある真言宗御室派寺院山号は石鈇山(いしづちざん)、院号は福智院(ふくちいん)と号す。本尊大日如来で、四国八十八箇所60番札所、石鎚山の西遥拝所。

本堂の本尊金剛界大日如来坐像、向って右脇仏は石仙菩薩(しゃくせんぼさつ)、同左脇仏は蔵王権現で、いずれも秘仏であるが、脇陣に安置される右大臣と左大臣像が拝観できる。明治神仏分離以前は蔵王権現を祀り、その後一時期は石鎚神社の横峰社となった名残りで、本堂の前には一対の狛犬がいる。」

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北向山「一願不動」・・・

2022-02-27 17:01:31 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

130社寺目です。

京都市の、北向山不動院、通称「一願不動」。

平成10年5月3日御朱印いただいております。

雰囲気ありました。

ウィキより、

北向山不動院(きたむきざんふどういん)は、京都市伏見区にある天台宗単立寺院山号は北向山。開山は覚鑁本尊重要文化財康助作の不動明王像。近畿三十六不動尊第22番札所。

大治5年(1130年)、病にかかった鳥羽上皇はその病気平癒の祈祷を自らが帰依している真言宗の僧覚鑁 (興教大師) に行わせたところ、不動明王が出現するなどして上皇は回復した。その後、上皇は勅命により覚鑁を開山として当寺院を建立し、勅願寺とした」

〒612-8445

京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町61

​​TEL: 075-601-4588

https://kitamukizanhudoin.wixsite.com/kinki36-22

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする