goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

五月山ドライブウェイ~勝尾寺

2010年05月01日 | 県外サイクリング

GWの初日、どこを走るか決めかねていたが・・・・・相方さんの提案で五月山へ。

自宅からいつものルートで相方さんは走る。こまごました道で直線的な道が殆んどなく、走った様な感じがしない。

五月山公園前の交差点まで30kmはあっただろうか?!ここから500mほど先の展望までは走ったことが1度あるが、箕面川ダムまでは初めてであった。

 交差点から300mでゲートがある。自動車は有料でバイク禁止、自転車通行可。

ゲートで料金所の人に気をつけてと挨拶され・・・・ハ~イ

ゲート直の上りが一番の斜度・・・・我慢のしどころ。600m程我慢すれば石の鳥居の秀望台(ここまでの平均斜度10%オーバー) ここから少し斜度が緩くなります。

更に500mほど上ると五月台。まだまだ上りが続く・・・・・・・・・・・・・・五月山の霊園が色々あるが御先祖様もこの高台で弔われていれば幸せなのうだろうか?

いや、きっと都会の墓地が良かったりして?・・・・・・・・・・車でも大変な坂道ですよ。

下止々呂美(とどろみ)になって道路沿いから展望のきく場所があります。 五月山公園交差点から6.8kmで分岐があり箕面川ダムへ右折します。まだまだ上りで斜度8%はあります。  約8km地点が一番高く513mで交差点から467mの標高差があります。      

 なかなかキツイドライブウェイです。 8.5km地点の、みのお記念の森手前辺りからやっと下りになりました。 

ここまで3度ほど下りが少しだけありましたが、基本的にほぼ上りでした。甘く見ていた五月ドライブエイでした。  箕面川ダムまで2kmの下りであっと言う間。

 箕面川ダムから勝尾寺へ向かいます。 勝尾寺まで又しても上りです。

勝尾寺の八重桜が満開でした。 下界は散りばめ果てているのですが、ここ勝尾寺は思いもよらぬ満開。

 

 後は4号線をぐるりと下りました。 箕面駅方面へ9号線を走ります。  3km走れば右手に一条アルチメイトファクトリー箕面のお店発見。 即寄ってきました。

そんなんで帰りが遅くなってきます。

  

 どうにか五月山公園前交差点に戻ってきました。  後は来た道を帰るのみ。  途中宝塚で晩飯兼用の食事を4時に。 はたまた打出でデザートのケーキ&カフェを・・・・・・ 

そんなんで夕方6時に帰宅、まだまだ明るいですね。これからが日中が長くなり長距離ライドには良い季節になりましたね。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。